※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
子育て・グッズ

保育園の認可や認可外について、我が子の通う保育園が認可外であること、保育料が公立と同じであること、そして保育方針について説明したいのですが、実母からの不安の声にどう答えれば良いでしょうか。

保育園の認可、認可外などの区分がよく分かりません😅

我が子が通っている保育園はお寺が運営しており、一歳〜の保育舎と3歳〜の幼稚舎が同じ施設内にあります。
息子はその保育舎に通ってます。

保育料は収入から計算するもので、公立の保育園と同じです。
でも認可外?保育所だそうです。

認可外だと認可施設よりも保育料が高いのかなと思っていたのですが、そうでない場合もありますか?

保育方針が屋外活動がとても多いのが特徴で、アウトドアイベント、登山、沢遊び、キャンプなど色々あり、その関係で認可を取らずに運営しているそうです。

自分が特に疑問なわけではないのですが実母に保育園のことを聞かれて、上記のような説明をしたところ、そこってちゃんとした保育園なの?
無認可ってこと?
安全なの?と色々と不信がられて、私もうまく説明できませんでした😅

市役所に聞けば良いのかもですが...
詳しい方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

役所を通して申請したなら認可、園に直接申し込んだなら認可外です。

  • aya

    aya

    コメントありがとうございます✨
    役所経由で申請しているので認可ということになりますよね🤔
    その場合、園からの説明であった認可を取らずに運営していますという文言はどういう意味なのでしょうか💦

    • 3月4日
ひろ

認可外は自治体が運営を承認していない保育園です。
認可を取るには国の定めた基準があるので、お子さんが通われてるような保育方針がちょっと特殊な保育園は敢えて認可外だったりします。
有名なところだと、ガッツリのモンテッソーリ園とかインターの保育園とか、認可外だったりしますかね。

認可外は料金も園が決めますが、今は認可以外にも色々補助金があるので、何か補助金受けてるんじゃないでしょうか。

  • aya

    aya

    コメントありがとうございます!
    確かに特殊なフランスの教育法を取り入れている園なので、認可は取れないという意味での認可外という事になのですかね🤔

    市の認可保育園一覧から保育園を探して、保育料はどの園でも同じですと言われたので、全て認可保育園なのだと思っていました😅

    認可外だけど補助があり、認可園と同じ負担で保育が受けられるという制度もあるんですね🙋‍♀️
    詳しくありがとうございます✨

    • 3月4日