※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーみん
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんがママとパパを区別するか気になる。保健センターでママを見ると安心する様子。最近はママをじっと見て笑うことが増え、パパとの目を合わせる機会が少ない。腕が痛いけど可愛くて頑張れる。

もうすぐ3ヶ月になる子がいるのですが
他の人とママやパパの区別ってこのときから
分かるのですか?😂💓

今日保健センターの方がきてて
ママをずっとみよる とか
抱っこしてたら割とすぐ寝る子で
ママが落ち着くんやね とか
言われて ちゃんとわかってくれてるのかな?
って気になりました🤔

確かに最近は 頑張ってママの方を
じっと目で追いかけて見てることが多く
寝起きやおむつの時など
まっすぐママの顔がみえたときに
笑うことが増えました!
新生児微笑じゃなく自分の意思だったらなーって
思うばかりです😂笑

あとパパには目を合わせることが
少ないのですが
やっぱり仕事とかであまり面倒が
見れないからですかね?😢

どんどん重たくなると同時に
抱っこの日々で腕が痛すぎますが
かわいすぎるので頑張れます💓

天使のとなりで寝てきます😍

コメント

しおり

その頃には区別がついてると思います٩(^‿^)۶
息子が2ヶ月半の時に実家に里帰りしたんですが
私以外はギャン泣きでした( ̄∇ ̄)
しばらくしたら慣れて泣かなくなりしたが(*'ω'*)

カーズ

ママの匂いはおっぱいの匂いで生まれたときから感じてるからわかると思います。
だから抱っこされたり、近くにいてくれると安心するんでしょーね。

うちもパパが仕事や夫婦ゲンカで息子とちょっと会わなかった何日かでパパのことを忘れ、2ヶ月?前くらいにパパに抱っこされてギャン泣きしてました。

自分のお腹に10ヶ月いたし、毎日一緒だから愛おしいですよねー❤️

大きくならないでほしいと願うこともありますが、ママ想いのいい子に育つように子育てがんばろーと思います。

はなさお

ずっと一緒にいるので私もその頃は実感がなかったです。

3か月の頃に実家に帰りスーパーでカートに乗せ私だけトイレに行き家族に見て貰ってました。私が戻って来ると泣いたのでお母さんって認識できてるんだなぁと思いちょっと感動したの覚えてます。

くーみんさんのお子さんもお母さんの事ちゃんと分かってますよ。

みは

2ヶ月半です。
わかってると思いますよー!
他の人といてもうちも私のことをすごく目で追います。
バウンサーで待っててもらって戻るとにこーって笑うようになりました。

嬉しいと同時にママじゃなきゃダメ!ってなる日が恐ろしいです😱笑
うちはパパっこ目指してるので、仕事が休みの日は授乳の時以外ほとんど私抱っこしないです😂😂笑
GWの頃、私にしか喃語でお喋りしなかったんですが、GW中も夫にばかり抱っこさせてたら、夫にも話しかけるようになりましたよ!

ママリ

うち3ヵ月から人見知り始まってわたし以外だと泣くのでわかってるんだと思います\(^^)/
嬉しい反面預けることができなくて辛いです_:(´ω`」 ∠):_