
コメント

はじめてのママリ🔰
くもんの迷路を2歳からやっています!
最初はかなり簡単なところから徐々に複雑になっていきます。でもちゃんとステップがふめるようになっているので、長女は3歳になったときにはくもんの5歳の迷路までできるようになりました。
もうくもんシリーズの迷路は全て終わってしまったので最近は工作の方をしています。
迷路は途中まよってしまいイライラしたり投げ出したくなったりしても、あと少し頑張ってみようと促して我慢して我慢してゴールまでいくととても喜んで、繰り返していたらどんなに迷路で迷って頭を抱えてもゴールに行くまで席を立たずに粘れるようになりました。
やり抜くという意味ではいいかも、と思います

はじめてのママリ🔰
お子さんの好きなことに関連づけた方がいいと思います。
ワークも、何枚やるのかにもよりますが、少ない数から始めた方がいいと思います。
あと、うちの場合は子どもが「もういいや〜」って言ったら「あ、やめる?!じゃあお母さん続きやっていい?やりたかったんだ〜!おもしろそー!!」ってやろうとすると、「あ、やっぱりやる!!」とか言ってくるので試しにやってみてください笑
-
はじめてのママリ🔰
そして、やり切ったときは、「えー!最後までできたー!!頑張ったねえ!最後まで一人でやったね!」って過度に褒めてました。いまはもうすぐ5歳ですが自分で決められた枚数やってます!
- 3月6日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
子供が好きなのは歌ったり踊ったりと体を動かすことがすきです!
ワーク自体は子供自身で好きな枚数をその都度好きなだけやってますが、親が枚数を予め決めておいた方が良いと思いますか🤔?
やる気を出させる声掛けって大事ですよね😭
参考になります!- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も歌ったり踊ったり大好きです!一緒にYouTubeのダンス動画見て踊ったり、音楽流して自由に踊ったり。リズム系のワークもいいかもです!あとピアノすごく合いそうと思いました☺️
ワーク、少し簡単めで、もうちょっとやりたいなーくらいの枚数がいいと思ってます!子ども寝てから明日はこの教科これぐらいだなーと用意してます!最近の興味だったり、飽きてきてそうなら気分転換になりそうなプリントにしたり。全部できたらできたねシール集めて、貯まったら欲しいものもらえる(トミカ1個とか)とかもやってます!- 3月7日
-
はじめてのママリ
わかります☺️自作の歌とかダンスとか作ってて可愛いです笑
リズム系のワーク!絶対楽しいですよね!探してみます♩
ピアノも本人が興味持てばやらせてあげたいなって思ってるんですが、ダンスも良いなって思ってて、、悩みます😂
すごい!ママさんが次の日のワークとかを管理されてるんですね!
ズボラな私ですが、ちゃんとやってあげたいなって気持ちはあります😇(気持ちだけ笑)- 3月9日
はじめてのママリ
くもんの迷路面白そうです😳!
それはどこかで買えるタイプの物ですか?
それとも公文に習わせる感じでしょうか?
迷路は今までやらせた事無かったので楽しめそうです!
はじめてのママリ🔰
くもんのオンラインショップで売っていますよ!
いずれ教室も行かせようと思っていますが、入り口としては良かったです。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
探してみます☺️