
義母の訪問が苦痛に感じており、感謝の気持ちと葛藤しています。会話も噛み合わず、早く帰ってほしいと思っています。どうすれば良いでしょうか。
義母は干渉してこなくていい人なのですが、
苦手に感じ始めてしまいました、、
2人目出産して入院中、義母に来てもらうことに。
妊娠中から、やっぱり義母に来てもらうのは嫌になるかも…と思って直前まで悩みましたが、
やはり来てもらった方が何かと便利という事で、連絡した翌日に新幹線の距離ですが来てくださいました。
今まだ入院中なので、夫からの連絡で、
それいやだなあと思うことが積り。。
勿論いてくれて子供を見ててくれ、
料理もしてくれているのでありがたい気持ちもあるし、
感謝すべきというのは分かっています。
でも妊娠・産後メンタルも相まってか、苦手意識が出て来てしまい…
1ヶ月ほどいてもらう予定でしたが、
正直早々に帰って欲しいとすら思ってしまっています。
いつ帰ってもらうかは退院したら決めたら?と夫は言ってくれています。
こんなこと思うなんて罰当たりも甚だしいとは思いますが、
やはり所詮他人ですし価値観も合わないのでこんな風に思ってしまっても仕方ないのでしょうか?😿
なんて失礼なことを…!もっと感謝しないと…!とは思っていますが、義母のいる家に帰るのが苦痛です…
あと薄々感じていた「微妙〜に話が噛み合わない」みたいなのが結構しんどくて、大事な会話もちゃんと理解してもらえてるかがわからなくてモヤモヤしてしまいます。
義母にいろいろいじられたり無くされたりしたものを確認して元に戻したいし
子供の対応を今すぐにでも代わりたい……
- なっとー(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

ゆう
嫌なものは嫌ですし💦
来てもらっても、感謝できないこともあるのでそう思うのは当然ですよ😭
義母なんて他人ですし😅
実母でもイライラすることありますよ。
私なら1週間くらいで帰って欲しいと思ってしまいます。1ヶ月はちょっと辛いですね。。。
なっとー
寄り添ったお言葉ありがとうございます😭
めちゃくちゃ悩んでしまって…
1人目は実母にイライラガルガルすごかったのでわかります笑
でも今はイラついても言い合えるし逆に実母に来て欲しいくらいで実際来れる日はきてもらいます…
退院して気持ち変わらなかったら早目に帰ってもらいます…