
ヌナのイクサネクストのリクライニングが3段階なのは使い勝手に影響しますか?また、1番上のリクライニングで姿勢が気になることはありますか?
ヌナのイクサネクスト、リクライニングが3段階なのって微妙ですか?💦使われてる方の感想聞きたいです!
ヌナのイクサネクストかサイベックスのメリオのどちらかで迷っています。
今日両方試乗したのですが、イクサネクストの方は時間を空けて2回チャレンジしたのですが、2回とも泣いてしまって😂
原因として考えられるのが、イクサネクストはリクライニングが3段階しかなく、角度が合わなかったのかな?と、、
(140°の周辺がもう一段階ほしい?)
イクサネクストのリクライニング角度
115°、140°、175°
メリオのリクライニング角度
107°、123°、139°、166°
また、イクサネクストは1番上のリクライニングでも115度と、 サイベックスのリベル等よりも角度が緩いので、それも姿勢がどうかなと気になっています。。。
【イクサネクスト使われている方にお聞きしたいこと】
①イクサネクストのリクライニング3段階は、使われていて気になったりしますか?(赤ちゃん嫌がったりしますか?)
②イクサネクストの1番上のリクライニングは、姿勢(ずり落ち)が気になることがありますか?
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ネクストではなく、イクサなのですが…
①嫌がったりはしないです。ただ、もうちょい角度があったらいいな〜とこちらが感じるときはあります。
②ずり落ちは、このベビーカーに限らずわりと色んなベビーカーのほとんどの子がなるもんなのかなと思ってます…知人友人、一緒に出かけるベビちゃんたちみんなずり落ちてて🤣

にこ
こんにちは!その後ベビーカー決められましたか?😳
私もイクサネクスト買おうか迷ってて、唯一角度が緩いのだけが気になっているんですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!我が家は結局メリオに決めました!
我が家的には、イクサネクストで気になったのは
・リクライニングの角度(これが一番大きかったです!3段階なのが大きかったのか、複数回試乗行ってリクライニングの角度変えさせていただいてもギャン泣き、逆にメリオはご機嫌)
・大きさ(横幅・改札問題は、メリオを使っていても狭い方の改札はほぼ使っていなかったので気にしていなかったのですが、ハンドルが長くて奥行が長いので都内の電車やスーパーでは場所を取るなーと。メリオやトリブネクストはハンドルだけを畳むことができるので混んでる電車やカフェでも省スペースです)
です。
リクライニングもですが、実際買ってみるとメリオのサイズがわたし的にはちょうど良くて使いやすかったです!
イクサネクストは、都内の電車だとワンオペとかだとかなり場所取って私的に厳しかったかな、、と😂
親的にはデザインは本当にイクサネクストが好きだったのですが、子が泣きまくって乗らなくなったら意味ないなと思い、メリオにしました!
結果ニコニコで載ってくれているので、良かったかな?と思うことにしてます☺️笑
リクライニング起こした時の角度が緩いかは、まだそこまで気になっていない(メリオを使う時も上から2つ目の角度までしか使っていない)のですが、これからひとり座りがもっと安定してきたら、やっぱり90度近い方がいいかな?と思っています。
(ママリでも色々質問させていただいたのですが、2歳、3歳になるとリクライニングの角度緩くても、背もたれには背をつけず自分でパンパーを掴んで姿勢保持するようになるらしいので、問題はバンパーを掴んで姿勢保持できない0、1歳の間かなと思っています(リクライニングの角度起こしてあげないと、前のめりになりたくて泣いてしまうらしいです)。この期間は少なくともメリオを使って、その後気に入ったB型モデルを買おうかなと😂)
ちなみに我が家は、起こした時の角度もなのですが、寝かせた時の角度もイクサネクストは合わなかったようで…💦
なんか、175度って、ベビーカーにしては寝かせすぎで返って寝にくいみたいなんですよね。。
メリオにしたらベビーカーでも1時間くらい余裕で昼寝してくれます!
