※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達の遅れを指摘され、心の整理が難しいです。同じ経験をした方はどのように気持ちを切り替えましたか。育児が辛いです。

発達の遅れを指摘されました。

0歳の頃から娘には違和感や育てづらさを感じていました。
今日小児科に行き発達の遅れを相談しました。
娘の様子を質問され答えると言語理科やコミュニケーションなどの社会性が10ヶ月相当だと言われ、だいぶ発達がゆっくりなんだと改めて実感しました。
今すぐにどうこうと確定診断はできないそうで、これから2,3ヶ月ごとに経過観察していくことになりました。

ずっと他の子とは違うなと思っていたのですが、やはり医師からそう言われると心がついていかず小児科から帰ってきてから気づくと泣いてしまいます。
発達の遅れを指摘された方はどのように気持ちの整理や切り替えをされましたか?
娘のできないことばかり気になってしまい育児がつらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も半年遅れと言われましたが、幼稚園入ってからは、追いつきました!

今日医師から何を言われたのかわかりませんが、追いつくということもあるとわかっていただければ幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんの発達の遅れが幼稚園に入ってから追いついたんですね!
    そういったこともあることを知ることができて嬉しいです。
    まだ色々と手探りで不安ばかりですが先のことはまだわからないので考えすぎないようにしたいです。
    ありがとうございます😌

    • 3月17日
deleted user

そういう気持ちになることわかりますま💦うちは上の子が発達がゆっくりでした。幼稚園入園する前から療育に通い幼稚園の年中で療育は卒業していいと言われた経験ありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気持ちがわかると言ってくださり嬉しいです😢
    療育に通って発達に変化があったんですね!
    年中さんで療育を卒業できた方もいるんだと参考になります。
    うちの子はどうなるのかまだわかりませんが考えすぎずに発達を促すことができるようにしていきたいと思います。
    ありがとうございます😌

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    できることを一つ一つ親が手伝っていくでしょうかね✨
    うちは療育は2歳くらいから行かせてました。今小学生です✨

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません🙇‍♀️
    2歳頃から療育に行かれてたんですね!
    お子さんとしっかり向き合ってサポートされたからたくさん成長してくれたんですね😌
    療育と聞くと少し身構えてしまいますが発達のプロに見てもらえるいい機会なんだと改めて思いました。
    まだ先のことはわかりませんが娘の為になるように日々過ごしたいと思います!
    ありがとうございます✨

    • 3月18日
ママリ

上の子が発達障害です。
うちはある程度大きくなってから(3~4歳)判明してます。

障害があろうとなかろうと自分の息子に変わりはない、ということと
障害の種類や度合いにもよりますが、ある程度大きくなればキャッチアップすること
発達障害があるから幸せになれないわけじゃないと思っていること
その辺から、受容自体は割とすんなりしました😊
ポジティブに前を向ける時もあれば、落ち込むこともあって感情ジェットコースターですけど😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません...
    愛情深くお子さんと接していることがすごく伝わってきました。
    それゆえにすんなりと受け入れられたのかなと😌
    私も先の不安ばかり考えすぎずに目の前にいる娘のことをしっかり見ないといけないなと思わせてもらいました。
    ありがとうごさいます♪

    自分の子供のこととなると感情が忙しいですよね😂

    • 3月17日
ミルクティ👩‍🍼

4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

2歳代から言葉が遅いと思っていたので、覚悟はしていました🥹
診断されて、「やっぱり、そうか」って思い、安心しました🥲
3歳10ヶ月で診断された際は単語、2語文、3語文しか話せませんでしたが、今は簡単な会話が出来るようになりました😂

2歳の次女ですが、2歳1ヶ月で発達検査を受けましたが、DQ67で数値的に軽度知的障害と言われました🥲
診断はされていませんが…💦
半年遅れています🥺

検査を受けた時は、発語は10あるかないか。2語文も話せませんでした😱
今は単語も増えたし、2語文も話すようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達の遅れがあったりすると実際に診断が出たときに腑に落ちて安心したというお話をよく耳にしますが、ミルクティ🤱さんもそのような感じだったのですかね。
    4歳の今では会話もできるとのことで成長されてるお話を聞けて嬉しいです😌
    娘ちゃんも単語が増えたり、2語分を話したりされてるですね✨

    今はまだ不安だらけですか実際に成長されてるお子さんのお話を聞けて、私も娘ともっとしっかり向き合って発達を促すことができたらいいなと思いました。
    ありがとうございます😊

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

うちの子も1歳7ヶ月とき発達検査して、全体的に10ヶ月発達だと言われました。

1歳半健診から何らかあるだろうなぁとは思ってました💦 
見るからに遅れある感じでした😅

現在4歳でうちの子なりペースで言葉出てきてます😀!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳7ヶ月で発達検査されたんですね。
    一番近くで子供のことを見ているので、発達の遅れがあると何かあるのかな?って思いますよね😔

    発達の遅れを指摘されて、ずっと今のままなのかなと漠然と思ってしまい将来が不安になりましたが、お子さんのペースで言葉が出てきていると聞けて少し安心しました😌
    ありがとうございます♪

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

こんにちは😃
回答になってなくて申し訳ないのですが、うちも今1歳半の子供がいて、先月に保健師さんに相談に行った際に全体的に半年ぐらい幼いかな?って感じと言われました😔
発語がほぼないことや指差し、遊び方や名前呼んでも反応薄めなことなどから多分そう言われたのだと思います、、

私も、半年も遅れてるの?ってことは自閉症とか発達障害ってこと?ってめっちゃショックで今も夜眠れなかったりします😥

保健師さんからは今の所は障害かは分からないし、ただ発達がのんびりなだけってこともあるからねとは言われましたが気が気じゃないですよね😓
私も育児が最近辛く、息子のできないところばかり気になってため息です。
どうやってもこの不安な気持ちは解消されないですが、お互い無理せず過ごしましょうね!

ということで回答ではないのですが、同じような人ここにいますよ!っと伝えたかったのでコメントしてしまいました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントに気づかず遅くなりすみません🙇‍♀️
    発達のことが気になってても遅れを指摘されるとやっぱりショックですよね。
    今日もまた娘があまり目を合わせてくれず呼びかけにも反応が薄かったり...読んでほしそうに絵本を持ってきたのに1ページ読んだらフラフラどっかに行ってしまうし常にうろうろ落ち着きがなく、お片付けも全くできずご飯も偏食がひどいしイヤイヤも多く疲れました😔

    でもはじめてのママリ🔰さんが温かいコメントをくださったのでそれで心が少し救われます😭
    こんなふうに悩んでいるのは私だけじゃないんだって。
    コメントしてくださってありがとうございます!本当に嬉しいです😭✨
    本当お互い無理しすぎず程々に頑張りましょう!
    ありがとうございます!

    • 4月2日