
生後10カ月の子どもが掴み食べやおもちゃを舐めないことに不安を感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
生後10カ月です。
たまごボーロをつかむけど、全く口に持っていきません。
おもちゃも顔の前では遊ぶけど、全く舐めたりしません。
掴み食べするようになるのか心配だし、
おもちゃも舐めないことも心配です。
同じようなタイプだった!みたいな方いまでしょうか。
- やぎさんママ(1歳3ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
慎重なタイプなのかもしれません!
うちの上の子がそうでした!
でも何でも口に入れたりとかないので誤飲とかの心配も少ないし食べてほしくないもの(ゴミとかほこりとか)も食べないし他の家のおもちゃや支援センターのおもちゃとかも舐めないので病気とかも比較的少なかったです!
いずれつかみ食べもしますし大丈夫ですよ☺️

てんてんどん
うちも上の子はそうでした。
下の子は逆になんでも口に入れるので大変でした😂
うちはベビーせんべいは食べやすかったようでしたよ。
-
やぎさんママ
口に入れすぎるのも大変ですよね💦うちも、本人が食べやすいものが、見つかればいいのですが🥺
ありがとうございます😊- 3月7日

ゆんゆ
うちの上の子もそうだったなぁ🥹と思い出して懐かしくなってしまいました✨
食べたくて掴む→口に運べない→食べたいのに食べられない→泣く の繰り返しでした😂
おもちゃも手も足も何にも口に入れません舐めません😙
その頃は変な菌や誤飲が無くて有難いくらいにしか思わなかったです!笑
上の方の言う通り、うちも慎重派です👦🏻
いずれは絶対につかみ食べするので大丈夫ですよ!
根気よく手掴み出来るものを用意し続けて、気長に待ってみてください😉
あ!口に運べた🥲と感動する日が来ます✨
-
やぎさんママ
まさに同じ感じです!😭
菌や誤飲が防げるというプラスの発想がなかったので、ポジティブに考えれていいですね!笑
慎重派だと思って、その日が来るのを待ちたいと思います。
ありがとうございます😭- 3月7日

まりちゃん
うちの上の子もそうでした!
手に持ったものを口に持ってかないので、誤飲の心配がなくて助かる〜!と思ってました😂
手に持ちやすいおやきを作ってみたりとかしましたがあまり効果がなく、いつかは食べられるようになるか〜と気楽に考えて対策?もやめました(笑)
1歳過ぎた頃に保育園や家で同じ月齢の子が手づかみでお菓子を食べてるのを見たからか急に食べられるようになりました😊
周りから吸収するタイプだったのかもです!
育児本とかでこの月齢はこうじゃないと〜みたいな感じで書かれてて悩みますよね😖
その子なりのペースがあるので気にせず大丈夫です!
-
やぎさんママ
周りの子から刺激をもらって、できるようになったのですね!
うちも来月から保育園に行くので、吸収してくれることを期待したいです!笑
でも、同じだったというお話聞けて、安心しました。
ありがとうございます😊- 3月7日
やぎさんママ
上のお子さんが同じ感じだったのですね!
たしかに、変なものを口に入れてしまう心配はないですよね😭
でもいずれはつかみ食べすると聞いて安心しました😮💨✨
ありがとうございます😊