私はメリオはネックだったのは、人と被りまくることだったのですが、
・比較的被りにくい白にする
・ハンドル、バンパーカバーを茶の革のものを買ったりしてアレンジ(笑)
・その他、イクサネクストよりは本体価格が安いので、可愛いブランケットやベビーカーバッグなどに課金(アトリエシューのブランケットを買う予定です笑)
などして、自分を納得させました!笑
多分、2ヶ月くらいだとどのベビーカー乗っても割と機嫌よく乗ってくれたり寝てくれたりすると思うので、かえって決め手にかけるかもしれませんね😂💦
角度も後々どれくらい赤ちゃんが好き嫌いするか分からないですし…
あまり答えになってない回答ですみません😂- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
書き忘れましたが、あとはやっぱりベルト調整はメリオのワンプルハーネスが神でした😂
- 3月28日
-
にこ
わー!沢山教えていただきありがとうございます!!😭
私の知りたかった情報がすべて、、!!網羅されています、、!!笑
もうベビちゃんが満足ならそれに越した事ないですよね😳
だからこそ使ってる人も多いんでしょうし🧐
たしかにヌナは可愛いけど、サイズ感は海外向けだな〜とは思いますね💦
うちは北海道なので、基本車移動なんですがそれでもお店とかで邪魔になるかな〜とは考えちゃいます。
リクライニングも試乗できて良かったですね!!遠すぎて試乗ができないので、試してみたお話しが聞けて本当に助かりました🙇
ベルトはサイベックス確かに楽そうですよね!!
我が家はチャイルドシートシートがあの方式なんですけどめっちゃいい!と実感してました😳
全部あれだったらいいのに〜と思っちゃいます😂
若干イクサは選択肢からは外しつつ、もう少し大きくなるまで他も探してみようと思います!
安いお買い物でもないですし…🥺笑
ありがとうございます😭💞- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
北海道なんですね!
私は正直、車移動だったら絶対ヌナにしたなぁって思ってます😂
(今は都内ですが、実家が車移動の地域で、実家の地域の感じだったら絶対ヌナだったなーと😂)
私の場合は
・普段はワンオペで徒歩(歩道狭いところある)でスーパー(売り場狭いところある、人多い)、
・お出かけは都内電車(どんなに時間帯気をつけても土日は混む…)
という感じだったのでメリオにしたのですが
車移動だったらヌナの大きさは気にならなかっただろうなーと思います!
電車、徒歩移動に比べて、冬に上着脱ぎ着せする場面も少ないと思うので、ワンプルハーネスもそこまで気にしなくて良いと思いますし…!
あとは荷物置きはメリオも大容量ですが、ヌナの方が圧倒的大容量です!!
横幅があるトートバッグ型のマザーズバッグも、横倒しにせずに立てた状態で荷物おきに乗ります!(説明難しい)
車で買い出し行かれるような場合、大容量詰め込めるのもかなり魅力的かなと思います!
あとは、ヌナの方が4輪サスペンションなので、ガタガタした道や段差の乗り越えはヌナの方が強いです!
メリオは前輪2輪がサスペンション無しなので、大きめの段差は、ベビーカーのハンドルをぐっと下げるようにして前輪を上げて乗り越える感じになります。(それでも国産メーカーより断然走行性良いですが←前に国産メーカーレンタルしてたので)
ヌナを試乗させてもらった店舗でガタガタの道や段差の模型の上を通らせてもらいましたが、やっぱりヌナの方が前輪を上げなくてもスっと通ってくれる感じでした。
あと、メリオは軽くてスイスイ進むので、斜面など勝手に転がりそうで怖くなる時あります💦
ヌナの方がその点少し重厚感があるかなと。(とは言っても重厚感を求めるならイクサネクストよりトリブネクストだと思いますが…)
北海道だと雪が降ることも多いと思うのですが、メリオはその辺どうなんだろう…というのも少し気になります。流石に積もりまくってる時にベビーカー乗る場面あまり無いとは思いますが…
(住んでる地域が雪全く降らないので、メリオで雪がどうなのか全く分からないままコメントしててすみません💦話半分でお願いいたします!)
よく言われますが、イクサネクストは22kgまで使えますが、メリオは15kgなのでそこも大きいですね。
都内とかだと電車が混む分子供が3、4歳ぐらいになると少しでも省スペースなB型に買い換える人が多いと思うので、なのでメリオが15kgまででもあまり気にならない(買い替え前提)なのだと思いますが、(電車の中で大きい子がAB型乗ってるの、本当に見かけないですし…)
車移動メインだとわざわざB型に買い換える必要も無い気がしますし、そうなるとAB型で22kgまで乗れるやつの方がコスパ良い気がします!
