
コメント

ゆずなつ
御座候(まんじゅう?)は愛知県だけど他県では大判焼きというらしいです!
寿がきや(ラーメン)、しるこサンド(お菓子)ブラックサンダー(お菓子)赤から(鍋)ですかね🤔

ままり
熱い意味でのちんちんや
ちんちこちんですかね🤔
-
ままり
ちんちん(🐘×笑)は知ってましたが、ちんちこちんは初聞きです😳
- 3月16日

マーマリン
鬼まんじゅうって愛知だけなんですね!😭全国区だと思ってました😂
あと有名なのだと、自動車学校のことを車校と呼ぶことですかね!🙂
-
ままり
え、車校って呼ばないんですか!?
なんて言うの…と思ったら自動車学校ですね🤣- 3月16日

ままり
今日知りましたが、キャベツが沢山入った醤油味のたこ焼きは名古屋流のたこ焼きらしいです😊
あとは「えらい」(しんどいという意味)も、え!?何が立派なのかなって最初は戸惑いました😂
-
ままり
家でたこ焼き作る時はキャベツ入れます。知らないうちに名古屋流に染まっていたようです😏
えらいも言わないんですね!普通に言ってるけど、他の人から聞いたら何言ってるのこの人状態になっちゃいますね😅- 3月16日

ママリ
私も鬼まんじゅうは全国的かと思ってましたが、関西出身の夫が存在を知らなかったのでびっくりしました👀
おこしもの(ひな祭りの時に作るお餅なんですが若い人はあまり知らないですかね??)も愛知だけだと知って驚いた記憶があります🌸
-
ままり
知らない人を見るとこちらが逆にびっくりしちゃいますね😳
若く無いのでしってます🤣
おこしものは今回の集まりでは無かったので、来年親戚に聞いてみます。
お正月の餅は伸びて食べにくいのでむしろおこしものの方が好きだったりします♡- 3月16日

むぎここ
名駅(名古屋駅)って言い方は全国ではなかった気がします🤔
あと有名なのは机をつるとかですかね?
夫が西三河出身ですが、「じゃんだらりん」はよく使ってますよ!
-
ままり
他県出身の方には名駅が通用しない…!
私の住んでるところつるは言わないですー!😳
旦那さんと仲間〜!語尾じゃんだらりんで会話できそうです🤣- 3月17日

くるり
鬼まんじゅう、幼い頃からよく母が作ってくれてました!
砂糖多めだと超ハッピーで好きでした😂良いおやつです。
確か蒸して作るんですよね。
匂いが家中に充満してお腹がよく空きました😋
めちゃくちゃ食べたくなりましたーーー!!!🍠
愛知県民特有だと、
「〜しんで」(〜しないで)と言うと、他県の人からは定期的に死を要求しているかのような、メンヘラ発言になってしまうとか、なんとか。
例
「一緒にしないでくれる?😡」(標準語)
↓
「一緒にしんでくれる?😡」(愛知、名古屋)
私もイントネーションとかは特に面白くて、この動画で違うのを知りました🤣(私は完全名古屋寄りのイントネーションでした)↓
https://youtu.be/zcHMItlJJwI?si=7Sl_LDf6Nsm4N15O
-
ままり
自分から投稿したくせにコメントみながら空腹に耐えてます。鬼まんじゅう食べたくなってきました…🤤
和菓子屋とかスーパーで買いますが、お母さまは作ってくださったんですね!素敵〜😊♡
YouTube見てきました!イントネーション違いすぎー!😳
はたけ、くつとかまっかっかとか、え?あれ?普通じゃないのー?っていうのがたくさんありました🤣- 3月17日
-
くるり
私も、早めに母に教えてもらおうと思います🤤
芋ゲットしたらおチビに作るんだ…愛知の伝統は私が守る…….🍠🤝👶
私も「そんなに方言に染まっとらんし?」とか思ってたらバリバリ染まってました\(^q^)/
「ありがとう」の違和感やばかったです。
たぶんですが、「こんにちは」とかも違う気がします…🤪
私は「こんに↑ちは」って言いますけど、「こんにちは↓」ですよねきっと…🫣- 3月17日
-
ままり
こうやって伝統は守られていくんですね!私は地元に貢献(和菓子屋に課金)します!笑
え、え、挨拶も違う感じですか?怖くて県外に行けない〜🤣- 3月17日
-
くるり
鬼まんじゅうを売っている和菓子屋さんがあるんですか😍
いいないいな!
ちょっと私も探してみますーー💪🍠!!
私も西三河に住んでいるので、きっとどこかにありますよね😋!
さっき調べたら、口の悪い言葉ももしかしたら独特みたいですね。
「たわけ(愚か者の意味)」を「たーけ!😡」と親父に怒られていたことを思い出しました˛˛ꉂ ೭(˵¯̴͒ꇴ¯̴͒˵)౨”
「わや」(わやくちゃ、ダメなどの意味)で「まぁわやだがね!(あらまぁ、わやくちゃじゃないの!)」とかも言ってましたね!- 3月17日
-
ままり
うちの近くではスーパーでも売ってます🍠
くるりさんのお家の近くにもありますように!
鬼まんじゅう粉?も見かけた事ありますが、自分で作ろうと挑戦は出来ませんでした🤣
わやもたわけも方言…😳
普段慣れてるから方言が分からない〜!- 3月17日

