
チンゲンサイの炒め物を作る際、下処理は不要でしょうか。洗って切ってそのまま炒めても大丈夫でしょうか。チンゲンサイにはシュウ酸は含まれていないのでしょうか。
料理にお詳しい方教えて頂きたいです🙇♀️
チンゲンサイの炒め物を作るのですが、チンゲンサイって下処理的なのって不要ですよね??
洗って切ってそのまま炒めるつもりですが、ほうれん草のように茹でたりしなきゃなのかな?と気になりました。
ほうれん草は茹でないとアクが残るし、シュウ酸があるからそのまま食べると体内で石ができてしまうと聞いたことがあります。
チンゲンサイにシュウ酸って無いですよね?😰
もしよろしければ、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- なな5
コメント

ママリ
下茹でなしで大丈夫です!

ママリ
チンゲンサイは生でも大丈夫なくらい、アクはないです!
ただ根本の重なってるところに砂が溜まりやすいので、特に根本部分は切ってから洗うのがオススメです。
以前料理番組で中華料理の先生が、切ってから水の中で竹串使って根本の隙間ほじって洗ってたのを見ました😌
-
なな5
ありがとうございます😊
砂は気づきませんでした😳
根っこはザックリ切ろうと思います!- 3月12日
なな5
ありがとうございます😊