※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

ずっと喋っている人が苦手な女性がいます。実母や同僚がそのタイプで、無音でも大丈夫なため、相手が自分をどう思っているのか気になります。同じような人がいるか尋ねています。

ずっと喋ってる人が苦手です…
実母や同僚にそういう人がいます。
話しかけられてるわけではなく
ひとりごとに近いけど
疑問系だったり、なんか返答しないと
いけないかなーって声量だったり…
スルーしてますが、それはそれで
スルーする気力がいるので疲れます🫠
私は無音でも全然大丈夫なタイプなので
向こうからしたら私といるのか
苦手だったりするんですかね。
会話がないと耐えられない的な。

私と似たようなタイプの方いますかー?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じです!!
職場のお昼休みそういう方がいるとほんとに逃げたくなります😂

ちなみに旦那がずーーっと喋ってて、私は基本無視してるので返答がなかったり喋ることなくなったら歌ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    最終的に歌うのめっちゃわかります🤣母や同僚もそうです!一定数そういう性格の人っているんですね🤣

    • 3月10日
はじめてのママリ

私がADHDでずっと喋っていたのですが、お薬を飲むようになったらADHDが抑制されて、ASDが目立つようになって、真逆に沈黙タイプになりました😂
人間誰しもが発達障害と同じ特性が少なからずあると言いますからね。
ママリさんはADHDとは真逆のタイプなのでしょうね。
ひとりで喋っている人は衝動で喋っているだけなので、とくに相槌がないとどうとは思っていないと思います。もちろん話しかけたのにスルーされれば気分が悪いですけどね。
静かな人もいるんだなと思うのではないでしょうか🤣

  • ママリ

    ママリ

    お薬で性格的な部分が変わることもあるんですね!

    スルーされてるの相手はどう思ってるのかな?と気になってたので、どうも思ってないのかなと思ったら気持ちが楽になりました!

    • 3月10日