※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
住まい

横浜市や近隣で治安が良く、津波の心配がない住みやすい地域を教えてください。

横浜市やその近辺の駅近で治安が良く、津波が来ない(東日本大震災で津波を目の当たりにしているため)住みやすい地域を教えてください!

これからの住まいについて参考にさせていただきたいです🏠

コメント

えのking

横浜市在住です。海沿いはダメですね。
横浜に家を構えるにあたり、夫婦で相鉄線やブルーラインなど、1駅ずつ下りて町探検しました。

東急線沿線(田園都市、目黒どちらも)は海から遠い所が多いし、治安も安定していると思います。
東海道線横須賀線はほぼ海沿いなので…治安考慮すると東戸塚くらいですかね。戸塚もそんなに悪いとは思わないですが。
京浜東北線だと洋光台〜本郷台は地盤固いし津波は来ないですし治安も良いです。この辺り住んでますが住宅地で住みやすいです。坂が多いですが。
藤沢市でも湘南台なんかはだいぶ内陸だし、それなりに栄えてて良さそうと思います。
相鉄線沿線は星川とかも落ち着いていていいエリアと思います。そこから西に進んでも坂を許容できるなら落ち着いてる街も多いです。
市営地下鉄だと、センター南、センター北近辺はお店もたくさんあるし、裕福な人達も多くて治安はいいですね。1駅隣の仲町台とかも住みやすそうです。ららぽーとの近くとかになるとまた毛色が変わってきますが。

  • おこめ

    おこめ

    コメントありがとうございます!
    細かく沢山ありがとうございます😭

    都筑区気になっていたのですが、やはり裕福な人たち多いのですね😳

    私も横浜に住んでいるのですが、数年前に県外から引っ越してきたばかりなのであまり土地勘がなく、、、
    私たちもえのkingさんを見習って、気になる駅とかあったら降りてまた探検してみたいと思います!!

    • 3月17日
ぶるちゃん

横浜ってすごく坂が多いので単純に坂の上を選べばいいのかなとおもいます。

私は生まれ育ちと横浜市ですが実家も引越し先も坂上なので津波の心配はなかったですね!

治安はどうだろう?
治安は悪いところっていうと関内周辺かなー、、

  • おこめ

    おこめ

    コメントありがとうございます!

    たしかに横浜は坂多いですよね!
    そして大体の人が電動自転車乗ってるイメージです🚲

    関内周辺昼間に何回か行った事あるのですが、あまり治安良くないのですね😳

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

横浜市の青葉区とか都筑区とかいいですよー☺️

  • おこめ

    おこめ

    コメントありがとうございます!

    やはり青葉区と都筑区良いんですね!
    新築マンションネットで探して見てみたりするのですが、都筑区はお高くてびっくりします🫢

    • 3月17日
えのking

都筑区は場所によりますよ。
港北ニュータウンで仕事をしていましたのでもう少し詳しく…
この辺は昔は何もないただの農村でした。住民タイプは港北ニュータウンを切り拓いた時に、引っ越してきた人達(主に裕福)と、元から住んでいる人達に大別されます。元から住んでいた人達も、地主でニュータウンによって裕福になった層と、そうではない層と概ね二分。
センター北・南近辺は外資系や野村総研などの企業が多く、ここにお勤めしていて近隣に住んでいる人達が多いので裕福な方が多いです(というか地価も高いので駅前マンションとか億ション状態なのでこの近辺住めてるだけでそれなりの収入ある前提)
この2駅の駅近を離れるとだんだん層も落ち着いてきます。(価格も落ち着いてくるので)

港北ICなどが近いエリア(大熊町とか)は準工業地帯に近く、裕福な雰囲気とは変わってきます。道も田舎道に毛が生えたような所も多いです。
ららぽの近くの池辺町辺りになるとだいぶ毛色が違い、軽トラが自宅にある自営業などが増え、所得も低めになってきます。
センター南を東に進んだ新栄町、勝田あたりは市営住宅があり、生活保護の方も多いゾーンです。

鉄道でいうと、市営地下鉄沿線は、相鉄や東急と違って鉄道会社が街開発にそこまで力を入れないので(相鉄ならローゼン、東急なら東急ストアが駅前に来がちですが、市営地下鉄はここが駅!?というような駅前だったり、駅前にスーパー何もない…という駅も多いです)共働きで駅前で買い物して帰るような街をイメージしているなら、市営地下鉄は優先順位下がると思います。

相鉄だとゆめが丘近辺は最近駅前が再開発され話題(ソラトス?)、星川〜天王町も再開発(星天qlay)されました。相鉄線東急乗り入れで、羽沢なんかも注目度が上がって開発が盛んかと思います。

私も、コロナくらいに横浜市民になった他県民ですので、土地勘はそんなに誇れるほどないですが参考になれば💦

  • えのking

    えのking

    あれー返信にならなかった、ごめんなさい💦

    • 3月17日
  • おこめ

    おこめ

    更に細かくありがとうございます😭
    勉強になります✍️
    横浜市内でも地域によって色んな色があるんですね🫢

    以前、不動産の人にゆめが丘付近は最近HOTですよ〜!と言われたのですが、ソラトス自体は店舗数も少なくパッとした店舗が少ないイメージでした💭
    羽沢も気になってました!

    コロナくらいに横浜市民になったのにすごいです😳
    きっと本当に実際に自分の足で行って見てきたからこそですね🥹
    私も見習います🫢🌟

    • 3月17日
  • えのking

    えのking

    そうですね。上の話に出ていた関内近辺なんかは、桜木町の近くの寿町という所がドヤ街で、日雇い労働者や生活保護の方が多いですし。

    ゆめが丘はすぐ近くの徒歩圏内にブルーラインの下飯田駅があります。この2駅の間はまだあまり何もなくてこれから開発できる土地があるという意味で伸び代がある街ですね。2路線使えるという意味でもポテンシャルはそこそこ高く、うまくいけば化けると思います。

    グーグルマップで写真や、地図を航空写真に切り替えて見るだけでも街の様子はそれなりに掴めますよ。ファイトです😊

    • 3月17日