
3年生の娘がSwitchやスマホを欲しがっていますが、制限やルールについて悩んでいます。皆さんはどのように考えていますか。
4月から3年生の娘がいます。
最近ずっと、「みんなSwitchもってる」「何歳になったらスマホくれる?」と言ってくるようになりました。
そして、お友達みんな持ってる、と。
Switchはそろそろ買おうかなと話している時に、Switch2が出ることが分かったので、買わずにいました。
スマホに関しては、自宅に古いスマホがあるので初期化して持たせることはできますが、まだ必要ないかなと思っています。
普段の娘の言動を見ていると、制限時間を守ったり、大事に扱ったりすることが難しいように感じるため、すぐに与えたいと思えないのも本音です。
(去年、たまごっちユニを買いましたが、一強く押しすぎてボタンが壊れ、一年で二度も修理に出しました。やりたいことを優先して、やらなければいけないことを後回しにしたり、言われないとやらない、フガフガ言いながらダラダラとやるなど)
確かに今どきSwitchもスマホも持っている子はそれなりにいるも思うのですが、どんな理由で持たせていますか?また、使用にあたって制限などのルールはありますか?
逆に、まだ持たせていないよという方は、いつから与えようと考えられていますか?
- ママリ
コメント

6み13な1
同じく4月から3年生です。
Switchは、実弟のをやって楽しかったようで誕生日にほしいと言ってます。値段もするので、旦那と要相談中です。
スマホ(キッズフォン)は、来年度中に購入予定です。理由は、お留守番の時の親との連絡手段としてです。次女の通う幼稚園が、長期休暇は小3まで預かり保育対象となります。来年度は大丈夫ですが、差来年度からお留守番か長期休暇のみ学童になります。学童は受かるか不安なのと、いきなり1人でお留守番となるのも不安なので来年度に練習を…と計画してます。

ゆう
4月から4年生の息子がいますがスマホはまだ持たせる予定はありません。
Switchに関しては小1から持っています。
帰宅後、お風呂、ごはん、宿題、歯磨き等全部終わらせたら21時までやっていいよと約束しています。
帰宅が18時半なので実質ゲーム時間は1時間ちょっとです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
4年生でもまだ持たせる予定ないのですね😌周りのお友達とかはどうですか?
Switchは小1からなんですね!
全て終わらせてから21時までというルールなんですね✨
ちなみにお友達と遊ぶ時に、外に持ち出したりすることはないですか?
トラブルとか壊れたり無くしたりも心配で、、😣- 3月18日

みるく
うち、3人とも
自分用にお古の携帯もってます。
家のWi-Fiだけで使用可能です。
主にゲーム、TikTok、YouTubeを
見てます。
switchも上2人は自分用を
待ってます(クリスマスプレゼント)。
ゲームって頭も良くなりそうなので
ルールを守れば
やっていいと思ってます😊
マイクラなんかはプログラミングですし。
ルールは決めていて
宿題などやるべきことを終わらせてたら見ていい、
SNSはコメントなどはしてはいけない、 など色々あります。
3人いるので誰かが守ってないと告げ口入ります。笑
-
ママリ
コメントありがとうございます!
3人とも家の中での使用で自分用の携帯を持っているのですね✨
うちもお古のタブレットはあるので、使おうと思えば使えるのですが、お友達と遊ぶ時に使いたいようで、、
たしかにSwitchも頭使うゲームありますし、否定派では全然ないです!
でもトランプとかオセロとか、鬼ごっこや縄跳びなど、中学生になったらやらなそうな遊びを今はしてほしいなって気持ちも正直あります💦
ルールも参考になります!告げ口入るのも想像できて微笑ましいです😂✨- 3月18日

ほし☆
Switchは小1から持ってます💡その頃に末っ子妊娠出産で寝込んだり慌ただしくて、1人で遊んでもらえると楽だなと😅
Switchは宿題やってからと、時間制限は一応してます😣
スマホも小1から持たせています💡古いスマホ持たせていて、習い事に1人で行くようになったり、スーパーついてこないでお留守番することがあり何かあったら連絡出来るようにのためです😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
妊娠中だと構えないこともあったりで、Switchあると助かりますよね✨
Switchは上の子専用というわけではないですか?
うちも、一人で習い事に行くようになったらスマホ持たせてもいいかなって思っていました!いまは通学や遊びはGPSだけ持たせていますが、行動範囲が広くなったりすれば連絡手段が必要になりますよね😌参考になります✨- 3月18日
-
ほし☆
最初は長男しか遊んでませんでしたが、最近年中の次男も一緒にマリオパーティとかカービィ、あつ森など簡単なのをやってます😃次男は、こどもチャレンジ✎やってからってことにしてます💡
そうですね、行動範囲広がるとやはりスマホあった方が安心ですね☺️今のところは、電話とLINEのみ使わせてます📱😊- 3月18日
-
ママリ
次男さんも一緒に遊んでるんですね✨
二人でやるタイミングとか時間とか、喧嘩になったりはしませんか?🥺
うちはなんでも一緒にやりたがるので、いつも取り合い&喧嘩です😮💨
電話とLINEのみなんですね!うちの娘はお友達のスマホにスイカゲーム入ってた、とか言うのでゲーム目的な気がします。笑- 3月18日
-
ほし☆
Switchテレビにつなげてテレビ画面で2人で遊んでます😊1人でSwitchやりたい時は、どちらかがYouTubeやAmazonPrime見たりなど他のことさせて交代してやってます💡たまにどちらが先にSwitchやるかでモメてる時もありますが…😅
スイカゲーム流行ってましたもんね💡今のところはスマホでゲームはやらせてなくて😣- 3月18日
-
ママリ
テレビに繋げる方法がありましたね!
交代してやる、他の人は別のことをしておく、というのは平和に過ごせそうです✨
スマホでゲームOKにすると、常に触っていたくなりそうですよね💦
参考になりました💖- 3月19日

