※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の子どもが夕寝できず、家族の夕食時の生活音で起きてしまいます。夕寝ができないと機嫌が悪く、早く寝ることになりますが、家事をしたいので困っています。どうしたら良いでしょうか。

子が生後4ヶ月です。みなさん夕寝ってどうされてますか?

うちは20時にミルク飲んで就寝のルーティンですが(20時過ぎてから寝ると朝6時まで寝てくれるため)、17〜18時ごろに少しでも夕寝させないと20時までもちません。
なので夕寝させたいのですが、家族の夕ご飯の時間と被っており、生活音で起きてしまいます。

夕寝できないと機嫌が悪く、19時にお風呂入ってギャン泣き、そのままミルク飲まずに泣き疲れて早めに寝る→朝4時5時など中途半端な時間に起きる…という感じになってしまいます。

母乳を飲ませて寝落ちさせ抱えたまま30分寝かす、なら生活音があっても寝てくれますが、その時間は家事もしたいのでなかなか…
どうしたら良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生活音に慣れさせるとかですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガチャガチャうるさい中でも眠れるなら1番いいですよね💦
    1人目なのでなかなかうるさい中生活させるということができずここまできてしまいました。あえて静かにすることはやめて、慣れてもらうよう努めます😭
    コメントありがとうございました✨

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

同じく生後4ヶ月です。
うちは夜まとまって5時間寝るため、日中のお昼寝がほとんどありません。
そのため、夕寝もあったりなかったりなのですが…

ミルクを使っているようなので、16時半頃にちょこっとだけミルクを足して、寝かしつけはどうでしょうか??
母乳よりミルクの方が腹持ちが良いので、寝てくれるかなと思ったのですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢同じですね✨
    実はミルク寄りの混合でして…
    今日授乳の時間を見直して、16:30ごろ母乳➕ミルク→18:00夕寝→18:30起床、お風呂、20:00ミルク・就寝でうまくいきました!16:30の授乳がちょうど良さそうでした🥰
    コメントありがとうございました!

    • 3月11日
ママりん

うちも20時就寝で、夕寝はうまく行かない日もありますが
寝室のベビーベッドで寝てます💤
モニターで見てるので様子わかるし、生活音も気にならなず、ゆっくりご飯食べれるので我が家にはあってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに寝室のほうがゆっくり眠れそうですね✨なんとなく、夜以外はリビング!と固定観念がありました🥹寝室でも良いですよね!
    寝室で寝かすなら、絶賛寝返り中なのでベビーモニターが必須そうです!
    寝室で寝かすのやってみようと思います!コメントありがとうございました✨

    • 3月11日