※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
ココロ・悩み

3ヶ月の息子を持つ母親が、SIDSに関する不安を抱えています。SNSでの悲しい投稿を見てしまい、心配になっています。皆さんはこのような不安にどう対処していますか。

不安な気持ちを吐き出させてください😭
いま3ヶ月になる息子がいます。
XやInstagramを見ていると、時々おすすめで、
(多分SIDSにより)子どもを数ヶ月で亡くした方の投稿が流れてきます。
読まなければいいのですが、気持ちが落ち込みながらも読んでしまいます。
何月、何ヶ月の時にことが起こってしまったのか、知りたいと思ってしまうからです。

SIDSや窒息死なんて、本当に突然で、
この先人生何が起きるか予想なんてできないけれど、

とてつもなく不安な気持ちになります。

みなさんはこういった時どのように対応されてますか?
私が心配性過ぎるのでしょうか…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てに関するSNSは見てなかったのでそういった投稿についてはわからないのですが、SIDSは普通に怖かったです。できる対策を最大限するしかないと思います。厚着させない、靴下履かせず足は必ず出てる状態、とか。

何しても産んでしまった以上不安はつきまとうし、自分が原因じゃない場合でも責め続けると思います。親になるというのは、そういうことなんだなと思いました。

  • a

    a

    昨日は、ぐるぐるぐるぐると考えてしまい結局全然眠れませんでした🥲
    情報のいい所だけ取り入れられると良いのですが🥲

    息子が暑がりなのか?寝る時の服の調整が難しくて、行き着いたのはコンビ1枚➕スリーパー➕おくるみ(掛けて使用)に今まではエアコン付けてましたが、最近は薄めのブランケットにしてエアコン無しにしてます💦(室温17~19)寒いよりも暑いが苦手と聞いたのでこれにしてますが、
    どのように寝かせてましたか?💦

    また、これから暖かくなってきますが、どのように寝かせてましたか?🥲

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域にもよりますが、短肌着+ツーウェイ+おくるみで、室温はエアコンで調整してました。おくるみは足が出るようにしてかけていました。
    暑くなってからは寝返りしそうになってたので何もかけてません。寝返りしてからはベビーベッドで寝なくなったので添い寝でした。
    服装はその頃はメッシュのかぶるタイプの肌着と薄手のツーウェイとかカバーオールでした。私が暑がりなので、なんとなく子どもと同じ感覚かな?と思い私が暑ければエアコンの温度下げるなどしていました。

    • 3月15日
  • a

    a

    先日までエアコン使ってたのですが、電気代に目がとび出てしまって…( ◜ᴗ◝ )
    足も手も冷たくなってるので、せめて足だけは…と思いかけてますが足も出した方がいいんですね🙇🏻‍♀️
    寝返り始まったら、自分の布団の隣にベビー布団敷いて寝かそうと思ってます。
    掛け布団無しで、服で調整した方が良さそうですね!ありがとうございます!
    ちなみに暖かくなってからは半袖ですよね?😂パジャマなどは使用しませんでしたか?💦

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ電気代は確かにすごいですが、子どもの命には変えられないですからね💦

    パジャマってサイズ80ぐらいからが多くないですか?うちは小さめだったので10ヶ月ぐらいから着せました。上下セパレートの服自体は寝返り始まってから着せてましたが、寝る時は肌着とカバーオールでした。暑い時は半袖のもので、真夏はメッシュの半袖肌着1枚のこともありました。

    • 3月15日
  • a

    a

    確かに、そうですよね💦うわぁ、怠惰だった〜😂と思ってエアコンのスイッチをぽちっとしました😂

    そうなんですね😭知り合い(ストーリーに返信する仲ではない)が以前3ヶ月くらいの子にパジャマ着せてたので、え、暑ない?!エアコン無しってことか?!となった時があって、皆さんどんな風に寝かせてるんだろう……時になったので…!
    ありがとうございます😊参考にさせていただきます!

