※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

知人が食道癌ステージ4と診断され、抗がん剤治療を受けることになりました。切除手術の方が良いのではと考えていますが、なぜ抗がん剤治療から始めるのか、回復の可能性について教えてください。

食道癌について分かる方教えてください。


知人が食道がんステージ4と診断されました。
切除手術か抗がん剤治療らしく先生の判断で
今後抗がん剤治療をするそうです。
出来る事なら切除した方が良いのでは?と思うのですが
あまり詳しく聞けませんでした。。
なぜ抗がん剤治療からなのでしょうか。
また回復する可能性はあるでしょうか。

コメント

ママリ

父親が食道ガンでした。
もう根治治療は難しいので、困り事への対処でした。飲み込みにくくなるので食道広げるためのとかでした。抗がん剤も切除もしてません。父は遅かったのかなと。
桑田佳祐さんも同じ病名だったと思います。お元気そうですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知人も今飲み物と流動食のみで生活してます。。お父様の発見遅かったんですね。調べてると見つかりにくく進行も早いみたいですね。
    桑田佳祐さん食道がんだったんですね。調べてみます。

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

父が食道がんステージ4でした
手術となると、話せなくなる、食べられなくなる可能性があるからでしょうか。
すぐ抗がん剤治療に入りましたが1年もせず亡くなりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話せない食べれないですね。
    お父様もステージ4だったんですね。
    治療から1年もせずにですか、、
    不安になります。
    お父様はほかに転移など見られましたか?

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    転移はなかったです!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転移なく一年弱だったんですね💦
    ありがとうございます。。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、変な送り方になってしまいました。
    答えてくださってありがとうございます。

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

ステージ4だとすでに転移がある状態なので回復というより、生命予後の延長のための抗がん剤かと思います。
手術するにしても、癌が大きかったり転移巣がいくつもある状態での手術は身体の負担になるだけなので、まず抗がん剤をして原発巣や転移巣を小さくして、それから切除というパターンもあります。
手術できたとしても、ステージ4の手術は、癌を取り除いて食べ物の通りを確保する、とか生命予後の延長とか、治すという意味合いよりは少しでも長く生きる、少しでも生きやすくする、みたいな意味合いになりますかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転移してる状態なんですね。
    本人はまだ転移はないと思う、と言ってましたが私を気遣ったのかもですね。
    ステージ4だともう治療ではないんですね、ポジティブな彼の話を鵜呑みにし回復すると信じて話してた私もちょっと無神経でしたね。
    本人はもっとでしょうが不安で眠れないですね。。

    • 3月20日