※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこがうまくできず悩んでいます。横抱きや縦抱きでの体勢が不安定で、助産師に指摘されました。家で再挑戦すると上手くいかず、動画も合っていない気がします。どうすればよいでしょうか。

抱っこがうまくできなくて憂鬱です😭
横抱きをすると、身体と接してる側の腕が真ん中に来ません。
縦抱きをすると、脚がうまくM字に開かなかったり、お尻がうまく支えられなかったりして、左右対称じゃありません。
背中の緊張や少しですが股関節の固さを助産師さんに指摘され、ちゃんと抱っこしなきゃ!とプレッシャーになっています。
教えてもらってその場ではできますが、家に帰ってもう一度やってみるとなかなかうまくいきません。
動画などを見ても、何だか違う気がしています。
どうすればいいでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っこ抱っこを卒業してしまったので、少し懐かしい気持ちで拝見しました😊

うちも下の子の時に股関節の硬さを指摘されて、気になったりショックでした😭(娘は寝返りやずり這いの時に使う足に偏りがあったのも原因のようですが💦)
そんな娘ももうすぐ1歳半、股関節含め身体の発達に問題はなく、とても健康に育っています。

少し無責任な書き込みになりますが、過度に気にしなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️
首もしっかりしてきたら、縦抱きもしやすくなりますし、ゆるくM字にすることだけ意識していれば大丈夫だと思います。

4歳手前の上の子はやんちゃで走り回り、1歳半の下の子も自分で歩きたい盛りなのか、抱っこの頻度がぐっと減りました。
ふわふわの赤ちゃんを抱っこする期間、振り返ると本当に短いです。
子を思うと心配は尽きませんが、どうか心穏やかにたくさん抱っこしてあげてください🤱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉にうるっときました🥹
    うつぶせになったときに足が上がってしまったり、右手で支えられなかったりと、ついつい心配になってしまい、自分を責めてしまいました……

    はじめてのママリさんの子どもと同じように、成長とともに気にならなくなっていくことを願います!

    そして何より、今しか抱っこできないことを楽しみたいと思います😊

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も1人目の時に色々なことで悩み、ネットで検索して心配して落ち込んで…のループでした。
    なので、心配で気になるお気持ちすごくよくわかります😭

    今思えばそんなに肩肘張らず、もっと気楽に楽しんで過ごせばよかったなぁと思います。
    (逆に2人目はゆるゆるすぎるくらいですが…笑)

    やっぱりママが笑顔でいることが一番大切ですよね☺️
    大切な我が子への悩みはきっと尽きませんが、お互いゆる〜く頑張りましょう🌸

    • 3月5日