
夫と子育てで困っています。夫の協力はあるが、夜間のサポートが必要で友人に泊まりに来てもらうのは迷っています。経験や意見を聞きたいです。
夫婦2人きりで子育てしています。
退院日から夫に以前と変わらないような生活をして欲しいと思い頑張ってきましたが、昨日爆発してしまいました。
涙が止まりませんでした。
夫の協力は多分にあり昨日は子と夜散歩に出てくれました。
事情により、両家の親には全く頼りたくなく友人に夫が夜勤のときに泊まりにきてもらうのも図々しいのか、判断がつきません。
夫婦2人きりで育ててきている方
お時間許せば体験談ご意見お聞かせください。
あかちゃんは泣くもの
わかっております。胸に抱けば愛情が湧きます。乳首をくわえ一生懸命な我が子は何にもかえられません。ただ、泣き始められると自信が持てません。
- ガラピコ(8歳)
コメント

かりん
夫に以前と変わらない生活をしてほしいだなんて優しすぎます😭😭
そりゃあ一杯一杯になりますよ😫
育児は誰かに協力してもらわないと絶対無理です‼︎
うちも夫婦二人で子育てしていますが
夜も交代で娘を見ましたし、
昼間は仕方ないですが、朝、夜は主人が見てました!
1人では無理ですよ😫😫😫
大丈夫ですかぁ?
無理せず夫に頼りましょう!
私は頼りまくりですよ^_^笑

退会ユーザー
ご友人に協力してもらうのは悪いことではないと思いますよ!
産後が一番大変だし不安ですよね。私も泣きやまない寝ない子を抱えて途方にくれたことが何度もあります。でも、思い返せばあっという間だったなと思いました。親はなくとも子は育つと言いますし、最低限さえできていれば問題ないです。あまりご自分を責めないでくださいね。
-
ガラピコ
ありがとうございます!
主人にも気負うな、と言われました。- 5月21日

とうあ
みんな始めは同じ感情だと思いますよ。
だってお子さんが産まれてお母さんに初めてなったんですから。
わたしも息子と泣いてる時もありました。
自信はこれからついてくるものだと思います。
寝不足だし、自分のこと後回しだし、なかなか、思い通りに物事進められないしといろんな葛藤の中でみんな子育てしてますよ。
泣いたらオムツかな?お腹空いたのかな?暑いかな?など試行錯誤して、何やってもダメな時は、抱っこして一緒に泣くと意外とスッキリする時もありますよ!
-
ガラピコ
ありがとうございます!
一緒に真面目に泣いてみます!- 5月21日

みるく
1ヶ月健診終わってますか?💦
1ヶ月経ってないのに散歩というのが気になりました💦
-
ガラピコ
小児科外来受診し
夕方日が沈んだ後に外に出すことは、良くないことだと実証されていないので
日中の日差しを防ぎ、授乳を4、5時間おきにしていれば成長に散歩は問題ないとのことです。
日赤、水口ドクターより。- 5月20日

