※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

正月に女性が動かされることは一般的でしょうか。兵庫県南部で育った私は、女は動くべきという考え方に疑問を持っています。これはおかしいのでしょうか。

今さす九が話題ですが、
正月に集まった時女性が動かされるのって割とあるある??ではないですか??😭
兵庫県の南部に住んでますが、女は動け思想でそうやって育てられてきました。。。
これっておかしいの??って最近になって知りました

コメント

はじめてのママリ🔰

昭和の時代は九州に限らずそうでしたね!
でも今の時代あんまりそういう環境ではないことも多いと思います🤔
が、九州はいつまで経ってもって感じですかね…

  • ママリ

    ママリ

    今の時代そんなことないんですね!!びっくり
    お母さんも働いてるご家庭多いですもんね!
    九州はもう別のことでも女性差別すごそうでびっくりしました笑

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

さす九って初めて知りましたが調べたらああ……ってなりました😂😂九州から兵庫に嫁ぎましたが、嫁は動け!がなく妊娠中は座っててお客様状態で感激しました☺️年寄りはいつまでもそういう思考なので祖父母宅に行くのが苦手でした💧

  • ママリ

    ママリ

    あーーー。。そのレベルで感激なのか、、それはもう比べものならないですね😭😭
    なるほど。、ありがとうございます!

    • 3月13日
はじめ

九州から神戸に嫁ぎましたが、神戸でも義祖母の家に集まれば女性が買い出し、料理、配膳、後片付けまで全てやってます
男性陣が上座、女性は下座です
あまり実家と変わらないと思いました

  • ママリ

    ママリ

    !!!
    やはりそうなのですね、ありがとうございます。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

実家も義実家も南部です。
義実家に行った時はソファからお尻が離れられません!(笑)キッチンでの準備は義母のお仕事で、片付けを手伝うくらいです!