ママリ
Switch自体は長女年長、長男年少から遊んでいます(コロナ禍で当時次男の育休中で保育園を登園自粛していてやる事がなかったので私が持っていたSwitchを解禁しました)自分専用のSwitchは長女小3、長男小1の時にクリスマスプレゼントとして渡しました。
スマホは長女、小1。長男小2です。共働きで長女の場合は連絡手段として渡しました。長男は学童に行かなくなったのをきっかけにです(長女のスマホがありますが帰宅時間も違う、放課後の遊びも違い常に2人が一緒にいるわけじゃないので)
ゲームもスマホも色々と制限をかけていて長男はよく約束を破るのでゲーム時間がないってパターンが多いです😅
-
ママリ
コメントありがとうございます!
コロナ禍のときにSwitch解禁されたのですね💡そして自分専用のSwitch、スマホも持っていらっしゃるんですね!
ゲームもスマホも制限かけていないとどうしても他のことがおろそかになってしまったりしますよね💦
我が子は、ゲーム時間ないよ!あなたが自分で導いた結果だよ!と言っても、グズリ倒す未来しか見えません🫥- 3月19日

ちちぷぷ
Switchは夫が持ってます。小1息子も世の中で知りやりたがり、やらせないでおくのもこの後怖いなと思って、土日のみ30分ちょっとみんなでゲームをしています。その時間で終わりです。
携帯は鍵っ子なので家に携帯を置いておいてます。家から持って出ると繋がらないということにしてます。(繋がるが)緊急時用です。携帯を本人持ちにするのは中学か?もっと先でいいと思っています。Switchはずっと夫のものを貸していく予定です。うちも同じように時間で辞めるなど難しそうなので。今は自分のやること(宿題、自宅学習)をきちんとやる、時間でテレビを消すなどの練習中です😅
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かにその考えもあります!なんか置いていかれてしまっていたり、話についていけないとかなるとどうしようかなと💦
いまのところ、そんな感じはなさそうなので様子見していますが、、
土日のみ30分なのですね!パパのを借りている、ということなら取り上げる理由としても強いですもんね。
たしかに練習が必要ですね😣
うちの子にも今の状態だと買ってあげられないよ!と言っていますが、口だけは「絶対約束守れる!」と言ってきます😇
スマホは家専用なのも、とても参考になります✨- 3月19日
-
ちちぷぷ
しかし、同時に下の子たちもデビューしてるので😅ゲームに関しては、、ただ平日親が家にいないので小学生だけにやらせるわけにもいかずです。とにかくやることやらないとできないよ!を徹底していきます。
そうなんです、借りてるものだから、持ち主に全ての権限があります。まだその力は発揮してませんが、いつかする予定です!!
スマホは電話のみ。ラインなどは入れてないでーす!- 3月19日
-
ママリ
返信いただいていたのに、遅くなってしまいすみません🙇♀️💦
やることやらないとできない!は、うちも徹底したいと思っていることなので、Switch導入後もしっかりルール付けできるよう言い聞かせておこうと思います😣
あまりにもなときは、権限発動ですね!
とても参考になりました✨ありがとうございます😊- 3月21日
6み13な1
実弟→私の実弟です。長女にとっては、オジです。
ママリ
コメントありがとうございます!
小学生に持たせるには、かなり高額ですよね💦ちなみに上のお子さんに買った場合、下の子がやりたがったりしたらどうされる予定でしょうか?
うちも買おうか、とは話しているものの、前提としてはパパのSwitchということにして、子どもたちが喧嘩しないようにするか、とか色々悩んでます😣
学童に入れないとしたら、連絡手段ないとお互い不安ですよね💦
うちはアレクサで通話したり家の様子を見たりができるので、家にいるならスマホいらないしな〜とか思って、スマホ持たせる理由がまだ見つかりません😇
6み13な1
Switch本体は親の物として購入、ソフトをプレゼントみたいなのもありかな?とは思ってます。なので、そのソフトをさせるかどうかは長女次第です。
私がパートに出てるので、長期休暇のお留守番問題が出てます(我が家、アレクサないので)。
ママリ
なるほどです!うちもそんな感じで考えてみようかなと思います✨
私もパートしてて、長期休暇のときは学童通わせていますが、うちは小4から抽選になるため、日常的にお留守番となるとやはりスマホが便利になりますよね🥺ありがとうございます!