ゆりママ
新生児の時からずーっと二人きりでやってきました
旦那に頼めるときは頼んだ方がいいです
家事も手抜いていいんです
旦那に言って手抜かしてもらいましょ?ママが壊れちゃうよ?
私の旦那は夜勤で夜と昼間は赤ちゃんとずーっと二人きりだった
なきはじめると自信がもてなくなるのは誰も同じ
どうしてないてるの?って毎日悩んで試行錯誤繰り返してだんだんとママになってくんだよ
ママ頑張れてるじゃん!自信もって
旦那に苦しいときは頼った方が旦那も凄く喜ぶよ!
たまには旦那に任せてママも息抜きしないと倒れちゃうよ
ママが倒れちゃったら終わりだから
今になって旦那に聞いたとき
新生児のころはどうしていいかわかんなかったしどうしてほしいのか言って貰わないとわかんないっていってました
だから同じ思いしてほしくないから
手抜けるところは抜いて
完璧にするなんて考えなくていいんだから!
-
ガラピコ
ありがとうございます!
ほんと、わたしが倒れたら
子と夫に迷惑かけまくりです。
うちも夜勤ありなので、夜はいない、昼間は夜のために寝ないとならないので、気持ちがキツくなります。
夜勤は毎日だったのですか?
お子様と2人でそれを乗り越えていらっしゃるのはすごいです。- 5月21日
-
ゆりママ
夜勤は毎日です!
昼間は起きてたり寝てたりでした
大丈夫ですよ!乗り越えられます!
今はもうハイハイにつかまり立ちしてますが新生児の頃に戻ってほしいなーって思いますもん笑
ママが倒れたらおしまいです
旦那には凄く大変だと思うけど
1ヶ月までは体休めるとき休まないとほんと疲れやすくなります
私がそうなので…(´`:)
お総菜とかもし旦那がイヤでなければそれとかに頼った方がいいです
ママは休めるとき赤ちゃんと休んでください!- 5月21日
-
ガラピコ
ありがとうございます!
ほんと、惣菜食べても死にゃしませんよね笑
母乳のために
野菜取らなくちゃとか
考えなくても良いですよねー
今日から3日間
まじで総菜か肉焼くだけにします!
なんだか自信が持てました- 5月21日
-
ゆりママ
考えなくていいんです
野菜は野菜ジュースとかでもいいんですよ
後は冷凍食品とかによくお世話になるといいです!
ほんとにそうしたほうがいいです
無理しすぎるとほんと死にます
私はそれで疲れやすくなったので
ほんと後悔してます…(´`:)
惣菜か肉やくだけで足りなかったら旦那に何か買ってきてもらう!
これでいいとおもいます!
後はデリバリーなどをフル活用するといいですよ- 5月21日
-
ガラピコ
お返事ありがとうございます😊
疲れやすくなった、とご自身で感じていらっしゃるのですか
わたしは41なので
産後もっと大人しくして入ればよかった、産んで3週間過ぎてから気づきました
今からでもゆっくりするのはおそすぎますか?- 5月21日
-
ゆりママ
そうです
自分自身凄く感じてます
今からでも遅くないです
私は20歳ですがほんとに疲れやすくなってます
年なんか関係ないです
休めるとき休んでください!
掃除なんか毎日やんなくても死にません
料理はお惣菜やデリバリーなどでもいいんです- 5月21日
-
ガラピコ
今日も夜勤ですか?
- 5月22日
-
ゆりママ
夜勤ですよー
- 5月22日
-
ガラピコ
返信ありがとうございます
あまりにも泣き止まず
本日も主人が夜勤で
産んだ病院に一泊入院で駆け込むか迷っています。- 5月22日
-
ゆりママ
私の時も泣きやまなかったです
赤ちゃんが泣きやむ音楽とか
おくるみに包んだりしてみたり
だっこでとんとんしてみたりしてもだめでしたか?
ミルクもあまり飲まないですか?- 5月23日
-
ガラピコ
ダメでした…
友人や保健師さんの抱っこならすぐ寝るのに。
産んだ病院は入院受け入れると言ってくれましたが、産科病棟になれば気が休まる入院とも思えず。
本日も1時からおっぱいミルクおっぱいミルク繰り返しで、入眠音楽聞いて初めて添い乳をしていますが、まだ眠っていません。- 5月23日
-
ゆりママ
そしたらママに甘えてるのかもしれないですね
昼間は寝てくれますか?
後機嫌がいいとき私は見える所に赤ちゃんおいて少し放置してました
もし旦那さんに頼れるなら昼間少しみててもらって仮眠とるのもいいと思います- 5月23日
-
ガラピコ
返信ありがとうございます
産んだ日赤に相談したら
駆け込み寺のように入院をしてもいいよと言われました。- 5月23日

