
マイホームに関する不安や後悔が増えており、特に風水について心配しています。マイホームブルーの対処法や、同様の状況の方の意見を知りたいです。
マイホームブルーです。
マイホーム建設中。ほぼ完成し、内覧会も終わったのですが
気になることがどんどん出てきてしまい、せっかくのマイホームなのに引っ越したくなくなっています😭😭
小さいことで言うと、電気のスイッチの位置(子どもの手が届く場所にあり、内覧会中も子どもが電気を付けたり消したりを繰り返していました。。)や玄関タイルの色など…
自分で選んだのですが、思っていた色と違って他の色に変えたくなったりしています。
そして最大の今の悩み・後悔は玄関ドアの正面にある階段です。そんなに気にしていなかったのですが、調べると風水的に良くないとのこと。何を見ても絶対やめた方がいいと書いてあり、だんだん怖くなってきました。
風水はあまり気にする方ではないのですが、何を見ても書いてあるということは本当に良くないんだな…と。
家族に悪いことがあったらどうしよう…とネガティブが止まりません。旦那は風水などは全く気にしないので、その話をしても真面目に聞いてくれません。自分が気にしすぎなところあると思いますが、やはり心配になります。
観葉植物を置くといい、鏡を置くといいなどの対処法も書いてあったので、取り入れてみようかとは思っていますが
間取り自体を変えたい…と後悔の日々です。
マイホームブルーになったときのいい対処法があれば教えていただきたいですし、風水は信じるか信じないか、玄関の正面に階段があるお家の方がいられたらどんな感じかも教えていただけたら助かります😔😔
- 男の子ママ(2歳4ヶ月)

みるくもち
玄関の正面に階段あります!!
特に気にしていませんが、風水的に悪かったんですね?🤣
遊びにきた友達からも絶賛される、お気に入りのお家です♡我が家にくると落ち着いて長居しちゃうとみんなに言われてます☺️

退会ユーザー
気にするとちょっと何かあった時に、玄関の正面に階段があるからだ、とか風水で良くないからだ、となにかと紐づけてしまって、それが独り歩きして広まってそういう話ばかり目につくのかなと思います🫣だって何も無ければ玄関正面に階段があるから幸運なんだ!平和なんだ!とは思わないしネットにもわざわざ書かないと思うんですよね😂💦
うちも正面に階段ありますが別に誰かに不幸があったり、気が落ちたり何も感じたことないです🤔💦
風水にも宗派があるし1つ気にしてても他はどうなんだとなるし、風水気にして家建てるなら土地選びからしっかり見ておかないとだめだといいますし…💦
電気のスイッチもいつか届くようになるし、届かない位置にしたとしたらいちいち付けに行ってあげないととか、台持ってきたりしてよけい危なかったり、結局一長一短なのかなと思います🫣
タイルはどうしても気にならなければ張り替えたらいいし、住んでたら意外と気になら無くなることもあります!私もなんでこの色にしたんだろう?ってところありますが、もう気にならないし、もはや何色だったっけ?というところもあります!

退会ユーザー
風水は気にしません。
見ちゃうと気になるかもなので、調べません😂
私もちょこちょこありましたが、住めば都でした。
あー、ここの色…まあいっか、これはこれで。
あー、ここがちょっと…まあこれを買い足せばセーフ?
あー、収納が…じゃあこっちにしてみて、気に入らなかったら旦那に相談するか。
と、1つ1つ腑に落ちて、今は気にならなくなりました。
住む前から荷解きが終わるまで、が1番しんどかったです🥺
今は1か月経ちましたが、なんて最高な家なんだ!って思ってます。笑

退会ユーザー
玄関に階段あります。風水的に良くないと知ってたけどそうしました!気にしなくて大丈夫ですよー!

