※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

75歳の義母が犬を飼いたいと言っていますが、長期的な面倒を見る覚悟が必要だと思います。散歩ができない犬を庭で飼うのは可哀想です。

75歳の大人(配偶者は亡くなっている)が中型寄りの小型犬を飼いたいって言ったら賛成しますか?反対しますか?

詳細:
義母がその歳で赤ちゃんからの犬を飼いたいと話しています。
私は最後まで面倒見れないならもっと悩むべきだと思います。
そして二世帯に住んでいるのは私のため、将来うちで飼うことになると思います。
そのことを全く考えていなくて、ただ寂しいだけの気持ちで飼いたいと言っています。

私は反対というよりかは、もっと長い目で見て覚悟を決めて決断してほしいです。詳細うちで飼ったら、旅行の時も色々考えなきゃいけないですよね。
義母は旅行があっても、私たち夫婦がいるのでうちに預けられるけど。

ちなみに豆柴らしいのですが、散歩はせずに庭で離すことしか考えてないようです。可哀想だと思います😢
豆柴は本当にお散歩いらないんでしょうか?
足が痛むらしくお散歩はいけないとの事です。

コメント

なっぴ

庭がとてつもなく広いはまあありかもですが、そうでないなら断固反対です🙅‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    広さはどんな風に伝えれば良いのか分からないですが、車15台〜20台分くらいですね🤔分かりにくくてすみません😭

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20台は言い過ぎかもです😅15台分くらいかもです..
    でも可哀想ですよね😭

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

無責任すぎます😭
私、犬飼ってたことありますがそんなんじゃ到底世話できないですよ。ワンちゃんのためにも本当にやめたほうがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じご意見の方々がいて安心します😭
    旦那含めてあっちの家系の人全員分かってなくて😭

    • 3月20日
はじめて

無しですね、、
今後なにかと息子夫婦のもとで世話してもらう気満々じゃないですか?😓

しっかり意見を伝えたほうがいいと思います😭
自分が飼いきれなくなったときに他にあてがあるなら多少は考えますが、、、

せめて人の手を借りずに育てられる動物にしてほしいところですね、、、
お散歩も行かないという考えに至るぐらいなので向いてないような気もしますが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思います。なのに私達には相談なくどんどん話が進んでいて😭

    • 3月20日
ママリ

私も反対です。犬より先に亡くなったら残された犬はずっと落ち込みます。
その歳から飼うのはすすめないですし。
それに散歩も出来ないのに飼ってはいけないです。豆柴もそれなりに大きくなりますし、散歩も大好きな犬種です。
小さい時の躾も大変ですし、日本犬特有の難しさもあります。
イタズラが続いてそれに耐えて、躾られるのか…
可愛いだけではないですからね。わかってもらいたいですね。

反対しても飼うなら絶対に預からないし、面倒も見ませんと言ってはどうですかね😣?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々柴犬飼っていて数年前に亡くなりました。なので、柴犬のことなら分かってるよ!的な感じもありあまり意見は言えないです😭
    旦那には前から言ってあったのに何も伝えてくれずにいて、そしたらどんどん話が進んでいました😭
    旦那とは喧嘩になり、「そんなんなら飼わないって言うよ」とか言ってて、私が悪者になるのは確定です😭

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    私の周りの柴犬は15年以上の子を結構聞きます。
    あと15年以上健康に生きれるつもりなのでしょうか?

    旦那さんは一生お母さんが元気でいると思っているのですかね😣

    後期高齢者になりいつ何があるかわからないですからね。
    あと5年後だって変わらず元気は難しいのに😅

    旦那さん、もう少し理解してほしいですね。

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

私は反対です😢
うちも似たような状況でしたが、うちよりもっと酷いと思います…
わんちゃんの一生のことを考えたら、幸せにできるのか?って思っちゃいます。
室内犬も居るは居ますが、基本的にわんちゃんはお散歩大好きな子が多いですし、もし慣れた頃に義母さんがお世話できなくなってしまった時、わんちゃんから見て一番近くにいた人が近くにいるのに構ってくれないとか、そういう状況になってしまうんじゃないかと…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね😭😭わんちゃん側の気持ちのこと私も言われてそう思いました😭😭😭

    • 3月20日
ペンペン

無責任すぎだと思います。
仔犬なら尚更、イタズラしたり遊びたいって気持ちが大きいので見切れないんじゃないのかな?って思います💦
足が痛んで散歩に行けないなら、そもそもの世話や躾もできないかと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭ここにコメントくださる方の意見が普通かと思ってたのでビックリです😭😭😭