    • 3月16日
s

心配しないより心配性すぎる方が絶対にいいと思います( ; ; )
ニュースや記事、YouTubeなどを見て対策などを日々の育児に取り入れることができたので、私は良かったと思ってます。
精神はどっと疲れてしまいますが、何も知らずにいるよりは知っていた方が自分の性格上良かったです(>_<)

  • a

    a

    仕事柄、特にSIDSについて言われるので尚更不安感が強くて🥲

    sさんのお子さまは、今どのように寝てらっしゃいますか?😴
    また、暖かくなってきますがどのように寝る予定ですか?
    (室温、パジャマ着てるか、など)
    参考までにお聞きしたいです🥲

    • 3月15日
  • s

    s

    お仕事でもとなると確かにずっと不安で怖いですよね、、😞

    私の子供はユニクロの長袖カバーオールをパジャマとして下に半袖のメッシュ肌着を着せて寝てます。
    室温を夏も冬も23℃前後に保つようにしてスリーパー無しです。
    あとは夜中自分が起きるのでそのタイミングで息してるか、手足の温度確認と室温確認をしてます🥹
    暖かくなってきたら室温維持でもう少し薄手のサラッとした長袖パジャマを用意する予定です🙂

    そんな大したことはしてないですが、、参考になれば嬉しいです☺️

    • 3月15日
  • a

    a

    中の肌着を半袖にすればうちの子もカバーオール上から着てもそんなに暑がらないかも…!と参考になりました!ありがとうございます🙇‍♀️
    室温21度とかでも手足冷たい時があったので、おくるみ掛けてますが、本当はかけたくないし、難しいです😭

    暑がりなのか、この温度で?!って時に汗かいてたりする時もあるので、難しいのですが、色々と試行錯誤してみます🥲ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月16日
deleted user

私は見ないようにしてます。
安全対策やれることはやって、あとはもう見ない。
今まで一番病んだ原因が、マイホームの後悔と下の子の発達ゆっくりなんですけど…💭
インスタとXで、知り合いでもないし、どこの誰かも分からないような勝手に人と比較して苦しくなる日が続いたのでアンインストールしちゃいました😂
SIDSや窒息死など子供に関する注意喚起は役立つ場合もあります。
でも必要以上に自分事として深刻に受け止め始めた時は、思い切って距離置いてみるのも良いと思いますよ。

  • a

    a

    ほんとうにおっしゃる通りで、自分に置き換えて入り込んで読んでしまうのか、深刻に受け止めてしまいがちなので、参考になるところだけ切り取れるとよいのですが🥲
    最近は、読みたくなくてもオススメで流れてきてしまうので、見かけたら飛ばそうと思います🥲

    • 3月15日
ままり

わたしもとても心配性なので、お気持ちすごくわかります。
情報として仕入れる気持ちで見て、あとはできることをやって、子どもの生きる力を信じる。
そんな心持ちで過ごしています。

  • a

    a

    子供の生きる力を信じるという言葉にとても勇気づけられました😭😭
    ありがとうございます😭

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

特に0歳児の時は怖かったです。
想像して泣いてました。
ただ、できる対策はありますよね🙆‍♀️

窒息防止
→固めの敷布団で寝かせてベビーベッド内には何も物を置かない

SIDS防止
→ベビーベッドにベビーセンサーを付けて、呼吸が止まったら警報音が鳴るようにする
(呼吸を忘れちゃう事が要因なので、すぐに気付いて起こしたら大丈夫です)

特にベビーセンサーは買って本当によかったです。
いざとなったら警報音が教えてくれるという安心感で、私自身夜もしっかり寝る事ができました。
それまでは気になってちょこちょこ目覚めて赤ちゃんの呼吸を確かめるってしてたので💦

  • a

    a

    ベビーセンサー気になってるんですが誤作動とかも多いみたいで躊躇ってます💦
    どこのもの使われてますか?💦

    また、今寝る時、エアコン無しで17~19度の部屋でコンビ1枚、スリーパー、おくるみをかけてその上に薄めのブランケットかけて寝てるのですが、
    はじめてのママリさんのおうちはどのように過ごされてますか?💦
    パジャマ着せたら暑いのかなあ…とか色々考えてこれに行き着いたのですが😭😭

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーセンスのものを使ってました!医療機関でも使われてるみたいなので✨
    誤作動なかったですよ!

    赤ちゃんの頃は暖房・加湿器で室温調整して、
    布団やブランケットなどはかけてなかったです。
    室温調整+肌着、ロンパース(必要があればスリーパー)にしてました。
    掛け物はもし顔にかかっても赤ちゃんが自力でのけることが出来ないのでやめた方がいいと思います💦

    • 3月15日
  • a

    a

    ベビーセンスホームでしょうか??ちょうど調べてました!

    子どもが暑がりなのと、寝室が狭めで結構暖かくなる部屋なので、調節が難しくてエアコン一旦なしにしてみてましたが、
    またエアコンに戻してみました😅
    スリーパーだと、時々太ももまで冷えてて気になる時もあったので、薄目のロンパース着せて必要があればスリーパーにしてみます!

    • 3月16日