はじめてのママリ🔰
全ての風水を気にするわけじゃないですが、気にするところもあります!
例えば玄関と向かい合わせに鏡を置くのはダメとかはめちゃくちゃ気にします💦
階段の位置でいうと簡単にリフォームするにもいきませんもんね、、、
あまり気にしすぎてもあれなので、今は受け入れるしかないですね😭

0718🦥
めちゃめちゃ個人の見解なので不快な思いさせましたらすみません🙇♀️
最大の悩みが風水ならば、全然気にされなくてもいいと思いました!照明が…とか物理的な後悔だと、普通に生活に困る内容ですが、風水なら別に生活に困らないしと思います😂
あと冷静になってみてください。玄関ドアの正面に階段ある家なんてたくさんありませんか?みんな家族に悪いことあったら、もっと常識として広まってると思いますよ!
何を見てもそう書いてあるのは、当たり前ですが、風水を気にしている人しか書かないからです💦
ネットの情報とはそういうものです😅
風水について調べたら、風水の常識が出てくるだけで、世間一般でどうかが出てくるわけではないです。
対処法を取り入れるのはいいと思います🙆🏻♀️
良いことはしていても損ないですから✨
あと電気のスイッチの位置ですが、お子さん2歳なら、もう少し大きくなれば、教えればやらなくなるのではないでしょうか😊
大きくなってもやる子は、スイッチの位置が高くても大きくなったら届くようになりますよね
書かれているものの中では、私が後悔するとしたら玄関タイルのカラーくらいかなと思います!
逆に後悔1つなら私としては羨ましいくらいです🥹
物理的な後悔があれもこれもあります(笑)
思ってたカラーと違うということでしたので、少しでも自分の理想の雰囲気の玄関に近づけられるといいですね👍

こまめ
私も来月引渡し予定で絶賛マイホームブルーです🙂↕️笑
イメージと違うところがちらほら出てきたり、あれ?これにしたんだっけ?と変えたいところありすぎますw😂
ちなみに風水は全く気にしてないので、調べてもいないです😂
間取りはもう変えられないので、気分が上がるおしゃれな家具を揃えて好きな空間に変えていくのがいいかと☺️✨
私もその予定です🛋️💭

ママリ
風水って、元々は古代中国?あたりのものらしく、冷蔵庫が無かった時代に「こっちに食べ物を置くと腐りやすい=こっちの方角に調理場は置くな」「こっちから別民族に攻められやすいから玄関にはするな」みたいな感じだったらしいですよ🤣
もう今は関係ないことばかりだなぁと思って気にするのをやめました!笑
電気の位置についても、うちは高めのところにありますが、イス持ってきて登ってつけたり消したりしてますので、高さはそんなに関係ないです…笑笑
むしろイスに登られたりするとヒヤヒヤします😂
うちも、もっとこうしたかったな〜はありますが、住んでると意外と気にならなくなります(笑)

はじめてのママリ🔰
玄関前に階段ありますが気にしていませんと言うか
玄関前に階段がないお家は私の周りにはないですね!
最近建てられたお家ですが。
私は新築で住んでもうすぐ10年経ちますが
10年も経つと趣味や現代の住宅の流行なども変わるので、以前嫌だった部分がよく見えたり、以前気に入ってた部分が気に入らなくなったりしています。
子どもの成長とともに
良いなと思う間取りも家具もどんどん変わります。
なので10年目前に家具買い替えていますよ。
今嫌だと思うところも数年後には良いなと思うかもしれませんから
そんなに気落ちしないで
どうしてもダメなら
方法はいくらでもあります。
diyは昔より豊富ですし
簡単に取り付けたり外したりできるものもありますし
私も玄関があまり好きになれなかったのですが無印の壁につけられる家具をつけてそこにマリメッコのファブリックや北欧の置物をおいて
自分の好きを集結させたら大好きになりました😍
なので後はインテリア次第かなと思います。
うちも電気のスイッチは届く位置でしたがそこに行けないように小さいうちはバリケードしてました。
お子さん小さいと自分の思い通りの家にしにくいですよね。
我が家は子どもが5歳くらいから私の理想の家に戻しつつあります。
コメント