    • 3月20日
  • ペンペン

    ペンペン

    犬関係の仕事をしてたので言わせてもらうとプレゼント、後先考えないで飼いたいと言う方には絶対に飼育を進めませんでした。
    その時だけの感情だからです。
    うちも17歳まで長生きしてくれたワンコいましたが、お義母さんの歳と足が痛くて散歩できないのに自分が90歳近くなった時の事、ワクチンや病気した時に病院にも連れて行けるんですかね💦
    都合が悪くなったら何もかも息子夫婦に任せるのが目に見えてます😔
    以前も飼ってたと見ましたが同じ犬種でも、その子その子で性格も違いますからね💧
    私は心の底から飼ってほしくないです。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も動物が嫌いなわけじゃ無いし、義母が迎入れたら可愛くて仕方ないのは分かってるんですけどね..
    でも飼い主は義母じゃないですか🥹
    なのでちゃんと現実と向き合って欲しくて😭
    旦那ももっと早く言ってくれれば良かったのに、なぜか私が理解できない人みたいになってて😭話になりません😭😭

    • 3月20日
  • ペンペン

    ペンペン

    そうですよね🥺
    きっと、はじめてのママリさんは、きちんとお世話できると思いますが、そもそもがお義母さんですもんね😭
    それなら息子夫婦が飼う事になった時に一緒に可愛がる方が良いのかな…とも思いますが自分達にも都合がありますしね💧
    急に言われて理解できないのは当たり前だよーーーって感じです😣

    • 3月20日
クマちゃん

我が家にもシュナウザーが2匹いますが、親がその歳でそんなん言ってたら大反対です。
犬を飼うことって想像の何倍も大変です。そして、たまーにペットショップとかで、小型犬ならお散歩しない日があっても平気ですよ!とかいう店員がいますがそんな犬種の犬はいません。
まして、中型犬はお散歩必須ですし、自分がそろそろ走れなくなるであろう歳なのに、元気いっぱいのパピーを飼おうというのがもうなんか腹立ちます。
庭が広いとか関係なくて、社会化で他のわんこと戯れることとか、いろんな道で好奇心を満たしてあげることとかめちゃくちゃ大切です。
こうやって、自分の寂しさ埋めたいとか、可愛いから欲しいとかそんな考えの人がいるから不幸なわんちゃんが生まれてしまうのです。
感情を持つ生き物の命を軽く考えすぎてて本当嫌です。全力で反対してほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分の親が60代ですがもう1匹飼いたいって言ったときは何かあったらどうするの?って1番に聞きました😭普通はみんなそう思うと思ったので、楽しみなことしか考えてないことにビックリです😭

    • 3月20日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    我が家のわんこたちはまだ1歳2歳ですが、だいたいわんちゃんは15年前後生きると考えて、自分らが一緒に走ってあげられるであろう歳までしか飼わないと決めてます。なので、お迎えするとしても50歳くらいまだかなぁと。
    犬を飼うことをかなり安易に考えている人が本当に多いですよね…。
    普通に365日朝晩のお散歩も大変だし、ごはんや犬種によってはトリミングもお金かかるし…。保険や、歳を取ったらその分医療費もかかりますし、老犬になって介護が必要になったら、それだってすごく大変です。。
    どうしても飼いたいなら、外に出るお世話が必要じゃない金魚とかにして欲しいです…。

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

動物看護師です。
最近本当にそのような話が多いです。
職場である動物病院でも、ご高齢の方が施設に入るからという理由で、こちらに引取り手を探してくれないか?と相談してきます。
私たちはまず、身内の人が飼えないのかを問います。
しっかり考えて、動物を迎えた方は、どんな状況になっても引取り手があります。
75歳ですよね?💦
病院にも15歳過ぎても診察に来られるわんちゃん、ねこちゃんはたくさんいます。
どんな犬種かは分かりませんが、お手入れも必要です。
主さんは、義母さんが飼えなくなった時に、引き取ることはできますか?
義母さんには強く言えないかもしれないですが、旦那さんなどを挟んでしっかりと反対してもらうほうがよいと思います。
かわいそうな思いをしているわんちゃんをたくさん見てきたので、是非お話ししてほしいです。
そして、わんちゃんを迎えるのはペットショップだけではないです😌
ペットショップで販売されているわんちゃん、どんな環境で育ってきたのか、その子の親犬はいったいどんな状況にいるのか、たくさんの人に考えてほしいです。
ググればたくさんでてきます。
行き場がないわんちゃんはたくさんいます。
保健所だけではなく、動物保護のボランティアの方々の団体さんからも譲渡してもらえることもあります。
条件はもちろんありますが💦

職業柄たくさんのことを見てきたので、コメントさせてもらいました。
長々と、趣旨とは違うことまで失礼しました💦
何かの参考になれば嬉しいです。

あーぷん

旅行の時もホテルに預ける。将来の預け先まで確保した上で考えてくださいと伝えます💦

私たちをアテにしないで欲しいです