※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

1年生の子どもを1時間ほど留守番させることについて悩んでいます。学童の延長料金がかかるため、留守番を考えていますが、子どもは留守番を希望しています。どう思いますか。

1年生の頃から1時間ほど留守番させてた方いますか?

仕事場が家から近く、9-18なんですが、学童にお迎えに行くのは18時をすぎるのでそれだと延長2時間分、月3000円プラスされます😢

学童は17時に一旦集団下校があって、学童から家まで歩いて15分ほど、私が家に着くのが18時過ぎなので、1時間弱1人で留守番させてもいいのかな?と悩んでます😖

うちの子は留守番できるよ!って感じで、学童に残る方が嫌だとは言ってるんですが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいなら留守番させてました!
鍵の保管や扱い方、スマホにLINEで連絡取れるようには事前に練習はしておいたので、特に困ったことも無かったですよ😊
お子さんがそうしたいと言ってるなら良いと思います😊

  • m

    m

    やはりスマホ必要ですよね!

    GW明けまでは学童ガッツリいれて、そこから様子みようかな🤔

    • 3月10日
もち

短い時間なので1人でお留守番させても平気だとは思うのですが、ママさんが少しでも不安なら物騒な世の中なので、月3000円なら学童を延長させてもいいのかなー?と思いました🙏
(うちにも年長の男の子がいますが、多分1人で留守番できるタイプじゃないので、延長しちゃいます💦)

  • m

    m

    おやつ代込みで1万近くになるんですよね😂なのでわざわざ学童でポツンと残るより、みんなと一緒に一斉下校して少しの時間お留守番してもいいかなーなんて思って🤔

    仲良い子がみんな17時一斉下校するみたいで、そこが1番気になってて😭

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

うちも4月から小学生です!
毎日では無いのですが、週三日ほどお留守番の日があります💦

iPadで連絡が取れるようにしておき
ピンポンが鳴っても出ない
キッチンのものには触らない
勝手に外出しない
を約束して
年長の今たまに練習で1時間ほどお留守番させてます🙌

お子さんのタイプにもよるかなーと思います!
うちの子はしっかり者で達観してるタイプなので大丈夫と判断しました!

  • m

    m

    うちも買い物に行く間とか、日中少しの時間お留守番させたことあって、ゲームしてたらあっという間!みたいな感じで平気そうなんですよね💦

    うちの子も周りからは真面目でしっかりしてるねって言われるんですが、融通が利かない系ではあるので、イレギュラーなことが起きたら、、とか思ったら考えものです😣

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それめっちゃわかります!
    うちの子もイレギュラーにすごい弱いです😇
    なので
    火事になった時
    地震が来た時
    家のものが壊れてしまった時
    みたいな感じで
    有り得そうなトラブルの解決方法を書いて壁に貼ってます🤣

    • 3月10日