※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫がFPに外貨建て保険を勧められたが、私はニーサが良いと考えています。どちらが資産形成に適しているのでしょうか。

ニーサか外貨建て保険か

家計管理について夫がFPさんに相談したところ、外貨建て保険を勧められました。我が家は保険は十分加入しているので私はニーサの方がいいように思うのですが(すでにニーサで月5万運用し始めたところ)、FPさんはニーサはお勧めしないと言っており、夫も保険の方がいいんじゃないかと言い始めました。前も別のFPさんに相談すると外貨建て保険を勧められ、私個人ですでにしておりますが、円安になっており少し後悔しています。FPさんはいずれもMDRT?という資格を持つやり手の方だったので、資産を増やすにはやはり外貨建て保険なのか、保険屋さんなので保険を勧めてくるのかわからなくなってきました…。

コメント

はじめてのママリ🔰

FPさんは手数料もらえる外貨建てを勧めてくるのだと思います。NISAがダメな理由は聞きましたか?
ちなみに円安だとドル建て保険は増えると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫に聞いてみましたが、イマイチよくわからず😂ニーサの方がいいんじゃないかと私個人は思うのですが、夫は保険に傾いており困りました。
    ドル建ては今も支払い中なので、この際昔一括で払っておけばよかったなと思うんです😇

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません。
    うちは一括のドル建てだったので勘違いしていました💦

    今は米株が調子悪いのでどうするか悩みますよね。私はNISAで投資信託がいいと思いますがご主人と意見分かれると難しいですね。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一括で支払い済み羨ましいです🥺10年払いであと4年ですが支払額がとっても増えました😇必要な時また円安になってることを祈るのみです🙏
    ニーサは夫が最近始めたんですが、調子悪いですよね💦余計に保険に傾いてます…

    • 3月14日
ママリ

保険は私もドル建て、為替変動系は入ってますが、円も蓄えも少しあるので
少額NISAしてます😊

凄いバランスがいいと言われましたが
担当の人次第ですよね💦
めっちゃ進めてくる人もいるし
これはやめときましょうとはっきり言ってくれる人もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少額ニーサはどのくらいでしょうか?私も4年ほど前から少額してますが、思ったよりマイナスになりませんでした。
    担当の人によるんですかね💦我が家は3人ほどたまたまMDRT?持ってるFPさんにお世話になりましたが、皆外貨建てか変額勧めてくるので保険の方がいいのかわからなくなってきました🤷‍♂️

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

積立でドル建て変額円建て入ってます!もう保険は十分なので、以降の貯蓄は全てNISAです!2000万円積立保険(払済なのでそのままですが、もっと少なくてもよかったと思う)、4000万円をNISAと特定口座で運用しています!現金は本当ちょっとだけです。運用益でいうと絶対にNISAがおすすめですね!どうしてもお金が必要になった時に暴落していても、ドル建てがあるのでもんだいないし、NISAがいいのでは?と思いますよー🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    す、すごい桁違いです💦それだけあれば色々安心ですね!
    やっぱりニーサのほうが運用益大きそうですよね!うちは夫だけFPさんの話を聞いていて大分保険に傾いているので、どう説得しようか悩みです…が、参考にさせていただきます。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは持ち家なしなので見た目は多いですが住宅購入考えると全然です😅歳もそこそこいってます😅
    私の年収だけでは旦那の死亡時にどうにもいかなくなるので、保険金が欲しいということである程度は積立保険で運用していました。死亡しなければ現金になるし運用もできるしいいかなと。ただ当時は気が付きませんでしたが、積立保険も解約受け取り時に税金がかかるので、運用しても思った程手取りにならないです。積立保険で得するのは亡くなったときくらいかと思います🤔団信など入っていて死亡保障がそこまでいらないということならそのあたり加味してもっと投資信託などで運用の比重を上げた方が良いのではと思います!NISAだと運用益も丸々手取りにできるのでメリットかなりでかいと思います。我が家はNISA外も含め、既に1000万円以上プラスになっています(3-4年の運用)。特定口座分利確したら200万円ほど税金で取られます。はじめからNISAで運用できていれば…って感じです。変な投資信託買わなければ積立保険よりプラスになる可能性のほうが高いと思います🙆FPも結構簡単に取れる資格なので、余り人に頼らず自分で考える、調べるが大切かと思います😄とりあえず保険会社と繋がっているFPに話を聞くのはNGです!絶対に保険勧められるので!うちも若い頃に沢山のFPの話を聞きましたが、10年ほど経って振り返ってみると、ある程度役に立った話できていたのは1人だけでした!FPに頼んだものより自分たちで立てたライフプランの方が正確でした😂

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません。返信ありがとうございます😊
    積立保険だとやっぱり受け取り時に税金で結構持っていかれますよね💦ニーサだと非課税になるんですよね。あまり詳しく理解できてないまま始めてます😂
    でもFPさんの言うままにしたらいけませんね💦お金の専門家が言うことだしと思っていたのですが、自分でも色々本を読んだりすると、保険よりニーサで運用する方が良いという意見しか見ないもので汗

    • 3月18日