退会ユーザー
産後退院してから1ヶ月間は実母に手伝ってもらいましたが、それからはずっと夫婦2人だけで育児してます。
爆発、しますよ。
主人にも八つ当たりします。
涙だって流します。
あかりさんのご主人同様、私の主人も他のご主人と比べたら素晴らしいイクメンだとも思ってますし感じてます。
赤ちゃんだって目に入れても痛くないと思うくらい可愛くて可愛くて仕方ありません。
そして泣くのが商売だともわかってるんです。
でも、爆発はしちゃいます。
やっぱり。
ウチは双子なので、主人が仕事中は1人で2人の相手してます。
キツイです(苦笑)。可愛いんですけど、ギャン泣きされたり、なんで泣いてるのかわからない時なんか、本当に私も子供達と一緒に泣いてしまったりしますし、この先まだまだ大変なのにやっていけるのか?って不安にもなります。
自信がなくなるのも当たり前だと思ってます。
深呼吸して、のんびり構えてください。
少しくらい泣かれたって横目で見て放置できるくらい図太くなって、楽しく子育てしましょう♫(*´꒳`*)
-
ガラピコ
ありがとうございます!
双子は大変ですね
でも可愛さも二倍です!- 5月21日

ななみ
実家も遠く、旦那の実家も少し距離があり、地元に住んでないのでまわりに友達もいません💦
おまけに旦那に夜勤があります❗
0ヶ月から誰にも頼らず育てられてすごいです❗私は里帰りだったのですが、それでもつらかったですよ❗泣き始めると本当に無理でわたしも一緒になって何度も泣きました❗想像していたかわいい泣き方ではなく、心に迫ってくるような泣き方に、初めはとてもびっくりしました。
まず、携帯触る余裕がないかもしれませんが、YouTubeでぎゃん泣き動画をめっちゃ見て、赤ちゃんが泣くことに免疫をつけましたよ❗笑 みんなの赤ちゃんも泣いてる。わたしだけじゃない大丈夫と何度も言い聞かせながら❗それで少しずつ泣くことに対しては変われた気がします。
インスタグラムはしてますか?同じくらいのお子さんを育てている方を検索して見てみると、みなさん大変そうで自分と同じ気持ちの書き込みしてる人たくさんいましたよ~~それを見てがんばろと思えてます!
友達でも頼れる人はたよってください!むしろ頼らないとだめです☺二人で育てなきゃっていう気持ちは捨ててください☺じゃないと、自分がだめになっちゃいますよ😢

canaria
うちは、下の子が2ヶ月ぐらいから夫婦2人ですよ💦
実家は遠いのでなかなか帰れません💦
3ヶ月には仕事したので共働きですし、上の子もいるので💦
夜は必ず起きてましたね💦2.3回は起きて💦どっちかがミルク作って、どっちかがミルクをあげる感じでした💦
全部完璧にやると自分が疲れるので、どこかで抜かないとやってけませんよ💦

まちゃ
大丈夫ですか?
色々ご事情もあると思います。
私も今回はお互い年を重ねてからの子育てなので、両家の親も産後の援助は頼まずに生活しております。
地域でサポートして貰える様な取り組みとかしていないですか?
私は地域の産前産後ヘルパーさんを1日2時間。月に12日を2カ月利用しました。
利用してみて気付いたのですが、男性の気遣いは女性の気遣いとは違うんですよね。
ウチの主人も1人暮らしを普通にして居てとても綺麗好きなので家事が出来る方だと思います。
そんな主人も主人なりに頑張ってくれていました。
けれど...何故かイライラ。
ヘルパーさんが来て下さって細かな気遣いに触れてなるほど。言わなくても痒い所に手が届くってこう言うことなんだと。
お陰様でたった1日2時間でストレスが大分軽減しました。
あかりさん。
頑張り過ぎないで下さいね。
1人で子育ては出来ませんから。
お友達でも行政でも良いから頼って皆で子育てして行きましょう!
どうしようも無ければ、保健センターの保健師に相談してみて下さい。
必ず今は地区の担当者がいる筈なので担当者に話してみて下さい。
大丈夫です。
あかりさんと赤ちゃんの味方は沢山いますから。
勿論、ご主人も。
お近くならば私だって力になれるかもしれないです。
あまり頑張り過ぎないで。
今も充分に頑張ってますから。
今よりも楽になれる方法を見付けて子育てだけではない時間も持てる様に少しずつなれたら良いですね。
-
ガラピコ
ありがとうございます!
わたしも産後ヘルパーを先日やっと一回頼んでみました。他人が来ると余計に気を使うかなと思い申請がおりていたのですが依頼してなく3週間過ぎてしまいました。
子育て支援センターの方の訪問も見逃すほど、引きこもっていたのでこればまずいと思いました。
1日2時間でも
夫が日勤の時はありがたいな、と思いました。部屋の拭き掃除から洗濯物、買い出しを2時間で仕上げて聞かれました。
わたしも年を重ねての子供なので、頼れる感じではないのです。
優しいお言葉ありがとうございます😊- 5月21日

