※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マンゴープリン
子育て・グッズ

育休中の保育園のお迎えについて、ルールを守っているのに他の母親が遅れて迎えに来ることに不満を感じています。保育園が注意すればいいのにと思っています。

育休中の保育園のお迎えについてです。
保育園から下の子の育休中は9:00-16:00にお願いしますと言われていて、もちろんそのように対応していました。
仕事復帰して16:30-17:00に迎えに行くと、赤ちゃんを連れた育休中の母親が迎えに来ているのを何度も見かけます。
自分はきちんと16:00に迎えに行ってたのに、なんでその人たちは16:00に行かなくて許されるのかと腹立たしくなります。(ルールは変わっていません)と同時に、時間にルーズでだらしない人だなとも思います。
保育園も注意すればいいのに。
その人たちとお迎えで一緒になるとイライラしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤっとはしますよね(´・_・`)
➕に考えて、もしかしたら子連れで仕事してるのかも!在宅で何かしてるんだ!と思うようにしてます😂笑

  • マンゴープリン

    マンゴープリン

    そうなんです、毎日もやっとします。。。
    最初は赤ちゃんぐずったのかな?授乳の時間被ったかな?とか思ってたけど、流石に続くと確信犯だなと思いました。確かにもーしかしたら在宅で仕事してるかもしれませんね!笑 コメントありがとうございます!

    • 3月13日
メル

園も、お願いはしているんだろうけど、お願いはあくまでもお願いであって強制はできないので、ルール無視していても強くは言えないのかもしれませんね💦(何回かは言ってるのかもだけど)
だけど、レモネードさんが思っているようにルーズな人だな、子どもといたくないんだろうなという気持ちを保育士さんも感じていると思います。
ルールを守ってくれてる保護者の方がきっとありがたく思われていますよ!!

  • マンゴープリン

    マンゴープリン

    確かにあくまでお願いなので、強制力はなく強くは言えないのかもしれないですね。。。

    メルさんのコメントでハッとしました。きっと保育士さんたちも、同じようにルーズだな人だなと感じますよね。
    時間通りに行っていた私たち親子のことをよく思ってくれている!と少しプラスに考えてみようと思います!
    コメントありがとうございます!

    • 3月13日
🌼

私のところは短時間保育になるので8:30から9:00までに登園、16:30までにお迎えです。
私は16:15ごろに保育園に着くようにお迎えに行っているのですが、16:25ごろにすれ違うお母さんもいます。
16:30までに出れないだろうな〜と思ってます🤔
16:30以降にタイムカードかざすと延長料金とられるはずなので、取られているのでは?と思ってます🤔

  • マンゴープリン

    マンゴープリン

    短時間になると料金変わってきますものね!私もそのよく見かける母親も通常?の時間帯なので延長はどちらにしてもかからないはずなのです。
    うちの自治体も育休中は同じように短時間保育にして延長料金かかるようにすればいいのに。時間通りに行く人増えますよね!
    きっとその16:25にすれ違う母親は料金とられてますね!笑
    コメントありがとうございます。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

産休じゃないですか?

うちは生後6ヶ月から時短の16時になります〜

あとは人によって時間選べます。
9時半-16時半の人もいます。
タイムカードは玄関にあって16時半に押したらいいので、ギリギリも有りです😀

認可だと保育園の管理じゃなくて、市の管理なので不正は無理です😂

ワンチャンあるとしたら、母親だけ住民票別の市はあると思います〜

  • マンゴープリン

    マンゴープリン

    生後6ヶ月から時短とかあるんですね〜!それは自分が育休中だったらありがたいかも。うちはもう産休入った時からずっと決められた時間です。
    地域によっていろいろ違うのですね。コメントありがとうございます。

    • 3月16日