※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが人見知りや場所見知りをし、知らない人や場所では後追いが激しくなります。私が近くにいると安心するようですが、動くと泣いてしまいます。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。

1歳2ヶ月.いまだに人見知り場所見知りします🥲

知らない場所や人に会うと私への後追いが激しくなりました。
私が側にいたら、場所も人も全然大丈夫で
目を合わせてニッコリ笑ったりするんですが
私が動くと泣きます🥲 
同じ経験をした方いませんか??

コメント

はなび

ウチの下の子はまだ人見知りがひどいです!
今日もイオンに行って
薬屋のレジで大泣き
スーパーのレジで大泣き
スタバのレジで大泣き

でした😭

上の子は全然大丈夫だったので性格?ですかね😇

はじめてのママリ🔰

うちの下の子人見知りすごくて、1歳半頃は他のママ友さんに会うと下向いて完全フリーズ私の影に隠れるベビーカーで半分に折れて顔を見せない。
1歳8ヶ月健診も下向いて硬直して保健師さんに顔すら見せずに何もせずに終わったんですが。
1歳4ヶ月頃とかもう私のストーカーで常に私の膝の上にのってないと気がすまないし、外でもまったく歩かず常に抱っこ抱っこだったので。
ママが側に居るなら心強いけど離れると心配だったり、人見知りも1歳半とかでもバリバリあったりするから時期的なものでそんなに心配いらないんじゃないですかね。
うちの下の子1歳4ヶ月の時に泊まりで温泉行って1人だけ他の人が居てそれがまた知らない場所だし怖かったみたいで、ギャーーーーとかいってずっと私にくっついてて床におろせないから最後まで持ったままビショビショになって服着せて出てきたりしたことあったり😂
そんな子でも3歳すぎたら優しい他のママ友さんに寄っていくし、今は幼稚園にも元気に行ってるので。
小さい子は怖いって感情を押さえる脳部位とか小さいらしくて、他人と目が合うのが本来哺乳類の威嚇行為らしくて幼児には怖いらしくて。特におじさんとか。
性格で人見知り薄い子も強い子も居るけど、年齢あがるとそれなりに皆なんとかなるのかなと。
1歳半近くなると自我の目覚めで甘えたい欲の開花があったり、ママへの依存が強くなったりまた色んな感情がめばえて知らない人への警戒心とか恥ずかしいって気持ちも出てきたりして。
それが成長過程なんだと思うので。

🔰タヌ子とタヌオmama

未だにありますよ😅
少しずつ変化はあるけど
性格かなって思ってます。無理せずその子のタイミングでいいかなって思ってます。
自分もそんな性格だったけど
きっかけがあり、変われたし