
コメント

はじめてのママリ🔰
私です!
車校で初めて乗車した時なんて年甲斐もなく号泣しましたが、今では自分でどこにでも運転していってます笑

せな
免許とって8年以上ペーパーでしたが、夫の地元に引越し車社会になり、子供の検診とか行けないじゃん!となりそこから夫に助手席乗ってもらって猛練習しました🤣
初めて自分で運転してスターバックス行けたは、ラテ飲みながら号泣しました🤣
今も怖いですけど、毎日運転してるので慣れました✌️
-
はじめてのママリ🔰
私も免許取った時とか最初に運転で目的地に到着した時号泣しそうです😭✨その前に試験に受かる自信が全くないですが…
- 3月18日

初めてのママリ🔰
私も怖いと思いましたが、子供授かったら車あるといいよー。って知り合いに言われて、教習所に通いました💦
路上は少し怖かったですが、高速道路が一番怖くて、高速道路だけはスピード出せませんでした😢💦
車あると、便利ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、子供2人いて、最近になって不便だなと思い始めてきています。旦那だけ運転だと色々とスムーズにいかないです💦
高速怖いですね😱
でもそこを乗り越えないと免許取れないので頑張ります😭- 3月18日

退会ユーザー
12年のペーパー歴を経て、出張型ドライバー講習を受けて克服しました☺️何が怖いのかすら、具体的に分からないことも余計に恐ろしさにつながっていたりするので、気をつければ良いポイントをひとつずつ教えてもらえればコツも掴みやすいです✨コツが掴めたら怖いことはなくなっていきますよ!
-
はじめてのママリ🔰
12年も運転してなかったらすごく怖いですね💦
私は筆記試験が受かる気が全くしないので、本当に免許取れるのか分かりませんが、頑張ります。- 3月18日
はじめてのママリ🔰
怖いですね😨号泣するほど恐怖だったんですね💦
でもそれでも慣れてどこへでも車で行けるんですね!
希望を持てました^_^
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
私も最初はあれこれマルチタスクに操作する感じが絶対無理と思っていたのですが、慣れと教習所でどうにかなりました…!
運動神経は終わっているので慎重ですが🤣
学歴があり運動神経悪くないのであれば十分素質あると思いますよ🙏
結婚してから取りましたが子どもがいる今本当に楽です!
車=タクシーの環境で育ったので、座学の方も信号で赤だと止まる、青だと進めるレベルで交通法の知識がなかったですが試験も一発クリアしました!
記憶が新しい分うっかりミスもなく笑、無事故無違反で今ゴールドです✨
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、慣れは大事ですね。
スピードプランというので1ヶ月くらいで取れそうなのにしました!
怖すぎて、交通事故を起こしてしまう夢も見てしまいます😖
そうですよね、子供が2人いて、今色々と不便だなって感じているところです💦
でも子供乗せて事故に遭ったら怖いなとか、下がまだ小さいので泣き喚いて、集中できなかったら危ないなとかで不安だらけです。
最初の50問出るという学科試験の過去問を見てやってみましたが、30問くらいしか当たってなくて、その内の10問くらいは自信がないで答えたやつです💦こんなんで本当に受かるのか…
ひっかけ問題みたいな文章の時に、これ何が言いたいんだろう?と思考停止になってしまいます。こちらも問題を解いて勉強していけば覚えるようになりますか?本当に自信がないです。
はじめてのママリ🔰
お子さんいるのでしたら短期決戦型で正解だと思います✨
不安はつきものですよね。
貰い事故もあるので運転のリスクがない訳ではありませんが、慎重に越した事はないと思います!
昔は泣かれてましたが、今油断したら却って危ない!と危機感が働くので気が散る事はなかったですよ。
気になる時は無理せずコンビニなどに寄ったりして休憩を挟むと良いかと思います。
学科試験の問題って癖がありますよね。
でも慣れるとあのひねくれ具合も読めるようになります!
教習所で仮免を取るときに座学のテストを受けますし、私は隙間時間に学科問題が出される無料アプリで勉強しましたが一発で合格しました。
こんな言い方はよくないですが、高3が取れるテストですからしっかり対策すれば大丈夫ですよ🙏
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供がいるからを理由に無理かなと思ってましたが、やっぱり今取らないと‼︎で決断しました!もう早いうちに取るべきですよね。
実際に運転したら危機感が湧くのですね!
はい、本当に、質問の意味が⭕️なのに、文章の作り方から❌で答える流れのとか、意地悪すぎません⁈ひっかけるところそこ(日本語文法)じゃないでしょって思っちゃいます😅
仮免を取る前の教室でのテストでも「安心パック」という料金ので、落ちても何度も追加料金なしで受けられるというのがあり、そんなに落ちる人いるの?…それ私だって思っちゃいました💦
標識とかルールは授業でもしっかり全て説明がありますか?また、免許がある方でも、「それは実は知らなかった」みたいな交通ルールって運転しててあるものなんですか?忘れちゃってたとか勉強した記憶さえもないとかそれは絶対勉強してないとか…
はじめてのママリ🔰
読解力がない人とせっかちな人は落ちてしまうかもしれませんね💦
注意深く読めばクリア出来るので大丈夫ですよ!
標識も道交法も外国人レベルで知りませんでしたが、教科書を読み込めば網羅出来ます。
授業はパーっとやる感じなので教科書を受験並みに読み込んでましたが、これは私が小さい頃からタクシー生活だったからです😂
主人も免許持ちですが、義両親は運転する方で色々聞いていたから特に覚えることはなかったと言っていました。
今の所運転してて、こんなの教わってない!となった事はないです。
免許を取ったのが遠い昔で色々忘れてしまった方はいるかもしれませんが…。
強いて言えば、教わらなかったのはサンキューハザード(進路を譲ってくれた車に向けてハザードランプを点灯させる)です。
あとガソリンの入れ方は教えてもらわなかったので、夫に教えてもらったりYouTubeを見ました。
はじめてのママリ🔰
私は読解力がない方かなと思っています…
来月から授業が開始するので、集中して聞き、学科試験んお勉強も注意深く落ち着いて読もうと思います。
授業は結構なお金を払いますが、パーっとやるだけなんですね😆😅
ゆるゆる運良く高校と大学に行けたので、受験勉強をもう勉強したことがなく、今回が人生初の猛勉強の会になりそうです💦
旦那が外国人で、ジュネーブに入ってない国(非英語圏)出身で、でも母国で16歳からおじさん(😆)になるまで運転してたので、直接試験場で運転と英語学科試験で一発で取ったため、教習所や色々な事を知らず、私はアドバイスをもらえる方が近くにいなくて困っていたので、本当にたくさん教えていただきありがとうございます✨
教習所は厳しい勉強ではないですが一通りは教えてくれるという事ですね!やっぱり授業をしっかり聞くのが合格に繋がりますね。
サンキューハザードは習わないという事は、特別やらなくても違反ではないという事なのですね。
ガソリンの入れ方は普段他人事のように見ていますので、これから私がやる事にします😆そうでもしないと本当に覚えられなさそうです。
本当に色々ありがとうございました!!!