
コメント

はじめてのママリ🔰
精神疾患は免除理由になりませんか??

ママリ
旦那さんやお母さんやご兄弟は協力してくれそうですか?
私はあがり症で人見知りで人に会うと思うとはらはらして寝れないですが何とかベルマーク集めとか花壇の手入れなら…と思ってます。
-
ママリ
旦那が何かあれば協力すると言ってくれてはいます。
夫は私と違って今から考えても仕方ないってタイプなので、いざ私が任せた時にもしかしたら嫌々行くかも、、😰
それでもやらない!と断言されたわけじゃないので頼ります- 3月21日
-
ママリ
ベルマークとか花壇の手入れとかないんですよね、、
あったら私もそれが良かったかもです😭- 3月21日
-
ママリ
私も全部は出れないので旦那に半日休んでもらって出てもらおうと思ってます。
学校に寄ると思いますが
校外対策部 防犯パトロール
ベルマーク集め 地区部
資源回収 緑化委員
花壇の手入れ 運動会の手伝い
卒対応(集まりあるのは半年だけらしい)
この辺りを狙ってます
少人数の学校なので2年はやらないとだからしんどいです😭- 3月21日
-
ママリ
旦那さんと一緒に出るってことですか?
旦那さんと半分半分ってことかな?
旦那さん、理解があるんですね☺️
私は旦那がいれば学校に行けるんです💦
私の事を全部知ってる家族が居て安心するからでしょうね、、
旦那がいないと動悸がしたりしてきて不安に襲われます💦
一旦落ち着けばその後は大丈夫だったりするのですが、、、
それまでがしんどいと言うか、、
お薬など飲んでますか?- 3月21日
-
ママリ
旦那には産む前からPTAやママ友付き合いの不安散々言ってるので理解あります。
日によっては旦那だけで行ってもらうのと、私だけで行くのもあると思います💦
学校説明会の日旦那と一緒に行ったんですが、私達だけ夫婦で参加でかなり気まずかったので😭
婦人科疾患があり、その薬と睡眠導入剤飲んでます。
睡眠導入剤も婦人科だとあまり出してもらえず、ハラハラすることも増えてきたので心療内科も通いたいですが一歩が中々踏み出せなくて。- 3月21日
-
ママリ
そうなんですね。
安心ですね☺️
うちの夫も理解はある方ですが、私も頼むのが申し訳なくなる時もあって、、
でも本人はお母さん達ばかりの集まりでも大丈夫っていって何事もなく事をこなし帰ってくるんですよね、、
勝手に旦那に頼むのが申し訳ないとか頼りづらいとか私の仕事みたいに思ってしまうんですよね、、
私は幼稚園の頃は1人でも大丈夫でしたが、小学生になり1人が苦手になり夫といつも授業参観とか行ってます😅割と何組か夫婦出来てる方いるので助かってます
子供がいつまでいいって言ってくれるかなんですが😅
そうなんですね、、
心療内科最初はハードル高いですよね、、
でも行ってしまえばなんのこっちゃです🤭
私もお薬飲んで長いので効かなくなってきたのか不安が強すぎるのか薬飲んでもダメな時はダメなので余計に役員が不安なんですよね、、
いっそのこと断れたらいいのですが、そんな勇気もないです- 3月21日
-
ママリ
うちの夫も私とは違くて人と話せるタイプなので大丈夫みたいです。
海外みたいに父が育児や学校行事に参加するのも父の権利だと思ってるところもあるみたいです
子供一人っ子なので尚更最初で最後ですからね!
会は私が出ても家でできることは手伝ってもらおうと思ってます。
私は前々から何か疾患ありそうです💦
お酒と眠剤で誤魔化し誤魔化しきてます…
PTA断るのかなり勇気いりますよね😓
周りにバレるのかな?とか。
子供が嫌な思いしないか?とか
子供の紹介毎年園であって緊張して声震えてるお母さんも多くていつも共感してました😌- 3月21日
-
ママリ
海外、確かに
日本はその点まだまだですよね
PTAはお母さんの仕事みたいな感じでてますしね。
うちも一人っ子です☺️
その点からしたら、逆に羨ましいとみてる保護者もいるかもしれませんよね!
旦那さんが協力的でいいなぁとか。
そうなんですね、、
眠剤となる部類の不安薬私は飲んでます
もう長いし、眠気やだるさも強いのでそろそろ卒業したいとこですが、
やはり苦手なことになるとここまで不安になるので、必要な時は必要なだけ飲もう!ってできると1番ベストかなって感じですが、
今は常用してるのでもう依存してるかも😭😭
わかります!
周りの目ですよね、、、
子供も可哀想な目に合わせたくない
同じ気持ちです
ママリさんと共感すること多くて嬉しいです!
