※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
子育て・グッズ

子どもが背中を押してくる理由が分からず困っています。遊びやおやつを試みても、すぐにまた背中を押してきて疲れます。どう対処すれば良いでしょうか。

一日に50回以上私の背中を押してきます。
まだ発語と指差しがなく、うまく要求を伝えられないことからやってくるとは思うのですが、
何を求めているかがわかってあげられなくてつらいです。
水分補給させたり、おやつあげたり、一緒に遊んだり...
なにをやっても、5分後には背中を押してきます。
気がまぎれることができればいいのですが、
できないときは泣かれます。
頑張っていろんな遊びをしても、すぐにまた背中を押してくるので、疲れてしまいます。

本当は良くないとわかりながら、YouTubeに頼ることもあるのですが、その間さえも背中を押してきます。
どうしたらいいのでしょうか...

コメント

ままり

あまりにも辛いのであれば、早めに保育園に入れるのもありかなと思います。
発達相談として保健所などに相談に行って、親子教室や療育に繋げてもらえるなら成長を促すと思ってトライするのもありです。
ずーっと子供の相手って疲れるので、YouTubeやテレビに頼ることがあっても良いと思いますし、ご主人に任せてあなたが外に出るとか、ご主人とお子さんが外に出てあなたがゆっくりする時間も作ると良いですよ。
離れる時間ができることで、やはり心の余裕もうまれやすいです。

ゆうか🔰

ママの反応を見たいんじゃないですかね。それか遊具にしてるんだと思います。うちの子は保育園に行ってますが、私の背中を押したり乗ったり髪の毛引っ張ったりしてきます。あまりにもしつこかったら、いやーって泣き真似してます。