
コメント

ぶどう
思いつくのは公文ですかね🤔

みさ
公文、そろばんだと思います!
私はやってました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。公文はお家で結局持って帰ってしないといけないですよね?
- 3月18日
-
みさ
宿題はありますよ!
- 3月18日

はじめてのママリ🔰
くもんはやってる子多いですが、宿題が多くてめんどくさくなってしまうタイプの子だと習い事にいくこと自体いやになって逆効果なので、そこの見極めはママがしっかりしてあげたほうがよいかも。よく、お子さんと話してお子さんの意思も確認して習わせてあげてください!
うちは入学当初算数なんて全然だめでしたが、2年生になって家で宿題しててよくできたときにほめたら、自分でやるようになりましたよ!間違えた問題を親が一緒に解き直してあげたり、違う色のペンで直したりすると、できるようになるきっかけになります!!また、算数は得意分野苦手分野もあるとおもうので。
-
はじめてのママリ🔰
公文はやっぱりそうですよね、、
うちの子には合わない気がします。
算数は苦手分野得意分野ありますよね、、
うちは全体的にダメな感じです。
どれも苦手です、、- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
うちはわたし自身が習い事には興味持てずでやったことなくて、算数はずーーっと苦手分野で大人になった今でも嫌いですが、それでもどうにかこうにかやってこれてるので、我が子にも無理強いするつもりなくやってきたのですが、その結果我が子のほうが算数の成績いいです(笑)- 3月18日

もこもこにゃんこ
計算なら公文とかそろばんですかね🤔
図形とか空間認知力ならロボット教室とか?
-
はじめてのママリ🔰
そろばんがいいのかなぁ、、
そろばんだと早い内から習わせてた方が良い気がします、、
小学校低学年からとかでもスラスラ解けるようになるんですかね?😥- 3月18日
はじめてのママリ🔰
公文は結局自宅でしないといけないんですよね?