
お子さんがタブレット教材を使った学習について、取り組み具合やメリット・デメリットを教えてください。
お子さんがタブレット教材を使って学習していらっしゃる方、お子さんの取り組み具合はどうですか??
4月から小2になる子と年長になる子にスマイルゼミかちゃれんじのタブレット教材を取り入れようか悩んでいます。
色々メリットデメリットを教えて欲しいです!!
- にゃんにゃん
コメント

二児母
最近チャレンジタッチはじめたので、参考になりませんが
毎日取り組んでます。ただ、ゲーム感覚というか、効果本当にでるのかなって疑い中です。
学校の勉強わかってるなら必要ないのになっておもってますが、楽しく取り組むのを目標にするならいいかもしれませんね!

断捨離
スマイルゼミもやったことありますが、今は進研ゼミ小学講座(チャレンジ)やってます。
メリット
・自動採点
・学習アプリで繰り返しに特化
・アニメーションで視覚的な学習
・子供が親へ連絡ができる
・本が読み放題
・時間になるとお知らせ音がなるので習慣づけしやすい
・英語などの発音も採点できる
デメリット
・タッチペンで何度も書くことでタブレット自体が経年劣化する
・塾のほうが地域の受験情報が良い
・筆圧が弱くてもかけてしまう
・レッスン以外の要素(アプリ、pc版ログイン専用プリント、英語、テスト対策冊子、Switch連動ゲームなど)が多いので最初から全てをやりきるのは難しい
-
にゃんにゃん
色々ありがとうございます!!
調べてもデメリットがあまり出てこなかったので、すごく参考になります。
タブレットの劣化はちょっと気になります😱💦- 3月12日
-
断捨離
うちはもう5年くらいやってるのでとっくに寿命なのもありますが、問い合わせしたらタッチパネル部分を変更したりはできますよ。タブレットごとかえようと思ったのですが、努力賞やメインキャラクターの成長は同じですが一部のアプリのキャラクターなどがまた最初からになってしまう等を言われて本人が嫌がりタブレットを買い直すのはいったん辞めました。最初の数年は問題ないですよ〜。
- 3月12日
-
にゃんにゃん
なるほど!
詳しい説明ありがたいです🙏🙏💓
そんなに長くやってらっしゃるんですね😳
昨日お試し版みたいなのをiPhoneで少しやらせてみたらすごく楽しそうで、もっとやりたい!って興味津々だったので、チャレンジタッチの方を検討してみようかなーと思ってます🫢- 3月13日
にゃんにゃん
小2になる方は、算数も国語も苦手みたいで💦
少しでも苦手を克服できたらなーと思ってるので、楽しく取り組めるという点は良さそうですね💓