ダラダラすみません😖💧
良いベビーカーと出会えますように!- 3月29日
-
にこ
めちゃくちゃ参考になります!😳
都会に住んだことはないのですが、その条件だとたしかにコンパクトなものの方がよさそうですね…🧐
角度さえ気に入ってくれるならヌナにしたいけど、こればっかりは買ってみないとわからないですよね〜!🤣
あと吐き戻しやら食べこぼしやらで汚れた時に洗うのがちょっとめんどくさそうでそこも気になってました💦
おっしゃる通り北海道は基本12月〜3月までは雪がガンガン積もってベビーカーまったく使えません😂
いや〜また沼にハマってしまいました😂
個人的にデザインはしっくりこなかったけど、バカブーのバタフライも検討中です…🧐
バカブーは候補に入ってましたか?😳
こちらこそ長々とすいません💦- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
バタフライも見てました!
デザインは私もネットで見てる時と、店舗で黒(黒しか展示がなかった…)を見てる時はあまりしっくりこなかったのですが、(特に黒だと、一目でこのブランドだ!という感じがあまりしないというか…)
一度電車でデザートトープを使われてる方がいて、それはすごい可愛い!と思いました!(どこのだろうってガン見してしまいました笑)
デザートトープは、サイトの写真の印象より実物はスポーティ感控えめ?でオシャレな印象でした!個人的に!笑
そんな感じで見た目は私は結構気に入って候補に入れていたのですが
①(バタフライ固有の問題ではなくB型全般ですが)リクライニングがフルフラットにならないこと
②シートの背面がオールメッシュにできないこと(?)
が理由である選択肢から外してしまいました…!
①は、バタフライの楽天かどこかのショップの商品レビューで、「寝た時にフルフラットにならないので子供が首がすごい角度で寝ている。子供は平気そうに寝ているが気になる」というのを見て、気になり…。
ママリなどでも調べていると、「お昼寝を卒業する年齢まではA型のフラットな状態で寝かせるのは重宝した」という内容も目にするので…(バタフライのレビューではなく一般的なベビーカーA型かB型どっちにするかみたいな質問で)
年齢が上の方になってくると、B型で寝ててもあまり気にならないと思うのですが、
さすがに生後半年ちょっとだとお座りも完成しきっておらず、寝た時なんか身体ぐにゃんぐにゃんで、身体への負担が気になるだろうな、、と思い、一旦バタフライというかB型全般を候補から外していました!
(買うとしても、バタフライみたいな完全B型ではなく、サイベックスのコヤみたいなAB型にしようと思っていました。)
実際メリオにして、ベビーカーだと道の振動が良い感じなのか、お昼寝のあとすぐ外出しても道中で短時間うとうとするときもよくあります。
お昼寝したときはフルフラットにした方がやっぱり寝やすそうです。
(一度140°くらいに起こした状態の時に寝てるのに気づかなかったのですが、首が前にぐわんぐわんしてて🥲B型だと気になったかなと思いました。)
ただこれも、車のチャイルドシートでお昼寝を確保して、ベビーカーに乗ってるのは短時間、とかだとあまり気にしなくて良いかもしれません🙂↕️
あと、同じB型でも、リベルとかyoyoは座面のシートがペラペラすぎて、生後半年とかだとこんなの絶対座らせられない😂ってなったのですが、
バタフライはシートがしっかりしてたので、フルフラットにならない点を除けば生後半年からでも使えそう(お座りしたときに姿勢が安定しそう)だなと思いました!
②は、私は関東の暑い県住みなのですが、去年とか本当に5月〜10月くらいまで暑すぎて😂信じられないくらいめちゃくちゃ蒸し暑いんですよ…!
それで背面がオールメッシュになるベビーカーを条件で探してました!🙂↕️
メリオとイクサネクストは、クッション性のあるシートを剥がすと背面がオールメッシュにできるんですが、
バタフライはサイト上できるのか確認が取れず…
その後①の点で引っかかったので、お店の人には確認しておらずもしかすると背面オールメッシュになるのかもしれないのですが、そこも懸念点でした。
が、北海道だと夏もカラッとしてると思うので、これもあまり気にしなくて良いかもです…!!- 3月31日

にこ
なるほど!!
