※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上尾市の学区調整区域について、通学希望届を出した方の経験や通学班の情報を教えていただけますか。

上尾市の学区調整区域に関して。
再来年、新小学一年生の子供がいます。
現在住んでいる場所は学区調整区域になっていて、入学前年のお知らせで、通学希望届を出せば、指定されてる学校ではなく別の指定された通学可能な学校に行けるそうなんですが、実際通学希望届を出されたご家庭ってありますか?
家から通わせるのに、通学希望届を提出して通わせる学校の方が若干近いのと、下の子の保育園の方向と一緒なので、保育園のお迎え後に学童に迎えに行く際のことなども考えると、そちらにしようか迷っています。
ただ家の近くにある通学班の集合場所は学区で本来指定されている学校になるので、別の学校を選んだ場合、通学班がどこにあるのかも分からないので、遠い待ち合わせ場所にならないか不安があります。
近所のお子さんたちとは交流が挨拶程度で、引っ越してきて4年経ちますが遊んだこともないので、聞く機会がありません。
実際に学区調整区域に住んでいる方で通学希望届出された方等いれば、通学班のことや希望届を出された理由など教えていただけたら参考になります。

コメント

たまごぱん

上尾ではなくさいたま市在住なのにすみません💦
我が家も学区調整区域で別の学校にしました。
どちらも距離はおなじくらいで元々の小学校のほうがいろいろと新しい取り組みがあり気になっていたものの、小学校によって進学先中学も決まってしまうため、進学したい中学校のほうにいける小学校であること、PTA活動の負担が少ない小学校を選択しました。

通学班に関しては直接学校に電話で聞いてみると丁寧に教えてくれると思いますよ。
ちなみに、うちの地域は距離は同じくらいなのに、早く学校に入れるかどうかは学校によって違うので、登校班の待ち合わせ時間が20分近く違います。
共働きの近所の方は子供が自分より遅く出発するのは不安だからと、登校班の待ち合わせ時間で決めた人もいましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も共働きで、転勤先によっては子供の方が遅く家を出ることになるので、登校班の待ち合わせ時間で決めた、と言うのは全く思いつかなかったので参考になります!
    子供を見送ってから出勤しないと不安ですね、、、
    確かにPTAの負担のことも気になります💦
    色々と情報収集してみようと思います!
    ちなみにさいたま市では学区調整区域で別の学校を選択するのになにか特別な理由は必要でしたか?
    それともただ理由問わず選択できた感じでしょうか?

    • 3月23日
  • たまごぱん

    たまごぱん

    さいたま市は正確には特定地域の就学指定校変更という名称のようなのですが、役所から封書がくるのでその用紙に就学校を記入して返送するだけだったと思います。
    とても簡単な用紙でびっくりした覚えがあります。
    もしかしたら理由を書く欄もあったかもしれませんが、あまり記憶になく…すみません💦

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    封書が届くまでに色々と検討してみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 3月24日