

はじめてのママリ🔰
個人的には無くていいと思います。

ままり
記録になるし参考になるのであった方がよいかなと思います。
学期ごと、1年ごとのまとめという感じがします。

はじめてのママリ🔰🔰🔰
あるなら見るけどなくても困らないかな!
担任からの一言とか先生からみた得意苦手や授業に積極的に参加しているのかみたいなことがわかれば充分です。

はじめてのママリ🔰
小1で、1年に1度(3学期の終わり)の学校なのでまだ貰ってきてないです。
小テストや、定着度テストは持って帰ってきますが、ちゃんと勉強についていけてるのか、授業態度は大丈夫なのか、どの位のレベルなのか不安です。
前期後期の2回、通知表ほしいです!

はじめてのママリ🔰
次中学の子がいますが、私は絶対あった方がいい派です🙋
というのは、高校受験がある限り(どの高校も試験なしで小中のように入れない限り)、中学は絶対通知表はありますよね。
もし小学生で通知表がなければ、いきなり中学に入って成績、内申ってなった時に絶対適応できない子が出てくると思うからです😂💦
もちろん小学生と中学生では通知表の判断基準も内容もやることも違うし、小学の優等生=中学でも優等生ってわけではないんですが、少なくとも同学年の周りに比べてよく出来ているか、普通か、それとも頑張りが足りてないか、ざっくりとは判断することができますよね🙌
小学って6年もあって長いですし、ある程度そういう指標がないと、自分は周りに比べて何が苦手で何が得意なのか。自分の強みが何なのか。どこを強化していけば良いか等も分からないままだらだらと過ぎてしまいそうですし、年に2〜3回学校からフィードバックがあるのは、より上を目指そうという子にとってはありがたいシステムだと思います🙌
みんなにテスト何点だったか聞いて回るわけにはいかないですが😂成績がすべて◎なら、とりあえずはできてるんだな。このままで大丈夫だな。ってなりますから☺️
もし将来的に成績がなくなるなら、高校受験と中学の内申自体もなくしてほしいですね🙂↕️笑
コメント