※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

スーパーのレジで働いている女性が、いよかんとオレンジの見分けがつかず、お客さんに確認したところ、ファジーネーブルという言葉を教えられましたが、結局どちらを選ぶべきか困ったというエピソードについてです。

ちょっと面白いことがあったので聞いてください!
わたしスーパーの食品レジで働いてるんですけど、いよかんとオレンジの見分けがつかなくてその2つにはバーコードがなくてタッチパネルなのでいつもお客さんに「こちらいよかんでお間違えないでしょうか?」って確認してるんですね😂

今日も4つ持ってきたお客さんにそう聞いたら「あはは〜これはファジーネーブルよ♪ここがボコってなってたらファジーネーブルだから覚えておくといいわよ♪」とか言われて。笑
タッチパネルにはオレンジといよかんのどちらかなので混んでるしわたしもバカすぎて「ファジーネーブルってなんだっけ?」となり、「オレンジといよかん結局どっちで打てばいいですか?🤣」ってお客さんに聞くことに!!!笑

ファジーネーブルって普通は言わないですよね?!普通に考えたらオレンジって言いたかったんだとは思うのですが😂

コメント

まる

ファジーネーブルって言った事ないです😂
ファジーネーブルって出てくる歌ありましたよね?
お客さん、おしゃれですね☺️

はじめてのママリ🔰

私もお客さんに聞いてます😂
オレンジ、いよかん、それと不知火の選択肢があって分からないのでききます😅