※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

引っ越しを繰り返し、孤独な育児を経験している女性が、頑張っている自分を褒めてほしいと願っています。夫の単身赴任が心配で、同じような経験を持つ人からの共感や労いの言葉を求めています。

どなたか優しい方…
私を褒めてくれませんか?

夫は転勤族。
結婚して10年、家族で合計6回引っ越しました。
(中略)
地元を離れ、頼れる人も友達もいない。
慣れた頃にまた引越し。
幼稚園も生活範囲も家も全て変わる。
パートをしても、毎回すぐ辞める事に。

しかも、夫は週に数回泊まり勤務もあり…。
育児、すっごく孤独でした。
昨年マイホームを建てたので、これでやっと引越しからはサヨナラです!
長かった…

でも、次異動になったら、夫は単身赴任😭
もー疲れました。
夫は、『みんなやってるから!』って言うんですが、私、頑張ってると思いません?笑
誰でもいいので、褒めてほしいです…😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのように頑張っている方がママリにもいると思っています☺️

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや労いの言葉を「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚して7年、県外引っ越し7回,市内引っ越しもあるので、全部で9回です。
子ども4人目に妊娠中ですが、今月末また9回目の引っ越しするの予定です。

一つの場所で長く住まれるのはまだまだの気がしますが、早く来るように願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市内でわざわざ引っ越すのですか?😱

    • 3月21日
わらびもち大好き♡

孤独で育児してる大変さをご主人は知らないんですね💧頼りがない育児、自分が発熱しても寝ていることすらできない。
本当に凄いことです。

私も転勤して地域が変わり早8年?9年。地元から離れた土地に家を買いました。同じく孤独。たまにまだきつい。
お互い頑張りましょう

もこ

なんてすごい😭👏
みんなやってるから!って、振り回す側が言うのはいただけません!!!😭
感謝以外口にする権利はないです!😂

本当にすごいです。お疲れ様です!!

ベリー

読んでいて大変なのが分かりました!
私ならムリ!ってぶちギレます💦
本当に頑張りましたね😊
旦那さんも頑張ってます!
年とって落ち着いたら悠々自適な生活送って下さい😊

スキズピリペン

長らくの転勤族、お疲れ様でした。
私は親の仕事の都合で幼少期からずっと転勤族だったので、お気持ちとてもよく分かります。よく頑張られましたね。同時に、お子様もよく頑張られたと思います。小さいながらに周りの環境が大きく変わるって、とても不安なものです。ママもいろんな手続きも、ママ友や地域の方との交友関係もその都度変わって、本当に本当に大変だったと思います。
でもそれだけ大変だったからこそ、今後は何がきても慌てず焦らず対応できると思います。
マイホーム購入おめでとうございます。ここまで1人で頑張ったあなたは、夫の単身赴任なんてこわくないです。

あまいろ

私もここ4年で5回引越ししました。

長男妊娠中に旦那の地元に2人とも転勤になり(同会社なので)、私の地元は飛行機の距離。
1年前に家を建てて今年から私が育休明け復帰予定なのですが、旦那の単身赴任が決定しました😂旦那は激務で今までもワンオペでしたが、これからも1人で頑張ります🤣

妊娠中の引越しも育児中の引越しも大変でした。
田舎なので周りは親を頼りまくってるし…孤独な気持ち、本当に分かります😓

はじめてのママリ🔰

褒めてほしい!という投稿に
マウント取る人がいるのに驚きです…

いや、頑張ってますよ!!
みんなやってらから!って、
それは旦那さんが転勤族のご家庭に
限ったことですよね?

引っ越しするだけでも大変なの
知ってるので、
ほんとご苦労されてると思います!!

