※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の娘がピアノを楽しく習っていますが、家での練習ができず困っています。先生は優しく指導していますが、私はもう少し厳しくても良いのではないかと感じています。皆さんはどのようにお子さんをサポートされていますか。

ピアノ教室について、相談にのってください。

半年くらい前からピアノを習いはじめた6歳の娘。
毎回レッスンには楽しく通っています。
が、家では練習しない。わたしが近くにいないとだめ。一人では音符を読めない。こちらがかなり手厚く教えてあげないと練習できない状況です。

半年にしては、レベルが高い?と思うような曲もやっていて、ただ、娘がやる気になっているので先生も無理のない範囲で。と言ってやってくれています。
ピアノ教室ではニコニコがんばって、先生に褒められたくて。みたいなかんじでやってます。

家では、わからないと癇癪をおこし、できないと泣きじゃくり。というかんじでかなり困っています。
また、声をかけないと練習もしないこともストレスで、もうそんなんならやめればと言い合いになり、楽譜をぐちゃぐちゃにやぶいてしまいました。イライラしすぎて。

先生もかなり優しく、怒らず、褒めて褒めて。という感じの方なので、娘は先生が大好きです。
が、わたしはもう少し厳しくてもいいのかなと思ってしまいます。結局ここまで弾けるようになったのは、先生のおかげというより、わたしが毎日つきっきりで音符の読み方や引き方を教えているからです。

みなさん、どうされていますか?
これ以上は、わたしがストレスでやっていける自信がありません。
お子さん、自分一人で音符みながら弾けるようになりましたか?

コメント

みるくもち

うちも11月からピアノ通い始めました🎹
娘も楽譜は読めませんし、上手くいかないと癇癪起こして大泣きします!ピアノ蹴飛ばしたことも何度もあります😂笑
上手くいかないと、もうピアノやだー!!と騒ぐこともありますが、やっぱり弾けるようになりたいみたいで練習も毎日自分からやり、頑張ってます☺️
娘の通うピアノの先生は一回弾いたら楽譜にシール貼っていいよ✨と小さなシールを毎回1シート丸ごと渡してくれるので、シール大好きな娘はそれを貼りたくてやる気になっています♡
楽譜はまだ読めないけど、暗譜してます!!

ママリ

今1年生ですが、年中から習っています。やはり幼稚園の頃は自分では出来ないから、私も一緒に見てあげてました。今は自分で一生懸命楽譜を読んでメモして弾けるようになってきました。
ただ、やはり練習したくない日もあるようで😅私は毎日鍵盤に触れて欲しいと言う思いがあるので、練習しようと声かけて頑張らせてますがイライラする時もあります😅
うちは泣いたり癇癪というのは無かったんですが、嫌そうにしてると私はやめていいよ!と言います😂
けど、やめない!となんとか頑張ってます💦
結構付きっきりで家でみるのも大変ですよね💦

deleted user

うちもです、、
上のおねえちゃんは、練習するしどんどん上達しました。
結局は、たのしくないんだとおもいます。したのむすめはやめました

みんてぃ

楽譜をびりびりにやぶく…はなんというか一線を越えてる感じがします。
娘さんが上手くなってるのがすべて母の努力のみであり、レッスンでは何も身になってるなぁと感じないなら教室は変えても良いと思いますよ。
私も家で付きっきりで教えてますが、そこまでスパルタしなくてもできるレベルの課題を出してもらってます。先生に家での様子は伝えてますか?もっとゆっくり進めてもらって方が良いと思います。

ままり

うちも6歳女児がピアノ習っていますが去年までまともに楽譜読めなくて去年末からようやく本腰入れて譜読みの練習始めましたよ😅
今までは私が全て譜読みして指番号なども書いてあげていましたが最近は譜読み練習の成果が出始めて自分で出来るようになってきました!(指番号に関してはまだ怪しい部分が多いですが)

娘さんも6歳ならもう理解力ある程度あるでしょうし譜読みの練習し始めるのはどうですか?
読譜②というドリル的なやつがあるのですがそれを毎日ひたすら読みまくるのオススメです。
うちはそれをお風呂上がりの髪乾かしてる間読ませていました。
タイマーで時間計ると不思議とやる気出しますよ。笑

あとうちもいまだに弾けないと悔しくて泣いたりしてます😂

はじめてのママリ🔰

うちも年少さんから音楽教室に行ってて本格的にピアノをしたのが年中さんからこの春で小3ですが最近ですよ自主的に練習しだしたのは。それでも声かけないといけないし横についてても言われます。(隣の部屋だから寂しいみたいなのがあるんだと思います。)楽譜も一発で読めないのでドレミ…って数えてるし。私はやったことない素人なのでちゃんと出来てるのかもよくわかってません。練習しないなら辞めようかなんて話は小学生になってから何回もしました。でも本人は続けたいと言っているのでじゃあ練習してねってそれで最近の自主的な練習なので親の私が試されてるみたいな気持ちになります。
本人はちゃんと練習したらレッスンがスムーズに進むのがようやくわかってきたのかな?
同じ教室の子ですがほとんど練習しない子(お母さんが言ってるのでどこまでかよくわかりませんが)は先生にも言っててわかってもらってるみたいです。

はじめてのママリ🔰

楽譜はたくさんの曲に触れてみる事で自然と覚えます。最初から音符を追って〜は無理です。

私がピアノを習っていた頃はCDもYouTubeも身近ではなかった時代ですが、当時は曲の全貌が分からず進みにくかったので、見本となるものがあればいいのになぁと思っていました。
投稿者さんがピアノを弾ける様でしたら、楽しそうに弾いて見せてあげるのはどうですか?
お子さんが練習を嫌がっても耳で聴いて覚えると上達は早いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

1人で楽譜見て弾けるようになりましたが、分からないと癇癪、泣くはうちもあります😭悔しいらしいです。。

半年ならまだ好きな気持ちを育てている過程だと思うので、そこまで手をかけなくてもいいのでは?と思います。
ピアノは練習必須ですが、親の方が焦っても仕方なのかなと😭
先生も相性が大事かな?と思うので、娘さんに今後もう少し厳しくしてほしいか等聞いてみてはどうでしょう?
ピアノを弾くのはお子さんなので、お子さんの意見が大切かなぁと。

もちろんお金払ってるのは親だし、ちゃんとしてよ!って気持ちも分かります🫠💦
お疲れさまです🫠🍵

初めてのママリ🔰

今小1ですが年長からピアノ習ってます。今でさえ声かけなきゃ練習やらないです😂
小学生になって宿題の習慣が付いたので、帰宅からの流れで平日はやるようになりましたが、、、

うちも難しかったり上手に弾けないと怒ったり癇癪ありました!
うちの子が通ってる教室の先生も優しくて褒めてくれます😌
娘にはそういう先生が合ってると思ったので、何件か見学して娘に合う先生にしました。仮に厳しくなったら、娘さんピアノ自体嫌になっちゃいませんか💦?

うちもあまり口出しするとバトルに発展するので、今は「何回練習するか決めて口出ししない」を貫いてます、、、
口うるさく言わない、そして出来たら褒める!にしてます😂
たまにそれでも言い合いになったりしますが、、、
譜読みは音符カードで遊び感覚で覚えたりしました!