※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夕飯前のおやつについて悩んでいます。子どもが2歳になり、帰宅後のスケジュールを見直し、お風呂を先にするようにしましたが、夕飯が遅くなりお腹が空いてお菓子を食べてしまいます。夫はおやつを許さず、叱ることが多く、家庭内がストレスになっています。皆さんはどのように対処されていますか。

夕飯前のおやつ、許してますか?

今月で2歳になります。
保育園に通っており、降園後のスケジュールについて
みなさんの意見を伺いたいです。

だいたいですが
9時登園
17時〜17時半降園
帰宅後ちょっと遊ぶ
18時半ご飯
19時半〜20時お風呂
お風呂後遊んで21時までに寝る
というスケジュールです。

最近、場面の切り替え時にヤダ😛とするようになり
ご飯からのお風呂の誘導に苦労するようになりました。
夫は「夕飯→お風呂→就寝」のリズムは
大人になってからも続くから、このリズムで
育てる方が良い、という考えでしたが
最近親子共にお風呂前のドタバタで疲弊し
寝る時間が22時近くになることも増えてしまったので
それなら帰宅後すぐお風呂にしよう、と私が決め、
ここ数日、帰宅→お風呂→夕飯のリズムに変えました。
つまり夫の意見は一旦無視しました。
夕飯前に風呂に入る大人だっているよね〜ということで。

子どももそこまで抵抗することもなく従ってくれ
お風呂さえ終わればあとはご飯食べれば
寝るだけなので大人側にも気持ちの余裕もでき
このリズムがいいなあと思っているのですが
「お腹が空いてしまう」という問題が発生しました。

帰宅→お風呂→お風呂上がりの色々
→夕飯仕上げて夕飯、とすると、
夜ご飯が19時を過ぎてしまうことがほぼです。
そうするとお腹が空きすぎてしまい
子どもがお菓子等をつまんでしまうようになりました。

これが夫は許せないらしく
もうすぐご飯なんだから!ご飯だから!と
子どもに厳しく叱っていますが
子どもは子どもでお腹ぺこぺこなので
機嫌も悪くわーきゃー喧嘩状態になり
結果ご飯食べる時にぐずぐず…という日もあります。
ちなみに夫は夕方におやつをつまんでいます。


正直私はご飯前に多少何か食べようが気にしません。
お菓子でお腹いっぱいにさせなければいいだけで
蒸しパンをかじっていようがりんごを食べようが
おせんべいを1枚食べていようが
別にいいと思っています。
何というか、そこも含めてまるっと"夕飯"と
捉えている感じです。
ご飯前に色々食べないということも
大人になれば自然とわかること、
また、成長の過程で一食一食の量が増えれば
お腹が持つようにもなるとも思ってます。
いまは11時のお昼ご飯、3時のおやつでつなぎ
本来であれば18時頃に夕飯を食べたいのかな?と
感じていますが、わたしも働いているので18時に
ご飯は無理で、それならば多少おやつでつないで
お風呂を済ませ、19時からみんなで夕食を囲んだ方が
合理的だし、それでみんな穏やかに過ごせるなら
そっちの方がいいと思っています。

ただ、夫の言い分もわかるんです。
ご飯の前におやつを食べるのが常態化してしまうと
あとあと本人も苦労するし肥満に繋がるし
なんとなく、しつけとして良くないのはわかってます。
食べずに済むならその方がいいとは思います。
食べずに済むならば、ですが…。

みなさんどうされているのでしょうか?
やはり我慢させていますか?
多少諦めておやつあげてますか?

みなさんのスケジュール感も含めて
ご意見いただきたいです🙇‍♀️

コメント

ラティ

我が家はおやつ食べてますね〜
長女は保育園でも食べてくるのですが
同居してる義父の楽しみでもあり、
兄弟が食べてると欲しがるので少量ですがおやつ食べてます☺️

ただそれでご飯食べないだったら怒りますし、しばらく無しにしてと話す事もあります。

はじめてのママリ🔰

私も同じ考えで、欲しがるときは軽くあげてます💦
味見して〜と、夕食のおかずを少しあげていったん満足する日もあるので、その日はラッキー上手くいった!って感じです。
私の気持ちの余裕優先です✌️
ただ、あげるときは夕食も食べること!と約束してます。まぁそれでも残すこともありますが、残しても怒るというよりお菓子食べすぎたからだね、気をつけようね、と話してます。怒るの疲れるので😂

ママリ

め コメントありがとうございました!
ちょっとだけあげてるというお声が聞けて「やっぱそうなるよなあ」と納得できました。
ビスコくらいならあげよー✌️と軽く思えました!ありがとうございました☺️