
お昼寝布団について、薄めの敷布団やブランケットの使用、耐久性やカバー変更の可否について教えてください。
お昼寝布団について
◾︎ 敷布団、掛布団、枕不要
◾︎ 2つ折りにできるもの
◾︎ 敷布団は薄めの物
◾︎ 毎週末持ち帰り、カバーを選択して布団を干してください
とのことです。
①薄めの敷布団との指示であれば
西松屋とか、バースデイのセットの
ものでもよさそうですか?
②掛布団ってブランケットでもいいのでしょうか?
③西松屋、バースデイの布団は
さすがに6年持たないですか??
皆さん何年かに1回買い換えてますか?
④キャラ物が良くなった場合は
カバーを変えるとかで対応できますか?
- まあ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①十分だと思います◎
②うちはブランケット使用中です!
③成長によって小さすぎちゃうとかわいそうなのでもたない可能性の方が高いです

はじめてのママリ🔰
①OKです
②膝掛けサイズだと少し小さいのでタオルケットくらいのサイズがいいですよ
③バースデイの布団セットを3年使ってます。6年使うなら3年くらいで買い替えますが娘の保育園のお昼寝は年少の秋までなのでそのまま使います。
④それで対応してます😊
-
まあ
バースデイの布団セット
3年使ってへたり具合は、どんな感じですか?
よく考えたら年長さんまで
お昼寝あるわけではないのて使用は
3.4年ほどなどで大丈夫そうですね!
カバーはキャラもの使ってますか?🥺- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
よくこれで寝てるなと思うレベルです😂
でも同じクラス(2歳児)みんなそんな感じです😂
最初買った時は私の趣味でうさぎのイラストのやつにしましたが、乾燥機で縮んで布団が入れにくくなったので娘の好きなキャラのに変えました😊- 3月9日
-
まあ
やはりみんなそんなもんなんですね!
普通にフローリングの上にって感じですか?
バースデイの布団って2つ折りにできますか?
やはり劣化もしますもんね!- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
娘の保育園では0,1歳児はお部屋の半分が畳で半分がフローリングなので畳のところに布団敷いてましたよ!
2歳児は全面フローリングなのでフローリングの上です😊
バースデイの布団は2つ折りにできますよ!
お昼寝用布団ならセットでも単品でもよっぽどできると思います。
持ち運ぶ時は三つ折りにして保育園に置いてく時に二つ折りにして置いてってます。
ちなみに長女は洗えない敷布団、次女は洗える敷布団使ってますが敷布団洗うの結構大変なのでなかなか洗いません😂
防水シーツ挟んだ方が楽です!- 3月9日
まあ
回答ありがとうございます🥺
西松屋や、バースデイのもの使われてますか?🥺
保育園から敷布団掛布団ともに
カバー使用してくださいと指示があったので
ブランケットではなくて掛布団が
必要な認識っぽいですよね?🥹
やはりどこかで買い替えは必要な感じですね!
はじめてのママリ🔰
うちはパンツで寝るので
西松屋のシーツの中の布団?
まで洗濯できるやつにしてます🥺
うちの子は画像の四角ゴムが
ついてる綿100%のものを
つけていますよ!それも西松屋です!
それが必要なのかな…?🤔
真冬のどうしても寒いときは
セットの掛け布団使用しましたが
それ以外はブランケットのみ
夏はタオルケットを
使用したので園でそれぞれ
違うと思うので確認必要かと思います✨に
まあ
洗える方が便利ですよね!
ちなみに西松屋の布団って2つ折りで
専用の持ち運び袋にも入りますか?😣
掛布団にカバーがいるってことなので
ブランケットとかではなく
掛布団なのかなぁと思いまして😭
電話で確認してみた方が良さそうですね!