 
      
      
    コメント
 
            ママリ
ある説では成長ホルモンに時間は関係なくて、睡眠時間をしっかり取れてれば良いという説もありますし、9時までには寝てればいいっていう説もありますよ💡
何を信じるか次第ですかね🤔
 
            はじめてのママリ🔰
8時に寝るのは難しいというのは、働かれてるからですか?💦
21時に寝れてるならそこまで気にせずでいいと思いますが🙄
- 
                                    はじめてのママリ 働いてる時も21時でした💦 
 今育休中ですが主人の帰ってくる時間とかぶってしまい中々早く寝れません…- 3月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね💦私のいとこは赤ちゃん時代からショートスリーパーだったみたいですが身長めちゃくちゃ高いですよ✨多分遺伝の方が大きいと思います。 - 3月19日
 
 
            はじめてのママリ🔰
何歳ですか?
うち、長男が背高いのですが(小6 170cm)0〜3歳は保育園で3時間昼寝してたので夜20時になんて全く寝ず、23時就寝とかでしたよ〜😂✨(トータルでは10〜11時間)
まぁ、その後退職して4歳から幼稚園に移ったので、その後は20時には寝る生活でしたが…
結局身長って遺伝や食生活によるところがほとんどな気がしてます🥹
うちの子も小さい頃からめちゃくちゃに食べてましたし(でも痩せ型)周りの大きい子もみんな食欲すごいです!好き嫌いなく何でも食べます✌️
- 
                                    はじめてのママリ 7歳長男は3歳から保育園で、昼寝3時間…なので21.22でした💦トータル10-13時間 
 下の2.0歳は自宅で見ていますが、22時に寝ることが多く(寝かしつけても寝ない)そこから9時くらいまで寝て、お昼寝して10-13時間です
 
 食生活って何をしれてますか😓?- 3月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちの子の場合は、 
 
 ・離乳食期から爆食い
 ・給食はおかわり2〜3回(1〜12歳現在)
 ・好き嫌い0
 ・年少からは牛乳爆飲み(3〜10歳頃。今は飽きたそう😂)
 
 って感じでしたかね?
 とにかく残さない・何でも食べる・量がすごいって感じでした🙂↕️
 
 給食もまんべんなくおかわりなので、栄養バランスもいいんだと思います👌- 3月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ 離乳食爆食い本当に羨ましい… 
 うちは本当食べないので🥹- 3月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 個人差ありますよね🙂↕️ 
 
 うちも下の娘は死ぬほど偏食で0〜5歳までほぼ食べず、クラス一小さいですよ☺️- 3月19日
 
 
            はじめてのママリ🔰
朝起きるのが遅いからかなと思いました。
けどご主人が帰ってきてから家族時間取るなら今はそのままでもいいんじゃないでしょうか?保育園行きだしたら園でお昼寝して夜寝なくなりますしあまり気にすると疲れちゃうので。
- 
                                    はじめてのママリ そうなんです。そこしか時間が取れず… 
 保育園行くとリズム整うかなと思ったのですが💦- 3月19日
 
 
   
  
はじめてのママリ
なるほど…いろいろな考えがあるんですね🥹