
コメント

はじめてのママリ🔰
その年の世帯年収と、支払った医療費の額によりますね😭
戻ってくる額が少なくても、来年度の住民税が安くなるというメリットもあったりするので、家族で10万円超えてたらした方がいいと思います🤔
はじめてのママリ🔰
その年の世帯年収と、支払った医療費の額によりますね😭
戻ってくる額が少なくても、来年度の住民税が安くなるというメリットもあったりするので、家族で10万円超えてたらした方がいいと思います🤔
「確定申告」に関する質問
恥ずかしながら夜職、メンエスをする予定です。 そこで確定申告についてお聞きしたいのですが、メンエスは領収書や源泉徴収票が貰えません。 貰った金額を記録して税務署へ行けば確定申告が出来るのでしょうか?その場合3…
控除額について質問です。 現在夫の扶養に入っている専業主婦で、夫の年収は900ちょいです。 この場合、もし私が株などで利益を得た場合に、確定申告をしなければならない額は年間20万以上でしょうか?もしくは38万円以…
投資などについて教えてください! 株式を購入した際、売却するときに利益が20万以上あると、確定申告が必要になりますか? 購入する価格には制限はありますでしょうか?これ以上購入したら、税金かかる。など。
お金・保険人気の質問ランキング
マミリ🌟
私は扶養になってないので、
主人と別々になりますか??
年末調整はそうだったので…
昨年出産があったので、
収入が少なく200万円以下で
その場合総額の5%って聞いて
それで少し超えていたので、
どうかな〜と思って…🥹🥹
はじめてのママリ🔰
収入が多い人が家族分まとめて申請できます!
なので旦那さんが、確定申告する感じです!
マイナンバーカードを持たれていたら、代理人登録したら意外とすぐできます。
はじめてのママリ🔰
旦那さんが確定申告するときに登録する銀行口座に還付されて、旦那さんの住民税が来年少し安くなると思います!(所得税かもしれないです、すみません💦)
マミリ🌟
そうなんですね…!
主人の方だと10万以上とかに
ならないでしょうか?
医療費10万は超えていなくて…
なので、税理士さんに私の所得の5%超えていたら
控除になるよと聞いていたのですが…🤔
無知ですみません💦
申請は税務署でやる感じですか?
スマホとかでできるとかわからないでしょうか??😵💫
はじめてのママリ🔰
そういうことですね!すみません読めてなくて💦
200万以下の場合は5%で控除受けれると思います。
申請は、税務署ですることもできますし、スマホでも可能ですよ!
マイナンバーカードを保険証として利用するように紐づけていたら🙆♀️
マミリ🌟
分かりづらくてすみません🥹💦
紐付けしてないです😥
税務署でやるとすごい時間かかりますよねこの時期…(笑)
また予約して行ってみます🌟
色々と教えていただきありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
そうですね😭税務署も平日だろうと多分予約しないといけないと思うので、相談に行って返されるとあれなので一応予約することをおすすめします😭💦
うまく行きますように🥹