
1歳半の双子を保育園に送迎していますが、同時に連れて行く自信がありません。どうすれば良いでしょうか。
現在1歳半の男女双子を、保育園に預けながら働いてます。
2人とも歩けるようになりましたが、まだまだ言う事は聞いてくれず、特に男の子の方は、手を繋いでいてもパッと離して、自分の行きたい方へ歩いて行ってしまうタイプです
その為、保育園の送迎時は1人ずつ車から降ろして教室へ連れて行っています(帰りはその逆です)
(うちの保育園は、駐車場が大通りに面していて、飛び出してしまうと事故の危険も考慮してです)
ですが、今日担任の先生から、そろそろ2人同時に連れて来る(連れて行く)ようにされませんか??と言われてしまいました。
理由を聞いても、往復するのはお母さんが大変だから、、とだけ。。。
大変なのは確かですが、とてもですが右と左に行こうとする双子を、車通りの多い駐車場へ1人でこなす自信がありません。。。
歩けない時期は抱っこ紐も選択肢にありましたが、歩きたい盛りの双子をお持ちのお父さんお母さん方は、どうされてるのでしょうか??
1人ずつ連れて行く事は、知らず知らず保育園に何か負担をかけてるのでしょうか。。(だとしたら申し訳ないです)
明日からどうしようか、、と考え中です。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月差の年子で双子ではないのですが、ママリさんの立場で考えたら担任の先生の言うことは気にせず、子供達が理解するまでは1人ずつ連れて行くと思います。
例えばエンジンをかけっぱなしでご近所さんからのクレームの電話があった、何か保育園や地域に迷惑をかけているようなら短い距離でも無理やり2人抱っこまたは1人は抱っこ紐でおんぶ、前抱っこか、ベビーカーに1人乗せるかなど対策を考えますが、お母さんが大変だからと言う理由で提案されたのであれば気にせずに1人ずつ連れて行きます。
いくら保育園の目の前とはいえ、子供に何かあっては元も子もないので。🥲

もすけ
男女双子を1歳半から預けてます!
縦横無尽に逃走しますよね…💦
送迎の時は、ヒップシートに1人載せて、もう1人を素手抱っこで駐車場から園のお預かり室まで連れてってました。
抱っこ紐装着も時間がかかるので、ヒップシート結構楽ちんです✨
で、自分一人車に戻って靴と荷物を持ってもう一往復。
荷物も多いですよね…💦
今は2歳半になり、なんとか手を繋いで通りを渡ってくれるようになりましたが、イヤイヤ期真っ盛りなので道路のど真ん中で座り込むこともしばしば…その場合は一人を抱っこしてもう1人歩かせてます。
もうダブル抱っこはしんどい体重になってきたので、雨や雪の日は先生にお願いして1人ずつ車に乗せ下ろししてます🥺
歩かせるように言われてるんですね…そりゃじっくり子供のペースで付き合ってあげたいけど…💦
-
はじめてのママリ🔰
回答有難うございます😊
双子、逃走しますよね〜💦
うちは保育園でお散歩に行く際は、先生の前ではお利口に手を繋いで歩くそうで、、、
だとしたら、確かに先生からしたら、2人手引きで送迎できると思いますよね(T_T)
ヒップシート、以前人から頂いてて
使わずに直し込んでいた事を思い出しました!貰った当初は、腰が座ってなかったので、便利と思えなかったのですが、今日付けてみたら、1番現実的かなーと思いました☺
現在、保育園に1人ずつの送迎をもう少しお願いできないか相談中なのですが、私もヒップシートで少しずつ2人一緒に連れて行く事に慣れていきたいと思います😊
ダブル抱っこ、、主人はやってますが
10キロ超え2人はキツイですよね💦
じっくり子供のペースに付き合ってあげたいけど、そう出来ない気持ち凄く共感します(T_T)
有難うございます😊- 3月21日

