
子供の寝起きに手が震えることがあり、心配です。小児科では筋肉の使い方が原因と言われましたが、MRIを受けるべきか悩んでいます。アドバイスをください。
子供の寝起きの手の震えについて。
1歳になる前から寝起きに手が震えることがあります。
毎回ではないですが気になります😭
1度小児科で相談をしたら子供は寝起きで筋肉を上手く使えないから震えることがある。意識がはっきりしている時の震えならそんなに気にしなくても大丈夫ですと言われました🥲
ですがいざ震えてるのを見るとやっぱり心配になります😭
このまま様子を見るかMRIをするか悩んでいます😣
アドバイスや経験談が聞きたいです💦
- 🐰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
低血糖でも震えることありますが、ご飯食べたらよくなることはないですか?
見ていて心配なほど震えているんですね🥲
🐰
別な病院で低血糖だと思うと言われかかりつけで血糖値の検査してもらいましたが別に問題はないと言われました💦
空腹時に計らないと正確じゃないですか?
はじめてのママリ🔰
空腹時に測ったほうがいいです💦
朝起きた時ってお腹空いていますよね?食べてからじゃ血糖値上がってるので参考にならないと思います🥲
震えている時糖分のあるものをお子さんに食べてもらって、震えが止まるか観察してみてはどうでしょう?
🐰
たしかに震えが酷い時は前日夕飯の量が少ない時が多い気がします🤔
観察してみます!!
アドバイスありがとうございました☺️✨
はじめてのママリ🔰
その小児科大丈夫かなと思いました😓もし重大な病気が隠れていたらとか…意識喪失とかないので大丈夫とは思いますが、もう少し親身になって検査とかしてくれたらいいのにって思いますね🥲
🐰
また今度小児科受診の時にもう一度朝一で検査してもらうようお願いしてきます🥹
丁寧なお返事ありがとうございました☺️✨
親身になってくれて嬉しかったです☺️