ねんねした時の角度は盲点でした!😳
確かにその点で考えるとベビーカーに座る時間が長い子はフルフラットになるほうがいいですよね🧐
リベルやyoyoは今は微妙そうですね💦
1歳過ぎてからのセカンドベビーカーとして向いてそうですね…!
いや〜私もバタフライのデザートトープの色、めっちゃ可愛い!ってなるかスポーティピンク…?ってなるか博打だな〜と思ってました🤣🤣笑
街でお見かけした印象をお聞きできてよかったです!!❣️
たしかに北海道は暑い!!無理!!という時期がせいぜい1ヶ月ぐらいなのでメッシュは絶対条件ではないかもしれません!
関東はほんっっとに死ぬほど暑いですよね…💦メッシュ&保冷剤必須ですよね😭💦
色々踏まえてバカブーのバタフライにしようと思います、、!!🔥
1年ぐらい使って、また報告レポしたいぐらいです🤣🤣笑
こんなに長々とお付き合いいただいてありがとうございました😭
たぶん相談してなかったら踏ん切り付かなかったです〜😭
お忙しい中なのにありがとうございます!
感謝の気持ちでいっぱいです😭❣️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!ネクスト使われてる方の人口が少ないのか、珍しく全然コメントが付かずで…助かりました!
ネクストではないイクサは、リクライニング4段階ですよね!(なぜネクストにした時に3段階にしたんだろう…と思ってしまいます💦笑)
ネクスト発売されてからあまり期間も立ってないので、ネクスト買われてから生後半年〜腰座り以上の人口(リクライニングそこそこ立てたい時期)の人が少なくて、リクライニングのこと気にしてる人があまりいないのかなぁ、と思いました🥲💦
今日また改めてイクサネクスト試乗してみたのですが、クッションが気に入らないのかリクライニング角度が気に入らないのか分からないのですがやはり機嫌が悪くなってしまうので、泣く泣くイクサネクストは候補から外すことにしました😭😭💦
でも、ヌナのベビーカーのデザインは本当にベビーカー界で一番センスいいと思ってます!!!💓
どのベビーカーにするかまだ決着してないのですが、ずり落ちについてはそこまで目を尖らせなくても大丈夫そうですね🥹💦多かれ少なかれ、みんな多少ありますよね!
まだ腰座りきってなくて、どれくらいずり落ち気にするべきか悩んでたので、参考になりました!ありがとうございました!!💓🫶
はじめてのママリ🔰
リクライニング角度だけ、謎のランクダウンしてますね😅
その他はネクストのほうがいいところばかりで、あーたった一年くらいの差で…とガッカリしてます😞
ちなみに、うちの娘はベビーカーだいっきらいなのであんまり乗ってません笑。ものすごくおしゃれな荷物運搬機としても最高です。娘は、姉や友人のベビーカーにも乗せてもらいましたが、どれも大っ嫌い、すぐ下ろせと騒ぎました〜最近ちょっとだけ乗るようになってきましたが😊私は、妊娠中にベビーカーを購入したのですが、ベビーカーに乗ってくれる子とは限らないから自分が押しててテンションが上がるもの!と決めてほぼ迷わずヌナ買いました!(玄関が狭かったので畳んだ時の小ささは必須でしたが他は特に気にせず…)
お子さんにも合った、納得のいくベビーカーが見つかると良いですね♪
はじめてのママリ🔰
なんか今年サイベックスのメリオも大型アップデートって感じでしたよね!最初からこの感じで出せばいいのに!と思ってました😇💦
でも、イクサはネクストより確か500gぐらい軽かった気がします!!
私は持ち運ぶ場面が結構あるので、この500gが結構大きくて、、😂やっぱり色々機能付けると重くなるのかなぁ?と思ってます🙃
ヌナだったら荷物置きとしてもめっちゃ入って使いやすいですし最高ですよねー👍✨️
そうなんですねぇ、確かにうちの子も結構抱っこマンなので全体的にベビーカー拒否入ってる気がします😂
その時の機嫌とかも影響してるのかなーと思って、まだイクサネクストの選択肢少し残しつつ、考えたいと思います💖ありがとうございましたー!