なかなかいないんですよね、、
私が仲良くしてるママも震えてます💦嫌だわって言って💦
お子さん、まだ幼稚園生ですか?☺️- 3月21日
-
ママリ
一人っ子、一緒ですね😊
私には1人でいっぱいいっぱい過ぎて一人っ子でほんとよかったです。
母親1人で抱えなきゃならない家庭も多いでしょうからね、協力してくれる人がいるのは助かりますよね✨
プリントとか字小さいしよくわからないこと多くて😅笑
夫に解説してもらったり助かってます。
眠剤依存しちゃいますよね!でも飲まないとほんと寝れないし、翌日予定がある日なんて特に寝付けないです😰
5分で寝れる夫が妬ましいです。
姉の子のPTAの時はくじ引きもあり大変な役が当たって泣いてるママも居たみたいで…(みんなで協力するから!)と周りはフォローしてたとか聞かされてきたのでほんと怖いです
PTA総会では「○○の役員の○○です。今年の活動を報告します」とか私には他の親達の前で発言できない!と震えます💦
新一年生になるので入学式控えてて今からハラハラです💦- 3月21日
-
ママリ
本当にそれです!
2人は欲しかった!とずっと思ってたんですけど、私のキャパ的に1人でいっぱいいっぱい
その方が私も子供も楽しく過ごせる時間が多いと思ったら、これで良かったと思ってます✨
旦那さんプリントまで読んでくれるのー✨神ですね☺️優しい✨
睡眠かなり大事ですからね!!
寝れないと次の日何もできないし、、お気持ちすごくわかります。
泣いてるママですか、、、
私はPTA委員は立候補しましたが、委員長や副委員長決めはこれからなので、今からそれに出るのが憂鬱で、話が難航した場合はくじ引きらしいです💦
もしも引いてしまったら、もう夫に任せます!私には委員の仕事はできたとしても委員長までは無理です!
震えますよね〜😭
震えるしその空気感にいるだけで無理じゃないですか?
活動報告も頭に入ってなくてちゃんと報告できなそうです😂
新一年生なんですね✨
可愛い✨
みんな新一年生で早いとこ終わらせるママは多いです
我が子は新三年になるので、低学年のうちに、、って感じです💦- 3月21日
-
ママリ
なんとなく2人はって思っちゃいますよね😊体力も足りなくて一人っ子で丁度いいです✨
旦那は書類とか私が疎いところ補ってくれてます。あれこれ頼らないとやってられないです😅
PTAの空気感…ほんと無理です💦ボランティアだし、お手伝いなんだからもっと和やかにやりたいですよね!
活動報告頭真っ白になりそうです…
何か人が必要になったらその都度募集かければいいのに年単位で任せられるのはきついです😭
少人数の学校なので2年はやるだろうから新一年でも手をあげます…
新三年生なら丁度いいですね!
委員長や副委員長にならなければまだなんとか行けそうですよね✨
なっちゃったら他のママさん方、先生、旦那さんに沢山頼っていきましょう😌
覚悟してたらきっと当たりませんよ✊- 3月21日
-
ママリ
旦那さんにそうやって甘えられるママリさんも素敵だなーと思います✨
私、甘えてるんですけど、そこに罪悪感が残ったりしちゃうんですよねー。
多分責任感が強いのかも、、
PTAとは別にボランティア団体もありますよ😅
それで回せばいいのにって思いますね!
覚悟してたら当たりませんよ!ってママリさん強い!- 3月21日
-
ママリ
自分で頑張り過ぎちゃうんでしょうね✨えらいですよ😌
私は育児の、家庭の戦友!くらいに夫に頼ってます💦
「後でいいから園の置き靴洗っといて!」とか😅
「今日缶瓶捨てる日だから」とか…
なんか偉そうに指示してます。
罪悪感はあまり無いです。私も家事とか頑張ってるからお願いね!って感じで。
実母には甘えられないんですが夫には子供の父でしょ?って思って。
ボランティア団体もあるんですね✨
PTA無くなる無くなるって全然無くならないですよねー
私も心療内科で薬貰って何とか人前に出ないとです
そういう集まりって小学校の間が1番大変だろうから、お互い何とか乗り切りましょうね✨- 3月21日
-
ママリ
本当その考え正解✨
どっちも子供の親!
母親がやることも父親がやっていい!ですよねー
罪悪感ないのも心に余白ができるからいいなーと思う✨
PTA無くなる無くなる言ってるんですか?