あい
以前と変わらない生活
子供が産まれたらそうはいかないかと・・・
子供や奥さんに愛情があれば言わなくても育児や家事を手伝ってくれると思いますし一人ではなかなかキツいと思います。
私も里帰り無しで育児をしてきましたが旦那さんがいるときは任せてます。
なので今はお父さん子になってしまいました(^_^;)
赤ちゃん泣くのが仕事です。
うちの子も夜はずっと泣いて寝る時間もなくそれが3ヶ月続きました。
3ヶ月過ぎれば楽になってくるので頑張ってください(^-^)
-
ガラピコ
ありがとうございます!
三ヶ月、愛情は人一倍持ってくれているので、多分をさらに多分にしてもらえるように思いやりを持って生活します。- 5月21日

えーたんはーたんママ
うちも退院後から夫婦二人での子育てでした、というかまだ周りに子ども産んでる友達もいなくて体験談とかも知らなかったのでそれが当たり前〜と当時は思ってました(^^;
新生児から使えるベビービョルンの抱っこ紐、大活躍でした!
それにyou tubeで好きな音楽流して歌いながらあやしたりすると明るい気持ちになりますよ!
土日は主人仕事休みなので夜は夜行性の私が、明け方からは朝に強い主人が起きて代わり番こに睡眠取ってました。
ご飯なんてしばらくはご主人に買ってきてもらえばいいんですよ!掃除や洗濯は抱っこ紐して音楽聴いて踊りながらすればあっという間です!
ママがストレスなく育児に専念するのが一番だと思ってます!
-
ガラピコ
ありがとうございます!
なるほどー
踊りながらやればあっという間ですよね🎶
新たな発見です!
ベビービョルンのオリジナル、顔が苦しそうじゃないですか?
うちの娘は頭を後ろにグイーンと持っていきいきんで泣いてる時があるんですよ。- 5月21日

さち5
大丈夫ですか?
うちも転勤族なため両家頼れずです。最初は泣いてる原因がわからず寝不足のため一緒に泣いたこともありました。旦那が私の顔色がおかしく元気がないことに気づいて手伝ってくれました!
まず、朝は勝手に起きてご飯食べてくからと私を寝かしてくれました。お弁当も安いカップ麺とか買いだめしてたやつを持って行ってたので作ってません。あとは休日だけですが夜間の授乳を代わってくれました。うちは哺乳瓶拒否がなかったのもあり助かりました!とにかく寝かせてくれたことがありがたかったです!とにかくポジティブな人のため、泣いていても元気だな、肺活量とかありそうとか!夫婦の支え合いで乗り切ることができたと思います!
あかりさんももっと旦那さんに頼っていいんですよ!2人の子なんですから2人で育児です(*´꒳`*)お仕事もあると思うけど、全部1人でやるのとちょっとでも手伝ってくれる、気遣ってくれるだけでも違いますから!
-
ガラピコ
ありがとうございます!
ポジティブなのはだいじなことです。寝かせてもらえるのですが、わたしが寝られないタイプみたいで困っています。- 5月21日
ガラピコ
ありがとうございます!
わたしももっと頼ります!