同じ県民だったら、
ぜひ励まし合いたいと思いました😭

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    本当マウント取る意味わからないですよね!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね!
    読んでてこちらがモヤモヤしちゃいました💦

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

すごいです!!
まず子供いて引っ越しの準備するだけでも大変でしょうに、、!
ほんとにおつかれ様です😭中々できることじゃないですよ、、

マイホームも購入されたことですし、落ち着いてゆったりと過ごせるといいですね🙌

はじめてのママリ🔰

私も結婚で名古屋から東京へ。
1度目住んだところは0歳児育児でまま友もできましたが、1歳になった時隣の隣の区へ。2歳になりましたが未だ孤独感凄いです。
なんで東京来たんだろって最近ずっと後悔しています。
地元の人と結婚すれば良かった、実家に近いところで子育てしたかったって。
うちの夫も寄り添ってくれません。
マイホームを建てるなら絶対実家近くにしたいです。でもそうなると単身赴任で離れてしまい不安になります。めちゃくちゃ共感します😢

はじめてのママリ🔰

転勤の大変さ知らなすぎです!
育児しながら初めから友達作り、知らない場所に行き1から子どもの病院探し、スーパー探し、幼稚園見学
慣れた場所から知らないところへ行く不安感、子どもが慣れるまで心理的にも身体的にも大丈夫かとか様子見しないとだし
なんなら行くまでの荷造りや引っ越しの手配、荷造りだってどこになにを入れて、分かりやすくメモ残して、
引っ越しまでのご飯やお風呂の準備、服や洗濯でなにが必要かギリギリまで考えて
行くまでも行ってからもすることたくさんだし
最近は緩和されてるけどまだお隣さんや近隣の方への挨拶回り
もう春が嫌いになるくらい大変なのに分かってない!
人様の旦那様なのでいろいろ言えませんが、
ワンオペ、転勤お疲れさまです
めちゃくちゃ頑張ってます!
人と比べちゃダメです
今までちゃんとついていって
あなたはとてもすごいです✨
私は小さい頃から高校まで転勤族でした
中学生から最後の方まで小さい弟の面倒見ながら父が夜遅くしか帰ってこないため母と一緒にあれこれした覚えがあります
転勤するのが嫌すぎて絶対転勤族の旦那は選ばないと思って結婚しました
めちゃくちゃ大変ですよね😢
育児無理されないでくださいね✨

はじめてのママリ🔰

ワンオペ大変でしたね。
それを毎日乗り越えてるなんてほんと素晴らしいですよ!!
うちも転勤族で引越し繰り返してます。。
仕事してもどうせすぐ引越しでやめなきゃいけなくなるだろうなって思って私は仕事してません。。
でもそろそろマイホームも考えなきゃかなって思ってそしたらうちも単身赴任で毎日ワンオペなのかなって覚悟はしてますが、、
絶対に大変ですよね、、
旦那には転勤のない仕事に転職も考えて欲しいと言ってるんですが、、
人生設計難しいですよね、、
とりあえずうちは今、2人目妊活を頑張っている感じです。

私の話ばかりしてすみません。
でも毎日頑張ってるの文章からも伝わってくるのでほんと素晴らしいです!!!

手抜き育児万歳

転勤先に奥さんと子供が付いてきてくれるって当たり前のことじゃないですからね。それを皆んなやってるの一言で終わらせるにはあまりにも悲しい…
これまでよく頑張ってこられましたね!ママさんもすごいし、お子さんも幼稚園変わっても登園できていてすごいです!今までいろんな経験をしてきて大変なこともあったと思うけど、それを全部のりきれてるママさんだからもう大丈夫!落ち着いたらマイホームでの生活満喫してください!

はじめてのママリ🔰

わかりますー!!うちはまだ4回ですが、1〜2年で引っ越しなので娘の故郷どこ?てな感じですし本当慣れた頃に引っ越すのしんどいですよね😭😭
誰もいないから頼れないし周りは昔からの馴染みがある方々多いしお友達が出来ても孤独感あるし仲良くなったらなったで引越すのが辛くなるだけですし…
本当お疲れ様でした!!おめでとうございます!!!マイホーム羨ましいです!!!!☺️☺️☺️