はじめてのママリ
西三河在住です!
いがまんじゅう他県の人に何それ?と言われ西三河だけど聞いてびっくりしました😂
天むすもなにそれって言われます🍙
あと身体がしんどいとき、えらいって言うのも愛知県民だけらしいです!
-
ままり
いがまんじゅう、見た目も可愛いし広まれば良いのに…🤔
天むすも何それ!?って聞かれると語彙力無いから、おにぎりに天ぷら刺さったやつて答えちゃいそうです。笑
県外出て無意識にえらいって言えないですね〜😅- 3月17日

咲や
給食の白衣が共用は愛知県だけ?ですかね🤔
私が子供の頃、大阪で各個人で持っていました(月曜日持って行って金曜日持ち帰り)
鬼まんじゅう、大あんまき、おこしもの、コンビニのおでんの味噌はローカルですね
他の地域だとカラシはあっても味噌は置いてないです
冷やし中華のマヨネーズとか
なごやん、なごにゃんもネーミング的に分かると思いますが、ローカルです
車校は教習所ですね
トワイライトもローカル呼びですね
他の県だと違う呼び方とか、その制度がなかったりしますし
鉄板にナポリタン入れるのは名古屋飯(パスタは鉄板に乗せない)
名古屋市と愛知県で揉めてるラーケーションも愛知だけじゃ無いですかね😅
-
ままり
給食の白衣、共用でした!(私が学生の時の遥か昔😇)
おでんの味噌ないと物足りない〜県外なら味噌持参しないとですね。笑
冷やし中華のマヨネーズは鉄板でした!普通じゃないのか…夏に県外行ったらコンビニで観察してみます!
名古屋市民でないのでトワイライト調べてみました。トワイライト意味…黄昏。違うーーー!笑- 3月17日
-
咲や
トワイライトは小学校にある、専業主婦でも使える預かり保育みたいなやつです
そういえば、たませんもローカルでしたね
私も大学で愛知に来るまで食べたことなかったような- 3月17日
-
ままり
専業主婦でも使えるのはありがたいですね!😭
たませんはお祭りで出店で食べます!他の地域は無いんですね…😳- 3月17日

ななみ
コンビニとかでもよく見る「しぐれ」おにぎりもですかね🙄愛知はアサリだけど他県行くと牛しぐれですね!
-
ままり
え!他県行くとアサリでは無い?😳
個人的に海鮮より肉派なので、今度県外行ったコンビニ見てみます。
他県のしぐれ良いな〜🤤- 3月17日

はじめてのママリ
机を動かす時に机をつるって言いますよね!!!!
しときゃー しておいたら
のみゃー のんでみたら
とかの方言も終わりだと主流です☺️
-
ままり
机つるって言わなかった…と思ったけど、机づらないって怒られたの思い出しました!
つるからのづらないだったのか…😳
西三河の人間なので、普段みゃーの語尾聞か無いんですよね。名古屋に行かない田舎者なので😅- 3月17日

ママリ
中2まで東三河で育ち、
そのあとはずっと名古屋です🙌
他は全部わかりますが、いがまんじゅうは知りませんでした😳
三河でも西と東で全然違いますよね…🤔
西三河出身の友人は「〜だげ」って言葉をよく使うのですが、東三河では聞きませんでした😮
-
ままり
いがまんじゅう以外全て分かるの凄いです👏
西三河ですが〜だけ、中学生とかの時に使ってました。「テストまじだるいげー」みたいな感じで。今思うと口悪いですね🤣- 3月17日
ままり
愛知県民ですが大判焼き呼びです😳
赤からもなんですか!それは初知りでした。ブラックサンダーは体操の内村選手のおかげで有名になった気がします👏
寿がきやはたまに無性に食べたくなるんですよね🤤