
2歳半の子供が怒って物を投げることに困っています。言葉が遅く、子供の気持ちが理解できず、怒りを引き起こしてしまいます。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
思い通りに行かなくて怒って物を投げつけてくる2歳半、、
かーっとなったら結構デッカイおもちゃとか容赦なく投げてきます😫
怒ってもヒートアップするだけで、そのうちこちらが怒ってても笑いながらしてきたりもします。
同じタイプの子居ますか?
発達遅くてまだ喋らないですし、言葉の理解も乏しいです
喋れないから余計に、子供のやりたいことが分かってあげれなくてそれで子供が怒ってしまったりもします。
今日は絵を描いて欲しくて、ずっと訴えてきてたのですが何を描いて欲しいか分からず、色々書いてみましたが違うかったみたいで、最終的に怒りました。
療育にはこれから通うのでそちらの回答は不要です🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

sii.
うちも2歳の次男がそんな感じです🥲
思い通りにいかないときとか
ちょっとでも嫌なことあるとすぐ
物投げてぎゃーぎゃー言って怒ってます🤦🏼♀️
で、うちはそれに対して怒ると逆ギレで
私に投げてきたり叩いたりします。
上の子が遊んでるもの貸して欲しくて
でも貸して貰えないとめちゃくちゃ
叩いて髪の毛ひっぱったりもして
保育園でもそんな感じみたいで💦
上の子は大人しいタイプでそんな事なかったので、悩んでます🤦🏼♀️

めろんそーだ
2歳から療育に通ってる2歳半です🙌
2歳前でおもちゃを投げる、相手を押してしまう等の問題行動がありましたが療育にかよいはじめるとぱたっとなくなりました✨️
その代わり、「僕の!」「やめて!」と自分のお口で言えるようになりました
療育に通われるということなので、すぐに落ち着くのではないでしょうか✨️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
凄いですねー🥺!期待が持てました✨
言えるようになったのも大きいですよね、早く言えるようになって欲しいです🥺
ありがとうございます😊- 3月16日

はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月の男の子です。
言葉が遅いので、同じように思い通りにいかない時などに物を投げます。
定期的に療育センターで心理士さんと面談していて、こないだ物を投げる事を相談しました。
うちの子の様子を見てくれた心理士さんが言うには、今は自我が成長して、自分でこれをやりたい!という気持ちが強くなっている反面、うまくいかないと言葉で気持ちの消化ができないので物を投げてしまうと言われました。
投げてしまったら、上手くできなかったんだね。とか嫌だったんだね。など気持ちの代弁をしたり、もう一回一緒にやってみよ!とか声をかけるのが良いと教えてもらいました。
教えていただく前から同じように声かけをしたりもしてますが、やっぱり自分の気持ちを言葉やジェスチャーとかで表現できないと中々改善の一歩は難しいんじゃないかなーと感じています😂笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり言葉遅い子だとあるあるなんですかね?😮💨
そのような声かけ、してますがほんと、言葉出ないと難しいですよね😂
根気よく行きたいと思います😖- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
あるあるだと思います😂!
投げたりするのは、危ないから
せめて違う表現方法にしてほしいです笑
とてつもなく深いため息とかw
うちも療育に通う予定なので、地道に頑張ります😩- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
とてつもなく深いため息🤣
それだと最高ですね🤣
そろそろテレビ割れないようにするカバーみたいなのも購入しようと思ってます😂
コメントありがとうございます🥺- 3月16日
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😭💦
親にだけそうならまだしも保育園でもってなると困りますね😭
うちの子もおもちゃで軽くだったみたいですけどコツン、とやった事があるみたいで1度言われたことがあります💦
ちなみに発語や言葉の理解はどうですか?🥲