
胚盤胞移植後、判定日に陰性と分かり生理が来ました。生理4日目にお腹が痛くなり、胎嚢のようなものが出ました。BT15で陰性だったため可能性はないと思っていましたが、薄い陽性反応があったのかとモヤモヤしています。同様の経験をした方や、先生からの説明についてお聞きしたいです。
先日、胚盤胞を移植して判定日に陰性と分かり、薬の服用を中止してまた生理が来たら来院するように言われました。
そして本日生理4日目で、もうすぐ病院に着くというタイミングでお腹が痛くなり、何かが出た感じがしました。
病院に着いてトイレに行くと、ナプキンに2センチくらいの胎囊のようなものが出てきていました。(ネットで流産した方の胎囊の画像を調べたら同じような感じでした)
判定日はBT15だったので、その時点で陰性だったのならもう可能性は無いなと諦めていたのですが、もしかして薄い陽性反応くらいは出ていたのかな〜とモヤモヤしています。(自宅での妊娠検査薬は使用しませんでした)
もしBT15で薄い陽性反応が出ていた場合、そのまま薬を継続しても流産していただろうとは思うのですが、着床できていたら次回からのモチベーションにも繋がるので先生からその旨を説明してほしかったな〜と思いました。
病院のトイレで出てきた胎囊はそのままトイレに流したんですが、持ち帰って土に埋めて供養してあげた方が良かったかなと今になって後悔しています...
同じように、移植→判定日に陰性もしくは薄い陽性確認後、胎嚢が出てきた方はおられますか?
「着床はしたけど妊娠継続は難しい」といった説明を先生から受けられましたか?
- あすか(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
hcgが低くて化学流産でしたが、そのような塊出てきたりしてました!
でも胎嚢のような袋とかではなく、血がどろっとした塊だったので、分厚くなった子宮内膜かなと思ってスルーしました🤣
土に埋めて供養とかも考えた事なかったですね😳
化学流産なら、着床はしたけど妊娠継続は難しかったんだね って説明がありましたが、hcgが反応せず陰性判定の時は 着床はしてないので継続云々とかは言われなかったです😊
その旨を説明してほしかったということですが、塊が出てきた事は伝えたんでしょうか。もし伝えてなかったら 説明はなかったんじゃ無いかなと思います。
あすか
コメントありがとうございます✨️
やはり化学流産などの場合、塊が出てきますよね💦
過去に妊娠5週目で流産した時は知らない間に胎嚢が排出されてしまったので、今回初めて、しかも陰性だと思っていたのに胎嚢のような物が出てきて驚きました💦
土に埋めて供養をするというのは、流産して胎嚢が排出された方の画像を調べていた時に「土に埋めて供養します」と仰っている方がいて、「トイレに流したのは可哀想だったかな...」と後悔したのですが、冷静に考えるとちょっと大げさですよね😅
私が通院している病院は、判定日に尿検査しかせず、検査薬は見せてもらえないので、「今回は残念な結果になった」と言われて「陰性だったのか...胚盤胞だったのに着床すらできなかったなんて... 」と落ち込みました。
そのため、もし「今回は妊娠反応が薄いから、着床はできたけど妊娠継続は難しいです」と説明していただけたら、「着床だけでもできたんだな、次また頑張ろう」と気持ちを切り替えられたのにな〜と思いました。
昨日は病院がとても混んでいたので、私の過去の移植結果について先生に相談して他の方の待ち時間を長くするのは申し訳なかったので、次回の治療の計画についてのみ相談し、塊の排出についての相談はやめました💦
確かに塊について相談すると、説明してもらえたかもしれませんね💦
前回の移植結果のことをあれこれ考えず、次回の移植に向けてまた頑張ります!
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
お互い頑張りましょうね🥹