無くなった時代で生まれたかったー😭
子供達が大人になったらなくなってらかもしれませんねー
心療内科で合うお薬と出会えるといいですね☺️
お話楽しかったですー♪- 3月21日
-
ママリ
子供にも洗濯物畳むの手伝って、料理手伝ってって言うし、夫にも「子供の服の汚れ落ちない」とか「パンが無い、灯油が無い」ってそんな日々です😅
手痛いって食器洗ってもらったり。
持ちつ持たれつにしないとほんとしんどいですよ✨
PTA無くなる無くなるいってるし、働くお母さん多いから縮小していく方針ていいながら消えないです😭
子供が大人になるころはもっと親も少ないだろうから、どうしても必要なことはお金集めて委託になってるかもですね♪
私もお話しできて楽しかったです✨
心療内科、勇気出して行ってみまーす✨- 3月21日
-
ママリ
私も結構頼るとこ頼って
やってくれるなら全部お任せ
自分はダラダラとかよくありますw
料理も夫の方が上手だし🤭
私たち恵まれてますね✨
私は自分から立候補しといて、
1ヶ月先の会議が憂鬱すぎて
不安でいっぱいになって
無気力近いとこに今いるんですよー
あ、やばい!となってるとこです😂
不安でいっぱいになると動けなくなるし体調も悪くなるし
そんな自分を責めてしまったりして、余計に悪循環
こんなんで務まるのかなーって思ってます。
でも無理な時は夫に頼って
無理な時は欠席して
そうやって自分を大切にしていかないとですね
出来るものなら本当はしっかりやって終わりたいけど、どうしてもこの疾患はそうはいかないから、、、
ママリさんはその点、旦那様にも気楽に甘えられる、それが大きな安心につながるから不安も私より小さいのかなって少し思いました✨
自分に合う先生と出会えること願っています☺️- 3月21日
-
ママリ
いい旦那さんですね😊
料理も大盛りとかですが結構やってくれます。
夫婦で協力しあってるところは子供にもいい影響があるかなって、恵まれてますよね♪
全部自分で背負うことないんですよ✨
この日は出れるけど、その日は欠席で。
とか、無理になる前に旦那さんも巻き込んでタッグ組んでいきましょう。
PTAは夫を後ろから押す形で頑張りたいです😅
ハラハラしたり強迫観念?私は運転できないだろうとペーパードライバーになって、鍵閉めたか何度も確認したり
自分に自信無くて夫にも確認してもらうけど不安症なんですよね
私も落ち込みやすいし、子どもがいるから前向きにって考え変えながら紛らしながら過ごしてます
緊張が落ち着く薬と眠剤が欲しい。
入学式後の懇談会のPTAの話しが今から不安なので…
心療内科、話しやすい先生だと気楽ですよね✨- 3月21日
-
ママリ
大盛り〜!
次の日とか助かるやつ!
確かに子供にいい影響ありますね✨
そう思えるのがすごい😭✨
旦那が協力するって言ってるのに私がそれじゃ受け入れられない部分があるんですよね、、
それは多分周りがお母さん達だらけだからかなぁ
うちだけ旦那だったり
周りの目を気にしてしまうんですよね
引き受けた委員が割とお母さん達多い役で、、
こんなに不安になるならいっその事、1ヶ月後の会議は旦那が行く!って決めちゃった方が楽なのかもしれないですね〜
紙面には、欠席してもいいけど、くじ引きになって委員長などになっても免除されません!とか書くってことは、欠席したいと思ってる方沢山いるってことですよねー
半ば強引に参加させる文面😤
鍵確認は私も良くやります😭
自分がリラックスする時間をたくさん増やして過ごせるといいですよね✨
入学式後に懇談会あるんですね😭
私懇談会今まで一回も出たことないです!
うちのとこはPTAとかそういったことは全部メール配信です!
入学式だけで大変なのに、その後懇談会だと1日がかりですよね💦
私のメンタルクリニックの先生は優しすぎて話しやすすぎて全部受け入れてくれるんですが、それはそれで、、なのかな?とか思う時もあったり、、でも私のペースに合わせてくれます♪- 3月21日
ママリ
ならないと思います。
細かく書かれた詳細をもらってません💦
はじめてのママリ🔰
精神疾患で通院しているので難しいということで免除されている方いましたよ✨
お話わかっていただけるところだといいですよね!
ママリ
免除というのは、委員自体やらないということですか?
それとも、委員長や副委員長の免除ってことですか?
はじめてのママリ🔰
PTA役員、委員を辞退です!
担任との面談もあるかと思うのでその時に事情も話したらどうでしょうか??
ママリ
担任と面談なんてあるんですね!!
それは希望される方ってことなんですかね?
学校にもよると思いますが、、
はじめてのママリ🔰
すべて学校によるので気になることは聞いてみたらいいと思います🥺
いい方向へ進みますように♫