※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

学童の費用ってだいたい何円ですか?

学童の費用ってだいたい何円ですか?

コメント

まろん

地域によってさまざまだと思いますが、うちの地域は月額5,000円です!
17:00-18:00までは延長料金月額1,200円なので、我が家は月6,200円の支払いになります!
東京23区内です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行かない日があってもその値段ですか?

    また、上の子が4.5年生になると家で1人で居れるようになると思いますが、その場合1.2年生の下の子だけ学童ですか?

    • 3月18日
  • まろん

    まろん

    行かない日があっても月額なので必ず支払います!
    上の子が3年生以上になったら学校内の放課後ひろばというものに行かせます!
    こちらは17:00まででおやつの提供はなしですが無料です。
    下の子だけ学童行かせる予定です!

    • 3月18日
はるママ

うちは4000円です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    だいたいそんな感じなんですかね?🤔
    行かない日あっても固定費用ですか?

    • 3月18日
ママリ

東京23区内の公営学童(学校内)で、息子のところは月4000円です!
延長(18:00~19:00)、補食は希望者のみプラスでかかります。
来年度から補食希望したので+1600円かかります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補食希望だけでプラス1600円もかかるんですね!
    補食はどの程度の補食ですか?

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    今年度は1400円でしたが、来年度から1600円になりました😂
    補食メニュー見たら駄菓子2種類とかでしたが、17:30下校で家帰ってきてお腹すいたーと家にあるお菓子食べてるので、1600円払って学童で食べてきてもらったほうが安いです🙄

    • 3月18日
✩sea✩

うちの子の行っていた学童は、月14000円でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え!高い!1万超えるんですか!?

    • 3月18日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    超えました💦
    周りが安くて羨ましかったです!

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    びっくりですね😂学校に併設や隣にある学童とかですか?

    学童って上の子が学童通わなくても良い学年になっても下の子だけで行ってました?

    • 3月18日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    学校敷地内にありました!
    公営ではなく、民間だったので「高い」と言われました💦
    1人目と2人目が同時に通っていて、辞める時は2人一緒に辞めました!
    3人目は高くて行かせずに、私が午前中のみの仕事にしました💦

    • 3月18日
Aoi

うちは月10000円です!

sii.

うちは月10000円で
夏休みだけ少し高くなります🤔

まっこ

中学生の上2人が低学年の時に学童でしたが、月額6,000円でした。行く日が少なくても金額変わりません。
延長になるとプラス2,000円くらいかかってたと思います。

上の子が3年生の時に下の子も入学しましたが、兄弟割引で下の子は月額4,000円でした。

上の子が4年生になるってタイミングで(3年生の年度末)、学童の先生から「◯◯ちゃん(下の子。次小2)は大丈夫なんですが、お姉ちゃんの◯◯ちゃん(次が小4)は難しいかもしれません💦どうしても3年生までの低学年の子たちが優先になってしまうので💦」と言われました。

結局そのタイミングで夫の転勤で引っ越しとなり、転校する事になりまして下の子の学童は辞退したんですが…
転校先では6年生まで行ける学童がありましたが、やはりみんな高学年になるにつれ行かなくなってるようでうちの子達も「家で留守番してるからいい。学童行きたくない」と言うので利用しませんでした。

  • まっこ

    まっこ

    ちなみに最初に行ってた学童の時にいたのは群馬県です。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行く日に限らず金額同じなんですね!😂兄弟割引があるんですか!?👏🏻

    まさかの1年生から通ってた上の子が4年生から行けないっていうのもあるんですか!?!?途中で辞めさせられる。。。1年生から通ってたらそのままこっちが辞めない限り行けるかと思ってました😟

    そうですよね、高学年になると友達と放課後遊んだり、1人で家に居れるようになりますよね!💡
    ママさんはいつも何時に家に帰れてるんですか?

    • 3月18日
  • まっこ

    まっこ

    やはり保育園と同じで毎年就労証明を出さなければいけなかったのと、年度末になると次年度の学童の申込みをする必要がありました。
    その時に低学年の子たちの申込みが定員に達してしまえば、4年生以上の高学年組は行けなくなってました💦

    学童行ってた当時は通勤が片道車で40分ほどかかってたので(しかもスムーズに行けたら)、17時に終わって速攻で帰ってきて18時に滑り込みでお迎えってのがパターンでした。

    高学年になってからは仕事も変わりましたが…仕事が17時終わり、末っ子の保育園へお迎えに行き、買い物したりして帰宅するのがいつも19時近くなってばかりでした💦

    今はもう上2人中学生で(春から高1と中2)、放っといても自分で出来るので問題ないんですけど💦
    むしろ親いないほうがのびのび?してますけどね笑💦

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさかの毎年度末に次年度の申し込みがいるんですね!!!🫨
    ひぇー、ママさん大変。遅いですね😰
    でも2年後位はまたその今保育園行ってる子と、今8歳の子2人が学童ってことですよね?😂

    • 3月18日
  • まっこ

    まっこ

    あ、紛らわしくてすみません💦
    登録したままになってるので8歳の子が表記されてますが、実はその子は亡くなってていないので…実際今は5歳(春から年長)の子のみなんです。

    3歳から幼稚園(こども園)に転園してて預かり保育フル活用しながら仕事してますが、来年度(令和8年度)からは小学生になるので学童利用することになるかなと思ってます💦

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ぎゃっ。すみません。失礼なこと聞いてしまって😰😰😰😰😰😰😰😰😰本当にすみません😰😰

    フルで毎日バタバタですよね?絶対。帰ってから晩御飯作ってるんですか?😂👏🏻

    • 3月18日
  • まっこ

    まっこ

    大丈夫ですよ〜
    もう普通に話せるくらいですので!
    表記されてればそう思いますよね…こちらこそすみません💦

    ちゃんと作り置きしたり、朝に作っておいたりすればいいものを…出来ないばかりにバタバタしてます💦
    悪い例です笑💦

    • 3月19日
ぽん

月5000円8月のみ10000円です!
延長になるとプラス料金って感じです!

はじめてのママリ🔰

毎月10,000円プラス、おやつ代1500円です!行っても行かなくても固定です😅

はじめてのママリ🔰

あれ、学童って費用かかるところ多いんですね…?
民間の学童ってことですかね…?

うちの自治体は預かり自体はお金かかりません。
おやつや凝った製作をする時は希望者のみ費用が発生しますが、そんなにかからないです!

民間はもちろんピンキリでかかります!

怪獣ママ

学童ではなくデイですがおやつとガソリン代込みで月7千前後です!

学童は月1万5千円とか月1万3千円とかで夏休みだと3万するみたいで安いとこに引っ越された方も居ました……
学童の値段にはびっくりです🤦‍♀️

ままり

学校敷地内の学童は5千円、地域の学童クラブは1万5千円、民間の学童は8万くらいです。
どこ行くかで結構違いますが、やはり高い方が手厚いです。