※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食を食べさせる時間について、7時30分前に食べさせるのが良いか、9時以降でも問題ないか悩んでいます。アレルギーの心配もあり、どちらが良いでしょうか。

離乳食(初めて食べさせるもの)を食べさせる時間について

小児科の予約が7時30分から、
診察は9時からの場合、
何時ごろに食べさせるのがいいでしょうか?

朝イチで予約しないとすぐ埋まってしまうので、7時30分より少し前から食べさせたい気持ちがあるんですが、診察自体は始まってないのでアレルギーが出た場合どうしようかと…
でも9時から食べさせても予約すでに埋まっててみてもらえないとなると困るし😭

コメント

コキンちゃん

帰ってきてお昼にあげてみてはどうですか?午後も病院はやってますし!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりづらくてすみません🙇🏻‍♀️診察の予定があるわけではなく、小児科の予約をした人の診察開始が9時なんです💦
    離乳食を食べさせてアレルギーが出た場合
    予約して小児科に行くことになると思うんですが、予約をとろうと思うと7時半だけど、その時間に食べさせて何かあったら診察開始の9時まで1時間半ほど待つことになるし…でも9時から食べさせたんじゃ午前の予約埋まっちゃってると思うし…って感じで💦

    • 3月13日
はじめてままり‪んご🌱‬

うちは卵アレルギーで嘔吐のみでしたが、1週間後とかに診察に行きました😂
アナフィラキシーとかだと分からないですが、そこまでだと救急車とかじゃないんですかね、、?
だいたいは発疹が多いかなぁと思うので、病院が空いてる時間内に食べさせたら大丈夫だと個人的には思います🥹
うちはその頃11時くらいにあげてた気がします☺️