
産後に精神的な問題を抱え、子供にとって自分が良い母親でないのではと悩んでいます。離婚して親権を夫に渡すべきか、母親としての存在が必要か迷っています。どうすれば良いでしょうか。
産後しばらくして精神的に壊れてしまい
適応障害、重度の抑うつと診断されました。(通院・投薬中)
もともと鬱の母親に育てられ、私自身にもその気配は昔からありました。
ですが「あんな母親と一緒になってたまるか」という気持ちで自分のいろんな気持ちに蓋をして生きてきました。
子供の健やかな成長に1番必要なのは精神的に安定した母親です。
現に私はそれが無かったので、このような人間になってしまいました。
なので、自分は息子にとって不利益にしかならないのでは?と考えます。
まだ記憶も残らないうちに離婚して夫に親権を渡したほうがいいのではないか?
義両親は若く、夫も育児スキルはあるので、私がいなくても育てることはできると思います。
それとも、やっぱり精神病だとしても母親は居た方が子供にとって良いのか?
どちらが子供にとって最善なのか、私には分かりません。
私はどうするべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
まずは休める時はしっかり休んでください。
お子さんにとって、世界でひとりしかいない大事なお母さんです
もうしばらく辛いかもしれませんが、いずれ落ち着いてきます

ちぃ
母の存在は偉大です。
子供にとって母親は特別で別格です☺️
ずっとそばにいてあげて下さい✨
精神疾患は病気なのできちんと治療すればうまく付き合えるようになりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
私自身、母親と縁を切っているので、自分もいずれそうされるかな?と漠然と覚悟しているところはあります。
母親があまりうまく薬でコントロール出来てなかったように思うので不安はあります。とりあえず良くなることを願うしかないですね。- 3月7日
はじめてのママリ🔰
少しは薬で良くなりましたがまだまだですね。
息子が、物心つく頃までには治れば良いのですが。