
自宅保育でトイレトレーニングが進まず、焦っています。保育園で進めてもらう予定ですが、自宅でも慣れさせる方法について教えてください。
自宅保育で一時期自らトイレに行きたがり、数回おしっこをした時期もあったのですが、それからはトイレに座らせても座るだけでおしっこは出ない、トイレに行きたがらないで、全くトイトレが進まずです。ちなみに踏み台はまだ置いてないのでそれも原因の1つなのかな🤔と。
ちなみに4月から保育園に入るのでそこでトイトレを進めてくれるようですが、やはり自宅でも慣らしておかないとと少し焦ってます💦
皆さんどのような感じで進めましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おすすめとしては、うんちからトイレでできるようになるとスムーズです。
うんちができるようになったら、おしっこです。
昼のおしっこがトイレである程度できるようになったら、間髪入れずに勢いで夜もパンツにします。

ママリ
保育園の先生に短時間から始めてみましょうと言われ、2歳5ヶ月からトイトレ始めました。トイレに行きたがらないなら無理に行かせず、行ってみる?と軽く聞いて行かないと言われたらわかったーって言ってました🙂↕️
無理に行かせてもトイレが嫌になると思うので…💦その子のタイミングを待ちつつ、シールを買ったり踏み台や補助便座は準備していつでもできるようにしてました!おしっこは3歳頃から自ら行くと言うようになりスムーズでしたが、💩は手強くて3歳11ヶ月までおむつにしてました😂
まだ2歳だし焦る必要ないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。トイレに行こうか?と聞いても嫌がるので諦めるの繰り返しで😓
トイレも行きたいと言ってもまだ便座は座るだけっていう感覚しかないみたいで😅
補助便座しか使っていないので踏み台も買おうと思います!akoさんのお子さまは3歳頃からスムーズになったんですね!
やはり💩はなかなか手強いですよね💦つい今もうんち出たと言われたので取り敢えず補助便座に座らせてお尻を拭くところから始めようとしたら、恐がりの性格もあって便座から降りて逃げちゃいました😅
焦る必要ないと言ってもらえると救われます☺︎🙏
気長に向き合っていこうと思います!- 3月6日
はじめてのママリ🔰
なるほど!うんちからできるように誘導してみたいと思います!昼おしっこができるようになると夜はパンツにしちゃうんですね笑💦覚悟しておきます!
はじめてのママリ🔰
うんちをしたそうな時にトイレに座らせる、を毎日繰り返します。1度できるようになるとコツを掴むのでスムーズです。
おしっこを先にトイレでするようになると、おしっこはトイレでできるようになってもうんちはオムツ、という子が多いので、うんちから外すのをお勧めします。
夜だけオムツにしていると本人も気が緩むので、昼のおしっこがある程度できたら夜もお漏らし覚悟でパンツにするとスムーズです。漏らすことはありますが、数ヶ月で漏らすこともなくなります。
子供2人この方法をして、数ヶ月のトイトレで3歳前には昼も夜もパンツで過ごせるようになりました。
はじめてのママリ🔰
色々教えて下さりありがとうございます!!
まずは、うんちのタイミングで座らせるところからやってみます!おしっこから先のイメージでしたが、なるほどー!と勉強になりました🙏
夜だけは確かにオムツしたいところですけど、パンツにした方が後々早くオムツ卒業できそうですね!
3歳前にはパンツで過ごせるようになったとはすごい!理想的です👏