※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計のやりくりについてアドバイスをいただきたいです。旦那の収入や支出、私の再就職予定を考慮し、必要な収入額を教えてください。

今後の家計のやりくりについて、アドバイス頂けると幸いです。

旦那はバツイチ子持ち(2人)なので、毎月養育費6万、借金もあり、毎月返済額5万(全額100万ほど)あります。
旦那の収入は手取り25万ほど。
生活費(光熱費3万、食費4万)やスマホ代(2万)、保険(1万)、その他お小遣いや雑費を引くと、25万ほどでやりくりできるかどうかです。
家賃は一軒家のため固定資産税のみで、私の保険などは私の貯金から引いてます。
3月末から4月上旬ごろに子供が産まれます。
1ヶ月は里帰りするため、お金はかかりませんが、出産費用などはとりあえず私がもち、その後、旦那に余裕ができれば請求する予定です。
私は妊娠を機に仕事を辞めており、旦那は育休を取りません。
なので、私が再就職をするまでは、旦那の収入でやりくりをしないといけませんが、25万ほどではやりくりできるか心配です。
旦那の仕事(土日祝休み、8〜17時勤務)は副業OKなので、副業にいくと言ってくれていますが、どのぐらい稼いできてくれればいいでしょうか。
また、私も半年ほど経てば、パート(夜勤)に行こうと思ってますが、どのぐらい稼いでくればいいのか…。
多いに越したことはありませんが、最低このぐらいは必要と思う金額を教えていただきたいです。
皆様ならどのぐらい稼ぎますか。

旦那についての批判などは控えていただけると幸いです。
バツイチや借金などもありますが、心身ともに支えていただいており、仕事も真面目にしているため、感謝しています。

コメント

はじめてのママリ

全く同じ状況じゃないけどコメントします。すいません。

うちも旦那が奨学金抱えてて、月16万でやりくりしてますが
正直全然足りません。節約するところは節約してますが、子供がいると
光熱費も上がるし(エアコンつけっぱなしなど)
貯金切り崩して2年以上です…なかなかきついです…


半年で仕事に行こうと思っているとのことですが、正直おすすめしません。
子供が産まれると、心身ともに疲れますし、周りに実家など頼れるところがあれば
別かもしれませんが、半年で夜勤なんて考えられませんでした。(出産前まで看護師で夜勤してました)

夜通し寝てくれる子だったらいいですが、1人目はまぁ寝ませんでした…1歳過ぎるまで
全く夜通し寝てくれず鬱になりました…
お子さんにもよると思うので、生まれてから
旦那さんとも相談されるのがいいと思います!

いくらあればいいなんてうちは想像できないですね‥赤字なのは確定してますがもうしんどくて計算することもやめました……すいません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月16万円はすごいですね😳
    はじめてのママリさんは今お仕事されてますか?
    実家が夜に飲食店しているのでそこで働かせてもらおうかと思ってます💦
    貯金が底につきそうにはならないですか?💦

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いまは育休中です!先月出産しました!
    もう家も建てたのに16万なんて、マイナスで貯金切り崩しまくりです💔
    2人目なので育休手当出るけど、時短だったんでもらえる金額1人目の半分以下なのでほぼ足しにならないです…
    独身時代の貯金なのでなんとか底つかずいけてますが、いつまで続くやら……

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

私も、生後半年から仕事復帰しました。どれくらいかせいでいればよいかは、求めるレベルによるのでは?
あかちゃんのうちは、服などはもらえるものはもらったり

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年から仕事復帰は転職されて復帰でしょうか?それとも育休復帰でしょうか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職です!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね😳お子様は保育園にすぐ預けれましたか?
    また時短勤務でしたか?
    国家資格持っていてできれば正社員で働きたいと思ってます🥺

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師です。院内保育にあずけてました
    時短ではなくです

    • 3月16日
ままり

今25万稼いできて25万でやりくりってことですかね。それに借金の返済は含まれてはないんですかね。もしそうだったら、ご主人の給料だけでは赤字ですかね…?
私だったら最低限扶養内の100~130万は稼ぎにいきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    25万に借金の返済や養育費のお金は入ってます!
    入ってないのは私の保険代とケータイ代くらいです!
    扶養内でパート行くのが一番いいかなと私も思ってました!
    回答ありがとうございます🙏🏻

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

とりあえず、スマホと保険の合計額3万を合わせて1万くらいまでには減らせそうなのでそこで2万は確保して
生活費をあと3万くらい稼げば、とりあえず生活するだけならいけるんじゃないかなと思います。

というのも私も以前、
産後ほぼ完ミで
持ち家11万、養育費10万の支払いしつつ
元旦那の手取り36万くらいで生活してたので、
家賃養育費を除く生活費は15万程

主さん宅の養育費と借金引いた額くらいで生活してました🙂
でもその頃はコロナが流行る1年前くらいの話なので、
今の物価高騰を考えるとそこからプラス5万くらいかな?という感覚で
今の生活費にプラス5万あれば大丈夫だと考えました😌

でもいきなり5万稼ぐのって副業ではきついと思うので、
とりあえず今の生活費で削れるところは削るべきかなと思って、
スマホと保険は削って2万は浮かしたいなと考えました🤔

そうすればあと3万なので、現実的かなぁと🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです✨
    アドバイスありがとうございます🙏🏻
    月数万ほど稼いできてもらい、育児が落ち着いたら私も仕事復帰したいと思います🥺

