※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が友達と遊ぶ際、自分の子が順番交代を拒む場合、どう対処すべきか意見を求めています。具体的には、介入するべきか放置するべきかを考えています。

子供が自分の家でお友達と遊ぶ場合で、自分の子が原因で子供間で順番交代ができないトラブルが起きた時、みなさんはどっち派ですか?
例えば4人プレイのマリオカートを5人で遊んでる時、他の子は順番交代ができるのに自分の子だけは代わりたくない!といってコントローラーを離さず1人の子が1回遊べる回数が減る様な状況だとします。

①順番交代する様に間に入る。

②子供同士のことだしほっとく。

コメント

🐻🐢🐰

①です!兄弟間なら場合によりけりで放っておくけど友だちが相手になると話は変わりますね🥺

  • ママリ

    ママリ

    うちも①なんですけど、たまに行くお家のママが②の人で、毎回誰かしらがトラブル起こして帰ってきてて💦
    ②の人が多いのかなぁと気になりました。
    我が子が目の前でやってたら止めますよね💦

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

①です!!
友だちにかせないもの、順番こできないものは遊んじゃだめって言ってます。たまに貸したくないっていうときもありますが、それならもうしまって違う遊びしてっていいます。