ぷにか
車に1人置いてって事なら、何かあったらの事を考えて保育士間で話したのかな?と思いました。
保育園で働いてますが1人抱っこ紐でおんぶ、1人抱っこで連れてきてますよ😊
ママリさんの感じなら行きたい方向へ行く男の子をおんぶしてもう1人の子と歩いて行くがいいかなと思いました😌
-
はじめてのママリ🔰
お返事有難うございます😊
実は、歩けない頃、一人一人連れて行く方法は先生から提案されたこともあり(推奨はしてないけど、仕方ないからと言うことで)、その考えはすっかり忘れていました💦
確かに、歩けるようになった事だし、今までは黙認してたけど
園からしたら車内に置いておくのは、そろそろ、、、と思ったのかもしれません。事故の面からも。
抱っこ紐ですが、あくまで歩いて連れていくことを先生に勧められたので、
子の成長面も理由の一つなのかなぁーと色々混乱しています💦
先生ともう一度話してみようと思いますが、車内に置くことでの危険性については、考えが及ばなかったので
ご意見感謝です✨️- 3月18日

chibi
毎日お疲れ様です✨️
大通りに面しているとの事ですが車に置いたままにされていること自体は先生からは何も言われないですか?💦
自分の行きたい方に行ってしまうのは大変ですよね🥺
私はおんぶ抱っこすることが多かったです。
2人同時にということであれば男の子がどっか行ってしまうのであれば男の子はおんぶにして女の子は手をつなぐ、またはハーネスつけるなどですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です✨
お返事有難うございます😊
園の入り口から、駐車場が見えることもあり、入園時に双子の連れて行き方について先生に相談したところ、現在の方法を提案されました。
(推奨はしてないけど、暗黙の了解、、ということで)ですが、歩けるようになったし、車内に1人置いておくことの危険性を考慮されたのかもしれません💦
今回、おんぶ等ではなく
あくまで歩けるのだから歩いて、、と先生から言われたんです(T_T)
男の子が特に自由奔放なのですが、女の子も癇癪持ちタイプなので、ハーネスも検討してみたいと思います。
義母から色々言われるのが嫌で、ハーネスは使用してませんでしたが、事故があってからでは遅いですもんね💦
長男の子供の頃と違い、自我が強い双子の為、毎日戸惑ってます。。- 3月18日
-
chibi
先生の手をかりることは難しいですか?
園によっては手伝ってくれるところもあるようです。(私はむりでしたが)
歩けるのだから歩いてと言われたのであれば逆に先生にお子さんたちのことよく分かっているでしょうからどうしたらいいんですか?って聞いてみるのもありですかね˙ᵕ˙⑅- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりました💦
先生の手を借りるという件ですが、入園当初、園長先生の方から送迎時はお手伝いしますね、、と言われ、最初の3ヶ月位は手伝って貰っていました。
しかし、現場の先生からしたら、その間(5分位ですが)保育士を1人取られると言うことで、途中から今の1人ずつ行くスタイルへとなりました。
chibiさんから回答頂いてから、一回2人を手引きで連れて行くことにトライしたのですが、やはり男の子の方が走り出し、あやうく階段から転落しかけてしまいました(正門前に階段が6段程度あるのですが)。
その為、再度先生に相談したところ、
「普段はお利口に並んでおりてますけどねぇ」と言われ、申し訳なさでいっぱいになりましたが、やはり手引きでは自信の無いことを伝えました。。
他の先生方と相談します、、、と言われ今返答待ちです💦
何だか、大ごとにしてしまったようで
胸が痛いです(T_T)- 3月21日
はじめてのママリ🔰
お返事有難うございます😊
私も、ずっと1人ずつ連れて行こうとは思っておらず、子供達がもう少し理解するまで、、と思っていたので、同じような意見を頂けて嬉しいです。
エンジンのかけっぱなしは、園で禁止されているので切っているのですが、私も、知らないだけで園に迷惑をかけているのでは、、、と心配していた所です。
男の子が特に離れていくタイプなのですが、決して女の子の方も大人しく言う事を聞くタイプではないので、不意に手を離されると、静止できるか自信がありません。もう一度、先生と話してみようと思います💦