    • 3月15日
はじめてのママリ

全く!!うちと同じ状況でがんばれ!!という気持ちでコメント失礼します🔥

我が家は夫がバツイチ子持ち(1人)養育費が3万5千円、毎月車のローンが2万5千円で手取りは当時22万くらいでした。
お恥ずかしながらデキ婚だったので私は無職でしたし、夫も職業柄 育休は取れずに私も里帰りせず退院してすぐに家事育児しました。

私の場合は生後4ヶ月で夜勤のパートを初めて5、6万くらい稼いできました。夫も上司の許可がおりれば副業OKでしたが、本人もいっぱいいっぱいだったので私が稼いでくるわ!スタンスでなんとかやりくりできましたよ✌🏼
もちろん夜勤のパートをしていたのは子どもを保育園に入れるまでの間で、入園させてからはガッツリ10万くらいで扶養内パートで働いてます。

お金ない時はないし、バツイチじゃなくても借金ある人と結婚すれば結局は同じだし全く批判されることでもないです!ご家族で前向きにどうしていけばいいか考えられるのが素敵です✨

10年、20年後今より苦しいわけではないです。私は今ではあの時よくやったわ〜!!😂って思い出として笑い飛ばしてます。もちろん今でもお金がたくさんあるわけではないけれど、家族一丸で前に進もうとしてるならきっとうまく行きますよ> <

どれくらい稼げばいいかに関しては無理せず自分のペースで、私は子どものミルクやおむつ代分は最低でも稼いでくる!と決めて月2万のときもありましたよ。無理しないでくださいね😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励ましの言葉嬉しいです😭💖
    私もデキ婚で、今は無職です。
    詳しくお話聞きたいです🥺
    夜勤のパートはどんな仕事してましたか?
    何時から何時で働いて、その間は旦那様がお子様の面倒を見てくれてましたか?
    保育園は何歳から入れましたか?🥺

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜勤のパートはスーパーへ卸し売りをするお寿司の製造で週3、4日の深夜2時半から6時過ぎでした🙋‍♀️

    比較的早い段階で夜はまとまって寝てくれるようになったのと、夜泣きもありましたが夫が頑張ってくれました。
    もちろん私でないとダメな時もあったのでその時はおやすみにしてもらったこともあります😢

    私の話ではないですが、シングルになったため生後3ヶ月くらいから居酒屋のバイトしてる子もいました!

    保育園は4月生まれだったため0歳児4月入園で保育園にいれることができました🌸
    自治体にもよるのですが、私の市はかなり激戦区のため…2人目を考えているのですがその時はもう0歳児4月を待たずに生後半年から保育園申し込みをしようと思っています🙋‍♀️

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    深夜2時半から6時?!いつ寝てましたか?🥺
    その間はミルクでしょうか?
    完母推奨の病院なので、完母で育てる予定で、夫に任せている間どうしようかなと今から悩んでます💭
    私の子供も4月頭生まれの予定です!
    ギリギリ0歳児で入れれたってことでしょうか?😳
    ちなみに貯金ってできていましたか…?🥺

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出勤するギリギリまで仮眠取ってた記憶があります😂
    6時過ぎに仕事が終わり、そのまま朝の家事が始まって子どもが日中寝る時間に私も死んだように寝ていました(笑)
    産後2ヶ月くらいから完ミになったので、家を出る前にミルクセットして出勤してましたよ🚙

    完母推奨ならママリさんの負担がない範囲で搾乳して冷凍保存しておくなど私は出ている間はそのようにしていました、!

    ○歳児のタイミングってややこしいんですꌩ ̫ ꌩ
    普通の月齢や年齢表示と違っていて、年度始めに0歳になっている子が対象クラスに入るためママリさんの場合は今年4月にご出産予定であれば来年の4月が0歳児入園クラスになりますよ🌸
    なので今年の9月頃からどこの自治体も来年度保育園申し込みが始まると思います✨
    一般的には遅生まれ(特に4月)であればあるほどかなり保育園には入りやすいと言われています!

    今は貯金できていますが、当時は収支はトントンでせめて児童手当は絶対に手をつけないようにするレベルで貯金はできてなかったです…頂いたお祝い金も使わないように死守してました😂
    毎月稼いできたお給料とボーナス頼りでカツカツでした、、

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変すぎます🥺💦本当にお疲れ様です😭

    なるほど!一応、出産予定日は3月30日なのですが、4月2日以降に産まれるように産院にも伝えて、あまり運動しないようにしてます😂
    やはり4月2日生まれ以降が有利ですよね🥺

    保育園に入れてから昼間に扶養内で働き出したということでしょうか?

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今思えば本当にあの時期だけ!でした😂だからそれをずっと〜なんて無理だし、子どもひとりでまだ乳児だったからこそできたことなのかなと…

    3/30がご出産予定なのですね!
    4/2以前に産まれたとしても、今年度中に0歳児途中入園として申し込みをすれば保育園に入れるチャンスはまだあります🙋‍♀️

    昼間に働き出したのは保育園入れてからです🤱
    仕事先も変わっているので全く違う業種で今は働いているのですが、夜勤パートを続けるのだと子どもが動き出したのに自分がついていけなくなりそうでいずれは夜勤パートは辞める予定でした!

    • 3月16日