ママ

転勤族ではないですが、息子が生後半年の頃に他県へ転勤となり孤独で頼る人がいない中だったのでお気持ち少しわかります…ほんとキツイですよね。
今は本社に戻ったので地元近くですが、7年も離れてたので私も息子も向こうで友達、ママ友が出来たので今また結構辛いです😓
小学校には最近やっと馴染めてきましたが、今まで頼らずやってきたので口出しする実母や義母がちょっと鬱陶しいです😂

ちゃまだんご

みんなやってるから!は質問者さんが言う事であって
夫さんが言う事じゃねぇぇぇ
と、思いました🫠🫠

まぁむ

す、凄い…
すごすぎます😱✨✨

一人暮らし時代に都内で引っ越しは沢山しましたが、1人と子供ありでは荷造りの大変さ以外にも手続きや保育園探しや子育てしながら働きやすい仕事探し、住みやすい場所探し、習い事などもあればそれも変更したり、子供のお友達との出会いや別れの諸々…
色々本当に大変だと思います😭✨✨

みんなやってる…
私は全くそんな経験しておりません🤣
やれる気もしません💦
本当すごい事です‼️👏

長い間お疲れ様でした🙇✨
単身赴任もあるかもですが、子供のアレコレ変わる大変さや慣れた場所・職場が変わる大変さからは解放されたと思うので、これからは周りに頼れる人や気心しれた方ができて安心して過ごせるといいですね🤗💕

みー

大変ですよね🥲
ご主人はご主人で大変なんだろうけど、なんで奥さんの大変さをわかってあげられないんだろう😓
転勤多いご主人のの妻はたしかにみんなやってるかもだけど、「みんなやってる」で片付けられるのと、「いつも大変だよね、ついてきてくれてありがとうね」って言ってもらえるのとでは全然気持ちが違うのに😩
ずっとご主人だけ単身赴任って人もいっぱいいると思うのに、一緒について行ってすごいと思います🥺

コタ

毎日、お疲れ様です♡

みんなやってるから?、、、は?⚡️😱🤬😤😨

と色々言いたくなります👹

凄く頑張られてます、立派ですよ、ほんと😭

誰でもできることじゃないし、私はできない😂

立派な奥様であり、母です。😭✨

Chan♡

やば!!!!!すごすぎる!!!!
転勤や引っ越しって子どもの時は憧れました!友だち色んなところに出来るな〜色んな場所知れるな〜って(笑)でも現実考えたら無理すぎますよね🤦‍♀️マジ尊敬です🤦‍♀️

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

長年の転勤族、お疲れ様でした!!
次旦那さんが単身赴任になった時のワンオペ、きっと大変だと思いますが肩の力を抜いてくださいね󾌾
私はトピ主さんとは状況が全然違いますが旦那が飲み会や会議で遅い日は母ちゃん疲れたから楽しちゃおう♫
とレトルトのハンバーグ温めるだけとかスーパーでピザ買ってきて焼くだけの時もあります!
私は楽できて子どもたちおお喜びです🙆
たまには楽しちゃしながら乗り切ってくださいね♡

ととまろ

頑張っていますよ!
私は今単身赴任中で夫とはもう半年くらい会ってないです。お金以外意味あるのかしらとしょっちゅう思ってます!
向こうも頑張っているだろうけど、免許の手続きとかもこっちがで手助けしてやらないとです!
もう本音は自分のことは自分でやってほしい!こっちも面倒なのに、自分も面倒とか、こっちに感謝してよって思います!
いつ会えるのかって感じですけどね、今度次の出張先に行く時、飛行機の乗り換えで羽田に行こうと考えていますが、よく分からない感じです。
もう辞めるまで会える時なんてあるのか分からなくてなんなんだと本当思います。
子供と3人でも結構慣れてしまいました😅
いない人のことなんで考えるの、振り回されてばかり。嫌だなって感じます!
単身赴任でも子供がいて良かったなぁと感じています。大変だけど。子供達に元気づけられるんですよね。

話しそれましたが、単身赴任なんとかなります。お互いが一緒にいる時を思い出して良いなってなったり。今の自分の状況を知らせてあげて下さい。本当に本人は何も言わないと分からないし。こっちの苦労なんて知らないと思います。伝えてあげて下さい。