※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

旦那が私の両親を考慮せず、お食い初めを義両親だけで決めたことについて疑問があります。

お食い初めを旦那に「来週、お食い初めするか?」と聞かれ、旦那の実家だけ呼ぶことを勝手に決められました。私の両親のことは頭にないようです。考え方おかしくないですか?
因みに義両親、小姑、、表面上では仲良くしているつもりですが、大嫌いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

相談せずに勝手に決めるのは良くないですね!
今後のお子さんのイベント事(七五三など)も勝手に決められそう…
私は、子供のお祝い事は自分達だけでやりたいですね

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    勝手に決めるだけ決めて、準備は全部こちら任せ。ありえません。

    • 3月16日
ひよこ

嫁いだ身だけど平等にして欲しいですよね
義両親もお嫁さんの両親に対して何も思わないのでしょうか…
というか小姑も来るんですか?
どちらにしても無理です

ちなみに我が家は両家揃ってやりました

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    本当にその通りです。。
    旦那曰く、両家の都合を擦り合わせるのがめんどくさいようです。そして日頃、私が娘を連れて実家に帰ってるのも、あまり気に食わないよう。
    私の母は、私や娘のことを考えて、オムツや服を買い揃えてくれたり、どういう風に関わったら孫にとって良いのか考えてくれたり、本当に産前産後から助けられています。一方、義実家というと、娘を可愛がってはくれますが、自分たちの欲を満たすだけというか、娘とコミュニケーションを取るのに疲れたら、抱っこしながら片手でスマホをいじっています。(主に小姑)
    経済的な支援を求めているわけではないですが、服を買ったりすることも聞いてくることも全くありません。
    腹が立ちます。
    誰にも言えないので、日頃からの不満をこぼしました😅聞いてくださり、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月16日
  • ひよこ

    ひよこ

    ええ…ママが少しでものんびり過ごせる実家なのに…いろいろ相談もしやすいのにダメなんですか🥲

    めんどくさい?これからそんな場面たくさんあるだろうに先が思いやられますね。
    お子さんお世話になってるのに感謝どころか嫌なんですね
    百歩譲って旦那さんが常日頃育児してくれてるなら分からなくもないけど…
    いや、もしそうなら尚更感謝しますよね…

    義実家も可愛がってくれるのはありがたいですね!自分の両親と比べてしまうとキリがないですが、どちらにしても大切なお子さんの行事で両親に優劣つけるのって酷いと思います

    • 3月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントくださってたのに気づかず、返信が遅くなりすみません。。
    娘を取られたくない嫉妬だと思います。ただ、日常の家事・育児ほぼ私がしています。たま〜にお風呂に入れてくれますが、それも準備、着替え、保湿等は私が担当です。ただ入れるだけ。
    それでも、義実家には自分は育児を協力してやっているアピールがすごいのと、親孝行として義実家に娘を連れて行きたがっています。連れて行くのはかまいませんが、娘にしっかり関わってくれているなら安心できますが、娘を抱きながら片手でスマホゲーム。娘が「あー、うー」構って欲しいサインを出しているのに自分たちが飲み食いするのに必死。可愛がるだけなら、犬や猫を飼ったらどうですか?と言いたい。
    今週末のお食い初め、とりあえず憂鬱で仕方ないです🥲
    愚痴ばかりこぼして申し訳ないです。。

    • 3月20日