
コメント

はじめてのママリ🔰
やはり強いのは、経験者です!
在宅だと、即戦力を求められますから、常に誰かがいなくてもひとりで仕事を進められる人が欲しいので、経験者が強いです。

あおあさママ
専業主婦から在宅ワーママになりました。今年で4年、4社と業務委託契約中です。
バックオフィス業務を担当してます。
-
はじめてのママリ🔰
4社と業務委託契約…凄いですね🤔✨30歳と言う年齢もあり早めに転職活動してスキル磨きたいと思ってましたが…やはり有資格は強いですよね🫥
どちらを先にするか悩みます💬いっそ同時並行か…?🤔- 3月15日

はじめてのママリ🔰
IT系会社の事務職で、在宅勤務ありで仕事してます。
新卒でないなら経験者がよりよいですが、20代なら未経験でも有資格ならまだあり得るかもです。
しかも理系ならより理解してそう、と思われるかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
ギリアウトの30歳です😇理系卒なのは強みかもですがなんせスキルと資格も無いので…在宅の夢はまだまだ叶いそうにに無いです😱
- 3月15日

マリマリ
プログラマー、エンジニアでリモートできるのは何年も経験ある人でないと難しいと思います。
分からないことも難しいことも自分で解決できなくてはならないので。
会社なら手伝ってくれる人がいますが💦
初心者からリモートOKという求人も見かけますが、給料激安な求人ばかりですね😓
ITは資格よりも実務経験重視ですが、若ければ年齢でも採用してくれます!
-
はじめてのママリ🔰
調べるとどの求人も給料安いし退職金も無しが多くてびっくりです😱
会社に行かない分しょうがないと思いますが…ずっと在宅勤務に憧れがあるまま30歳になってしまいました😓
転職活動するなら早い方が良いけど異業種の資格は何もないし…悩んでる内にまた歳重ねてしまう💦と思って結構焦ってます…どうしましょう…- 3月15日

はじめてのママリ🔰
会計事務所の経営企画に所属していますが、アドミン的な部署だと業種問わず在宅ワーク出来るかもです!

ママリ
大手メーカーの総務で、週2-3回在宅勤務しています。
(総務といっても契約管理と代金の管理です)
うちの課には派遣さんもいますが、同じように在宅勤務をしています。
大手には基本的に在宅できる環境はあると思いますが、どれだけ在宅勤務できるかは部署によるので、運もあるのかなぁと思います。

ふふ
在宅勤務と出勤が柔軟に選べる大手メーカー勤務の者です。大学は機械系で、職種も機械系です。
(在宅勤務可能な仕事と、在宅ワーク(業務委託?)は、ママリでは微妙に区別して書き込んでる方が多い印象です。)
理系の学科によるかなとは思いますが、ITエンジニアに興味ありとのことなので、情報系電気系でしょうか?何か学部時代にやったことがいかせるかもですが、基本的に既卒(経験者採用)は、学歴はありつつも、それまでの職務経歴がものをいいます。
うちは会社として、デスクワーク職の人は文系、理系、正社員、派遣社員、契約社員に関わらず在宅勤務と出勤が選べます。なので、理系だから在宅勤務可能かと言われるとそういう世の中でも無い気がしてます。
完全在宅勤務ではなく、出勤と在宅勤務が週に何日かずつになってる仕事の方が初めての仕事も覚えやすいし、教えやすい気がするので、そういう求人があると良いですね…!

はじめてのママリ🔰
ITエンジニアでフルリモートしてました!
資格があっても未経験だといきなり在宅勤務は難しいと思います
よくて出勤と在宅交互、という感じになるかと思います!
あと以前はオンラインアシスタントでフルリモしてました。
これは社会人経験があってパワポとかExcelが使えれば誰でもなれると思いますが、業務委託で全然稼げなかったのでおすすめはできません。。。学生のバイト以下の月収でした。。
はじめてのママリ🔰
ですよね🤔やはり資格を取ってから転職活動する方が効率良さそうですよね…30歳ですが資格取った後でも大丈夫ですかね…😇